北広島町空き家再生等推進補助事業
印刷用ページを表示する更新日:2020年12月8日更新
北広島町空家等対策計画にもとづき、活力ある地域づくり及び町民の安全・安心の確保と住環境の保全を図ることを目的に、不良住宅の除却、空き家住宅又は空き建築物の除却及び活用を行おうとする者に経費の一部を補助します。
補助の対象事業
- 不良住宅の除却事業
- 空き家住宅又は空き建築物の除却事業及び活用事業
補助の概要
1 不良住宅の除却事業
補助対象建築物
保安上危険又は衛生上有害となるおそれがある「特定空家等」として助言・指導を受けた建築物で、事前に危険建物認定を受けたもの
対象事業
除却事業・・・解体、廃材の撤去及び処分、除却後の整地
補助内容
除却事業・・・補助対象事業費の10分の8
補助対象者
次のいずれかに該当する個人
- 補助対象建築物所有者
- 土地所有者(補助対象建築物所有者の同意を得た者)
- 前2号に規定する相続関係者
2 空き家住宅又は空き建築物の除却事業及び活用事業
補助対象建築物
現在及び今後も従来の用途に供される見込みがない住宅又は建築物で、その除却後の跡地又は増改築等の後の建築物が地域活性化のための計画的利用に供されるもので、事前に活用事業の採択を受けたもの
※跡地又は建築物を10年間以上活用すること
対象事業
除却事業・・・解体、廃材の撤去及び処分、除却後の整地
活用事業・・・宿泊施設、交流施設、体験学習施設、創作活動施設、文化施設等の用に供されるために行う住宅の取得(用地費を除く。)、移転(町内間に限る。)、増築、改修等
補助内容
除却事業・・・補助対象事業費の10分の8
活用事業・・・補助対象事業費の3分の2、上限500万円
補助対象者
次のいずれかに該当する個人又は法人等
- 補助対象建築物所有者又は予定者
- 土地所有者(補助対象建築物所有者の同意を得た者)
- 前2号に規定する所有者の相続関係者
- 補助対象建築物又は除却後の土地を賃貸する者又は予定者
おもな注意点
- 不良住宅、空き家住宅又は空き建築物とも、隣接して他が所有する建築物がある場合が対象です。
- 補助金の交付決定前に着手した工事や、本事業と併せて他の制度にもとづく同様の補助金の交付を受けようとする事業は、補助を受けられません。
- 複数の相続人共有名義者又は相続関係者がいる場合は、当該共有者又は相続関係者全員からの同意を得てください。
- 町税等の滞納や暴力団等と関係ある者は対象となりません。
- その他、詳しくは「北広島町空き家再生等推進事業補助金交付要綱」をご覧ください。
- ご不明な点、ご相談を随時受け付けております。
手続きの流れ
要綱
申請様式
各種申請書等ダウンロード
- 危険建物認定申請書 様式第1号[PDFファイル/183KB]
- 危険建物認定申請取下げ届 様式第3号[PDFファイル/112KB]
- 活用事業等申請書 様式第4号[PDFファイル/209KB]
- 事業計画書 様式第5号(別記1[PDFファイル/436KB]
- 収支予算書 様式第5号(別記2)[PDFファイル/123KB]
- 建物所有者同意書 様式第6号の1[PDFファイル/224KB]
- 土地所有者同意書 様式第6号の2[PDFファイル/221KB]
- 空き家住宅又は空き建築物であることの確認書 様式第7号[PDFファイル/159KB]
- 活用事業等申請取下げ届 様式第9号[PDFファイル/110KB]
- 除却工事補助金交付申請書 様式第10号[PDFファイル/218KB]
- 誓約書 様式第11号[PDFファイル/136KB]
- 活用事業補助金交付申請書 様式第12号[PDFファイル/203KB]
- 変更等承認申請書 様式第15号[PDFファイル/142KB]
- 事業完了報告書 様式第17号[PDFファイル/217KB]
- 請求書 様式第19号[PDFファイル/158KB]
- 相続登記されていない建物又は土地について、複数の相続人がある場合 別紙1その1[PDFファイル/176KB]
- 相続登記されている建物又は土地が共有名義である場合 別紙1その2[PDFファイル/169KB]
- 未登記建物の所有者である場合 別紙1その3[PDFファイル/127KB]
- 共有されている建物(土地)について、当該共有者の代表者が建物所有者同意書(土地所有者同意書)を提出する場合 別紙1その4[PDFファイル/197KB]
- 委任状 別紙2[PDFファイル/159KB]
- 活用事業等申請書様式(一式) [Wordファイル/27KB]