ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > <きたひろ>資料館スタッフのつぶやき > 2018年5月13日【芸北民俗芸能保存伝承館】新庄のはやし田が行なわれました!

北広島町の文化財サイトトップへ戻る

令和4年度

2018年5月13日【芸北民俗芸能保存伝承館】新庄のはやし田が行なわれました!

印刷用ページを表示する更新日:2018年5月13日更新

5月13日(日曜日)、大朝地域で「新庄のはやし田」が行なわれました。

 

20180518新庄のはやし田9.jpg

 

「新庄のはやし田」は、国の重要無形民俗文化財に指定されている民俗芸能です。


20180518新庄のはやし田1.jpg

開会式と神事が行なわれ、「新庄のはやし田」がスタートです!

 

まずは、飾り牛と追い手による代掻きが行なわれます。

20180518新庄のはやし田2.jpg20180518新庄のはやし田3.jpg

雨の中でも飾り牛は華やかです!

 

エブリという道具を使って、代掻き後の田を整えていきます。

20180518新庄のはやし田4.jpg

 

田楽団と早乙女が田に入り、田植が始まります。

20180518新庄のはやし田5.jpg20180518新庄のはやし田6.jpg

田植歌に合わせて、苗を植えていきます。

飾り牛、田楽団、早乙女が一枚の田に入る様子は壮観です!

 

途中、田楽団と早乙女は「コシ」と呼ばれる休憩で一息。

昔ながらの黒豆入りのおむすび「オナリ」が配られます。

20180518新庄のはやし田7.jpg20180518新庄のはやし田8.jpg

来場者にも配っていただけました!

田の中でも食べやすいように、朴の葉で包まれています。

 

最後は「あがりうた」で田植えが締めくくられました。

 

北広島町内では、5月20日(日曜日)に原東大花田植、6月3日(日曜日)には壬生の花田植が続きます。

初夏の休日は、鮮やかな民俗芸能を見に、お出かけされてみてはいかがですか? (#^.^#)