災害に備える!~情報取得の巻~
印刷用ページを表示する更新日:2021年3月1日更新
![]() |
北広島町からのお知らせをスマートフォンで受け取ることができるようになりました! |
きたひろ情報アプリ
特 徴
- 北広島町からのお知らせをプッシュ通知で受け取ることができます!
(文字拡大・音声再生機能あり) - お役立ち情報を確認できます!
(町HP、広報きたひろしま、バス時刻表、家庭ごみ、防災関連リンク) - 防災に役立つ機能を搭載しています!
(防災マップ、安否確認リンク)
こんな方へおすすめ!
- スマートフォンを持っている方
- 北広島町の緊急情報、イベントや暮らしに関すること等のあらゆる情報を受け取りたい方
- 音声で情報を取得したい方
アプリの登録方法
Step 1 |
ストアからアプリのダウンロードを行います。 |
Androidはこちら |
iPhoneはこちら |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
Step 2 | アプリを起動します。(端末のホーム画面からアプリのアイコンをタップします) | ||
Step 3 | アプリの設定を入力します。(説明に従い通知や表示の設定を行います) | ||
Step 4 | アプリを実際に使用します。(各種機能を実際に使って確かめてみてください) |
北広島町防災・安全お知らせメール
きたひろ情報アプリを使用できない(フィーチャーフォン)の場合は、メールによる行政情報の受信が可能です。
※配信システムを更新したため、新たにメール受信登録をする場合は、下記の「登録手順チラシ」に従って登録してください。
特 徴
- フィーチャーフォン(ガラケー)で情報取得ができます!
- アプリ同様に取得したい情報を選択できます!
- バックナンバー(過去に配信された情報)の確認ができます!
こんな方へおすすめ!
- スマートフォンを持っていない(フィーチャーフォンを持っている)方
- アプリと通知のデータ使用量が気になる方
メールの登録方法
登録ページにアクセスして登録する場合
https://plus.sugumail.com/usr/kitahiroshima-town/home<外部リンク>にアクセスし、登録を行ってください。
QRコードを読み取って登録する場合
下の登録手順チラシ内にあるQRコードを読み取ってください。
登録手順チラシ
北広島町防災・安全お知らせメール 登録手順のご案内 [PDFファイル/279KB]
利用者の皆様へ(お願い) ※重要
配信システムの更新について
※北広島町防災・安全お知らせメールの配信システムを更新いたしましたので、町から届くメールアドレス(ドメイン)に変更が生じています。
「@raiden.ktaiwork.jp」から「@sg-p.jp」になりましたので、受信できない場合は、迷惑メールの設定変更等をお願いいたします。
「@raiden.ktaiwork.jp」から「@sg-p.jp」になりましたので、受信できない場合は、迷惑メールの設定変更等をお願いいたします。
北広島町防災電話サービス
きたひろ情報アプリ、北広島町防災・安全お知らせメール、株式会社ちゅピCOMが提供する音声告知放送サービスの利用ができない方へ防災情報をお届けするサービスです。(事前に申請が必要ですのでご注意ください。)
特 徴
- 固定電話で防災情報を取得できます
対象者
- 株式会社ちゅピCOMの提供する音声告知端末、スマートフォンや携帯電話をお持ちでない方
発信される情報
「警戒レベル3(高齢者等避難)」等の避難情報や避難所に関する情報
登録方法
- 「北広島町防災電話サービス登録申請書 [Wordファイル/12KB]」に必要事項を記入し、本庁危機管理課又はお近くの支所へ提出してください。
- 危機管理課に届いた申請書を確認し、登録を行います。(毎月15日までに到着分は、翌月1日からサービス開始となります。)
注意事項
- 契約事業者の電話番号から発信されますので、登録申請書に記載の電話番号を着信拒否しないようにご注意ください。
- 大規模災害時等では正常にサービスを受けられない場合があります。複数の情報取得手段を確保してください。
- 登録した電話番号に変更等生じた場合は、危機管理課に報告をお願いします。