芸北民俗芸能保存伝承館では、平成31年1月13日(日曜日)
冬イベント「でんしょうかん 冬のお楽しみ会」を開催いたします!
炭団(たどん)を作ってみました!
炭団とは、炭の粉を接着剤と混ぜて丸く固めた固形燃料の事です。
昭和30年代までは家庭でよく使われていました。
炭の屑を集めて、ふんだり、叩いたりして、粉状になるまで細かくしてゆきます
次は、接着剤にする糊を作ります。
今回は米糊を作りました。スタッフの家から冷ごはんを持ってきてグツグツ煮ます。
出来上がった糊を炭粉と混ぜます!(今回は粉と言うよりは粒でした)
コップを使って成型します。
たくさん出来ました!そのまま乾燥させて~
なんだかゴツゴツしているなぁ
火をつけるとよく燃えます!市販のものと比べると火の持ちは悪いですけど
初めて作った割に良いのではないでしょうか?
ぜひ体験しに来てください!
「でんしょうかん冬のお楽しみ会」詳しくはこちら(芸北民俗芸能保存伝承館)
お申し込みは、伝承館にご来館いただくか、電話・メールにてお申込みください。
電話 050-5812-5088
メール kh4366490@khiro.jp
◎参加者全員の【氏名・年齢・住所・代表者の電話番号】を明記してお申込みください。
芸北民俗芸能保存伝承館
〒731-1595
広島県山県郡北広島町有田1234
050-5812-5088
[開館時間] 午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
[ 休館日 ] 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始
[ 入館料 ] 大人300円(200円) 高校生100円(50円)()内は10名以上の団体料金
障がい者手帳をお持ちの方およびその介助者については無料です。
(その他優待カードなど)
「JAFカード」提示で会員を含む2名まで入館料200円です。
「きたひろキッズファンカード」提示でお連れの大人の方1名無料です。
「きたひろ応援隊カード」提示でご本人のみ無料です。