北広島町神楽スケジュール
神楽スケジュール
北広島町内で行われる神楽のイベントを掲載しています。神楽の素晴らしさをぜひご体験ください。
北広島町の神楽
北広島町の神楽は「石見系神楽」で、出雲地方で生まれた神楽が島根県西部の石見地方へと伝わり、江戸時代の終わりに島根県境から広島県側に伝わってきました。江の川を逆上って三次から安芸高田市へ伝わったものを阿須那系(あすなけい)石見神楽、中国山地を越えて北広島町や安芸太田町へ伝わったものを矢上系(やがみけい)石見神楽と呼んでいます。
明治時代から戦前まで、神楽は農耕儀礼の「儀式舞い」と神話を脚色した娯楽性の高い「能舞い」が広島県北部一帯に広がりました。
戦後、能や歌舞伎の演目を神楽化し、神楽はより芸能性の高い郷土芸能として地域に根付いていきました。
後に戦前のものを旧舞、戦後に創作されたものを新舞と呼ぶようになりました。
現在、北広島町の神楽団は、古来の伝統を守り奉納神楽を中心に活動する神楽団と、舞台芸術として新作演目に挑戦する神楽団、それぞれの団の魅力づくりを目標に活動しています。
観光ガイド「きたひろDRIVE」
北広島町のイベント・観光情報
町内で開催されるイベントや季節の情報、観光情報は北広島町観光情報サイト「ぐるっと、きたひろしま」で随時更新しています。
ドライブ、お出かけの参考にしてください。
北広島町観光情報サイト ぐるっと、きたひろしま〈トップページ〉<外部リンク>
町内イベント一覧カレンダー<外部リンク>
車で巡ろう!北広島町ドライブモデルコース<外部リンク>
観光大使 佐藤弘道が巡る北広島町Cm動画<外部リンク>