ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織でさがす > 環境生活課 > ゼロカーボンタウン推進加速化補助金について

ゼロカーボンタウン推進加速化補助金について

印刷用ページを表示する更新日:2023年9月1日更新

ゼロカーボンタウン推進加速化補助金

北広島町は、近年頻発する自然災害や異常高温等の気候変動に対処するため、令和5年3月に「北広島町地球温暖化対策実行計画 ~北広島町ゼロカーボンタウン推進計画~」を策定しました。

本事業は、計画策定に合わせて、地球温暖化を引き起こす二酸化炭素排出量を削減するため、町内の個人や事業者を対象に、太陽光発電設備や蓄電池の導入、省エネ機器(高効率な給湯、空調、照明)の設置等を支援するものです。

受付状況(9月1日時点)

事業予算に対する現在の受付状況は次のとおりです。受付を停止している事業について、募集再開の見込みが立った段階で、このホームページでご案内します。

事業の受付状況
設備 住宅/事業所 受付状況
太陽光発電 住宅 受付中
太陽光発電 事業所 受付中
蓄電池 住宅・事業所 受付中
断熱改修 住宅 受付中
高効率空調 事業所 受付を停止します
高効率空調 住宅 受付中
高効率照明 事業所 まもなく受付を停止します
高効率給湯 事業所 受付中
高効率給湯 住宅 受付を停止します
コジェネレーション設備 住宅・事業所 受付中
ZEH 住宅 受付中
太陽熱温水器 住宅・事業所 受付中
木質バイオマス熱利用設備 住宅・事業所 受付中
エコカー

受付中
充放電設備 受付中

補助対象事業

主な補助対象設備をご紹介します。

太陽光・蓄電池

太陽熱・薪ストーブ

省エネ機器

省エネ改修・新築

 チラシ [PDFファイル/560KB]

募集期間

  ※募集期間を延長します!(8月23日更新) 

令和5年6月5日(月曜日) から 令和5年12月28日(木曜日)

  ※ 募集期間内でも予算額に達した時点で受付を終了することがあります。

  ※ 先着順で、順次採択を行います。

  ※ 応募状況によって、追加公募をおこないます。

届出事業者

 設備導入を行う個人、事業者が安心して事業が実施できるよう、北広島町商工会では工事が可能な業者をリスト化し、公表しています。

●届出事業者のリスト

http://www.kitahiroshima-sci.com/uploads/photos/742.pdf<外部リンク>

取り扱う施品の性能や施工の良・不良について、商工会や町が責任を負うものではありません。また、届出事業者以外の業者を選定して事業を行うこともできます。

募集要領・様式

 募集要領 [PDFファイル/284KB]

  (別紙1)申請時のチェックリスト [PDFファイル/86KB]

  (別紙2)実績報告時のチェックリスト [PDFファイル/56KB]

  (別紙3)変更承認申請時のチェックリスト [PDFファイル/21KB]

交付要綱・様式

 補助金交付要綱 [PDFファイル/160KB]

  【様式1】交付申請書 [Excelファイル/18KB]

  【様式2】委任状 [Wordファイル/9KB]

  【様式4】変更交付申請書 [Excelファイル/15KB]

  【様式5】完了実績報告書・【様式7】請求書 [Excelファイル/22KB]

  ※請求書を提出する場合は、必ず原本を提出(郵送)してください

その他様式

  事業計画書 [Excelファイル/35KB]

  誓約書及び同意書 [Wordファイル/13KB]

  写真台帳 [Excelファイル/107KB]

  (EV導入時)大規模災害時に非常用電源車として活用することの承諾書 [PDFファイル/34KB]

  (薪ストーブ等導入時)木質バイオマス熱利用設備を導入する際の誓約書 [PDFファイル/49KB]

二酸化炭素削減量算定ツール

 高効率の給湯設備又は空調設備を導入する前後で、どの程度の二酸化炭素の削減量があるか参考として算定するツールです。本ツールの算定結果を申請書に添付することもできますが、算定式等を交付決定までに見直す可能性があります。この場合、事務局で改めて削減量の確認を行いますので、あらかじめご了承ください。

また、この算定ツールによらず削減量を算定することもできます。

【給湯・空調用】CO2排出削減量算定ツール [Excelファイル/18KB]

※本ツールの計算式に疑義がある場合は、お手数ですが、問合せ先までご連絡をお願いします。

参考情報

国の要綱等

詳細の交付対象設備・交付要件等については、以下を確認してください。

 二酸化炭素排出抑制対策事業費交付金(地域脱炭素移行・再エネ推進交付金)交付要綱(本文)<外部リンク>(環境省ホームページにリンク)​

  実施要領<外部リンク> (環境省ホームページにリンク)

  実施要領(別紙2)<外部リンク>(環境省ホームページにリンク)​

よくある質問と回答

 脱炭素地域づくり支援サイト(環境省ホームページ) よくあるご質問<外部リンク>

 よくある質問と回答(北広島町) [PDFファイル/200KB]

その他

(1)補助対象経費について

  補助金の対象となる経費 [PDFファイル/55KB]

(2)補助金の対象となるEV、PHEVについて

  車種・型式により補助金額が変わります。対象車種については「一般財団法人次世代自動車振興センター」のCEV補助金<外部リンク>のページをご確認ください。

お問合せ・申請先

 環境生活課 環境管理係

 ・受付時間:平日 8時30分~17時00分

 ・住  所:〒731-1595

       広島県山県郡北広島町有田1234番地

 ・電  話:050-5812-1861

 ・電子メール:zero@town.kitahiroshima.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)