ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

高校生企業見学

印刷用ページを表示する更新日:2024年12月6日更新

令和6年度 高校生企業見学の実施について

北広島町では町内の高校生の方へ、町内企業の取組や魅力を知ってもらうため、毎年企業見学を実施しています。

10月30日 千代田高等学校1年生

10月30日(水曜日)、千代田高等学校の1年生を対象に、企業見学を実施しました。
今回は6社にご協力いただき、Aコース(北広島病院、株式会社西日本イノアック)、Bコース(広島協同乳業株式会社、広島イーグル株式会社)、Cコース(株式会社タカキベーカリー千代田工場、北広島町役場)の3コースに分かれて見学を行いました。
企業の皆様、受入にご協力いただきありがとうございました。

北広島病院(Aコース)

北広島病院では、外来の見学やリハビリの体験のほか、グループの概要についてのお話を聞きました。内視鏡検査の機器に触れたり、発熱外来では実際に医療用ガウンやフェイスシールド、手袋の着用の仕方や脱ぎ方を体験したりしました。また、リハビリ体験では超音波や低周波の機器、ホットパックなどの物理療法を体験させていただきました。
北広島病院見学①北広島病院見学②北広島病院見学③

株式会社西日本イノアック(Aコース)

株式会社西日本イノアックは、ウレタンフォームや自動車部品(シート材など)の製造を手がけています。まず最初に会社概要や環境に配慮した事業活動についての説明を聞かせていただきました。製造工程では、ウレタンフォームがカットされていく様子を見学したほか、同社が一般向けに販売している座椅子やクッションなども見せていただきました。
西日本イノアック①西日本イノアック②西日本イノアック見学③

広島協同乳業株式会社(Bコース)

広島協同乳業株式会社では、工場玄関で牛の模型を使った乳搾りの体験から始まりました。その後会議室に移動し、北広島町内12軒の酪農家から生乳を仕入れていることや、会社として大切にしていることなどを、クイズを交えながら説明していただきました。同社では、給食用牛乳やプリンを製造しており、その工程を2階から見学しました。また、入社2年目でシステム担当をされている社員の方から、仕事の魅力や挑戦していることをお話しいただきました。
広島協同乳業見学①広島協同乳業見学②広島協同乳業見学③

広島イーグル株式会社(Bコース)

広島イーグル株式会社では、高卒採用の状況や環境負荷を減らす活動、会社のイベントや部活動など、幅広いお話を聞かせていただきました。現場見学では、プレス加工や切削加工、半導体製造装置で採用されている部品の製造工程を見学。現場で活躍している千代田高校の卒業生にもお話を聞くことができました。10月には学校で同社による企業出前講座が行われたこともあり、今回実際に会社を見学したことで製造業への理解を深めることができました。
広島イーグル見学①広島イーグル見学②広島イーグル見学③

株式会社タカキベーカリー千代田工場(Cコース)

株式会社タカキベーカリー千代田工場では、会社概要等の説明を受けた後、工場を見学させていただきました。工場ではクリスマスケーキやバームクーヘンの製造、カレーパンのカレーが煮込まれている様子などを見学し、安心・安全な商品がどのように作られているかを学びました。見学後の質疑応答では、生徒から従業員の方へ、仕事で大変だったこと・良かったこと、好きなパンなどについて質問が出ていました。
タカキベーカリー見学①タカキベーカリー見学②タカキベーカリー見学③

北広島町役場本庁(Cコース)

北広島町役場の見学では、町長室や議場を見学した後、千代田高校の卒業生が配属されている教育委員会と財政政策課を訪問し、先輩から、普段どのような業務をしているか、高校時代と社会人になってからの違いなど話してもらいました。また、商工観光課の若手職員からも担当業務や大学時代に職員採用試験を受けた時のエピソードをお話ししました。
役場見学①役場見学②役場見学③

10月23日 千代田高等学校2年生

10月23日(水曜日)、千代田高等学校の2年生を対象に、企業見学を実施しました。
今回は6社にご協力いただき、Aコース(オオアサ電子株式会社、中国木材株式会社北広島工場)、Bコース(広島アルミニウム工業株式会社本地工場、株式会社チヨダパック)、Cコース(千代田中央病院、株式会社ジール)の3コースに分かれて見学を行いました。
見学の受入にご協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。

オオアサ電子株式会社(Aコース)

オオアサ電子株式会社では、会社概要や同社の技術力、難題を乗り越えながら商品開発に取り組んできたお話を聞きました。ショールームでは同社が手がける無指向性スピーカー「Egretta(エグレッタ)」の音を実際に聴いたり、千代田高校卒業後、同社でご活躍されている従業員の方からスピーカーの説明をしていただきました。
オオアサ電子㈱見学①オオアサ電子㈱見学②オオアサ電子㈱見学③

中国木材株式会社北広島工場(Aコース)

中国木材株式会社北広島工場では、製材工場とひろしま木材事業協同組合が運営する木材集出荷施設を見学しました。広大な敷地内に集められた原木が選別され、次々に製材されていく工程は非常に迫力がありました。製材工程で発生する原木の樹皮や端材、オガなどはバイオマス原料として活用したり、小さな木でも製材できる設備を設けていることなど、森林資源を有効活用している取り組みについての説明をお聞きしました。
中国木材見学①中国木材見学②中国木材見学③

広島アルミニウム工業株式会社本地工場(Bコース)

広島アルミニウム工業株式会社本地工場(本地製造部)では、自動車のエンジンやミッションに使われるアルミダイキャスト鋳造製品を手がけています。工場概要の説明では、本地工場の生産能力をはじめ、製造工程の安全性を向上させるための改善事例について、お話しいただきました。また、オペレータの方の操作によってロボットが稼働し、自動化されているラインを見学しました。質疑応答には千代田高校の卒業生にも参加いただき、生徒からは就職したきっかけ等の質問があがっていました。
広島アルミ見学①広島アルミ見学②広島アルミ見学③

株式会社チヨダパック(Bコース)

株式会社チヨダパックでは、2班に分かれ、会社概要の説明、お菓子等に使われるプラスチックパッケージとアクリル製品の製造現場の見学を行いました。パッケージのみならず、商品のディスプレイ等も含めたトータルでの提案ができることや、社内には営業や製造など複数の部署があり、自分の強みを活かして働けることなどをお話しいただきました。また、現場見学では、加工作業の一部を実際に体験させていただいたり、レーザーでアクリル板が加工されていく工程を間近で見せていただいたり、生徒たちも興味深そうに見学していました。
チヨダパック見学①チヨダパック見学②チヨダパック見学③

千代田中央病院(Cコース)

千代田中央病院ではまず、病院の概要について、動画を交えての説明をお聞きしました。就職後のサポート体制などのお話も聞いた後、看護部門とリハビリ部門に分かれ、血圧測定やリハビリを体験させていただきました。病院のユニフォームを実際に着用しての本格的な体験だったこともあり、生徒たちは楽しみながら、より一層、医療現場の雰囲気に触れることができました。
千代田中央病院見学①千代田中央病院見学②千代田中央病院見学③

株式会社ジール(Cコース)

株式会社ジールでは、まず千代田地域にあるモデルハウスを見学させていただきました。真新しく、おしゃれなデザインの内装や外観に、生徒たちも興味深そうに見学していました。本社事務所に移動後、会社概要や家づくりで大切にしていること、建築士の方の仕事への思いなども聞かせていただき、家づくりへのイメージが膨らみ、建築業界を身近に感じていました。
ジール見学①ジール見学②ジール見学③

6月10日 加計高等学校芸北分校

6月10日(月曜日)、加計高等学校芸北分校の1年生を対象に、企業見学を実施しました。
今回はオオアサ電子株式会社と株式会社タカキベーカリー千代田工場の2社にご協力をいただきました。

オオアサ電子株式会社

オオアサ電子株式会社では、長田克司代表取締役社長から、時代の変化に対応した事業展開やキラーコンテンツである「品質と生産技術力」等についてお話しいただきました。また、長田淳一専務取締役からは、同社が展開している無指向性スピーカー「Egretta(エグレッタ)」の開発秘話やスピーカーの仕組み等をお話しいただき、生徒たちが実際にスピーカーの音を体感し、楽しんでいました。

長田社長による取り組み説明エグレッタショールーム前で記念撮影

長田専務から製品の説明を受ける生徒たちスピーカーの音を体感している生徒たち

説明を受ける生徒たちエグレッタシリーズ

株式会社タカキベーカリー千代田工場

株式会社タカキベーカリー千代田工場では、千代田工場が日本で初めての冷凍パン生地専門工場であることや、製造品目等についての説明をお聞きしました。また、実際に工場内の生産ラインも見学し、普段、お店に並んでいる商品の製造工程を、生徒たちは興味深そうに見入っていました。見学の最後には、従業員の方々のおすすめのパンや、製造に一番手間のかかるパン等について、生徒たちから質問が寄せられていました。

千代田工場の皆さんにあいさつする生徒商品ラインナップ

商品の説明を受ける生徒たち商品を試食する生徒たち

企業説明を聞く生徒千代田工場玄関前で記念撮影

 

オオアサ電子株式会社の皆様、株式会社タカキベーカリー千代田工場の皆様、見学の受入にご協力いただき、ありがとうございました。