郵便入札について
北広島町の競争入札に参加される方へ
北広島町では、指名競争入札において、従来、対面入札で行ってきた案件(業務、物品購入、賃貸借等)の入札方法について、令和2年5月1日以降よりそのすべてを郵便入札に変更しています。
1. 入札書の提出について
郵便入札の場合、封入(割印)した入札書を入札(開札)日前日の午後5時までに本庁に到達したもののみ有効とします(※消印は有効とはなりません)。ただし、郵送のみに限らず、持参により提出していただくことも可能です。
(※ 入札書が期限までに到達しないなどの郵送トラブルについては、当町は一切責任を負いません。)
なお、入札書に記載する日付は、通知の入札(開札)日としてください。
また、辞退する場合においては、辞退届を必ず提出してください。
- 入札書 [PDFファイル/50KB] / [Wordファイル/15KB]
- 辞退届 [PDFファイル/73KB] / [Wordファイル/15KB]
入札書封筒の記載事項
【表面】
- 当町の宛先・住所
- 入札(開札)日 (令和○年○月○日)
- 入札書在中 (朱書き)
【裏面】
- 業務(案件)名
- 業務(委託)場所
- 入札者住所
- 商号
- 代表者氏名
※ 1通の封筒に2枚以上の入札書を入れないでください。
※ 二重封筒とする必要はありません。
2. 不落・再度入札となった場合
入札回数は3回まで可能であり、第1回目の入札が不落になった場合の第2回目の入札は、第1回目の入札参加者にFax送信 又は 電話連絡等により、開札結果と併せて通知しますので、その価格未満で再入札してください。その価格以上で再入札されますと失格となりますので、ご注意ください。
第2回目以降も郵便入札で行うこととしますが、当日12時までに第2回目の再入札書(写)を提出(電子メール 又は Faxにて送信)してください。(※原本の提出が可能な場合は、原本の提出をお願いします。)
第3回目に及ぶ場合も同様に、当日16時までに第3回目の再入札書(写)を提出(電子メール 又は Faxにて送信)してください。
なお、いずれも原本は速やかに郵送 又は 持参してください。
ただし、入札参加者が1者のみであれば、不落の場合でも入札回数は1回までとなります。
3. 落札決定について
結果については、開札日の12時までに、落札決定者にのみFax送信 又は 電話連絡等により通知します。
それ以外の方には連絡しませんので、結果を確認したい場合は、HPをご覧いただくか、電話にてお問い合わせください。
▼入札結果については、こちらをご覧ください(ただし、掲載までに2~3日要する場合がございます)。
/life/2/13/47/
4. 入札会の立会いについて
入札会への立会いを希望する場合は、前日の正午までにご連絡ください。当日は、代表者(又は年間受任者)の場合は名刺、代理人の場合は立会委任状(様式は問いません)が必要となります。開札時刻の10分前までに財政政策課へお越しください。
5. その他注意事項
- 一度提出した入札書は、引換え・変更・取消しすることはできませんので、郵送する前に十分確認してください。
- 入札書提出期限までに入札書が到達しない場合は、辞退したものとみなし、無効とします。
- 入札心得に規定する入札の無効となる事項に該当するときは、無効とします。