北広島町において新型コロナウイルス感染症の発生予防及びまん延防止、また町内発生時に備え、町長を本部長とする北広島町新型コロナウイルス感染症対策本部を令和2年2月25日に設置しました。
令和3年1月25日(月)、北広島町新型コロナウイルス感染症対策本部第14回本部会議を開催しました。
町職員の感染確認について対応経過報告、感染症発生対応フローについて協議と確認を行いました。
・広島県が取り組んでいる新型コロナ感染拡大防止集中対策について協議し、町としても引き続き積極的に感染防止対策に取り組むことを確認しました。
北広島町役場 保健課健康増進係 (直通)050-5812-1853 平日8:30~17:15
・風邪症状や発熱等体調に不安がある方は、速やかに「かかりつけ医」か、広島県の「積極ガードダイヤル」へ電話相談してください。
【町民の皆さまへ】感染症流行シーズンの新型コロナウイルス感染症相談窓口 [PDFファイル/90KB]
電話:082-513-2567
受付時間:24時間対応(土日・祝日も実施)
中華人民共和国湖北省武漢市において、昨年12月以降、新型コロナウイルスに関連した肺炎の集団感染が発生し、国は、令和2年2月1日に、この感染症を「新型コロナウイルス感染症」として、感染症法に基づく「指定感染症」に、また、検疫法に基づく「検疫感染症」に指定しました。
新型コロナウイルス感染症について、どのような方にどのような場合に相談・受診いただくのが適切か、その目安を示しています。検査については、医師が個別に判断します。
基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話で御相談ください。
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
電話:082-513-2567
受付時間:24時間対応(土日・祝日も実施)
念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに相談窓口に御相談ください。
小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関に電話で御相談ください。
聴覚に障害のある方、失語症の方、音声機能障害の方など、電話での相談が難しい方に対して、FAXによる相談を受け付けています。
新型コロナウイルス感染症 FAX相談窓口 082-223-3611
電話:0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
令和2年12月中旬以降の感染経路から、家庭内が感染経路となっていると考えられる事例が増加しています。家庭内でできる新型コロナウイルス感染予防対策を、できる範囲で実践していただき、家庭内での感染予防に努めていただくようお願いいたします。
新型コロナウイルスを含む感染症対策をまとめたチラシです。会社・学校や人の集まる場所での掲示、周知など、用途に限らずご自由にダウンロード・印刷してお使いください。(加工・改変等はおやめください)
出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html<外部リンク>)
厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html<外部リンク>)
広島県ホームページ(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/cooperation.html<外部リンク>)
感染症対策
一般の方向けQ&A(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症についてのよくあるご質問(広島県)<外部リンク>
最新の情報に関しては、次のリンク先をご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)<外部リンク>
・新型コロナウイルス感染症に関する情報(広島県)<外部リンク>