産後パパ育休(出生時育児休業)が10月1日から施行されました
●子どもが生れた直後の時期に柔軟に育児休業が取得できます。
●子の出生後8週間以内に4週間まで、2回に分割して取得できます。
●産後パパ育休中は、労使協定と個別合意は必要ですが、一部就業可能です。
●1歳までの育児休業も2回に分割して取得できます。
こちらをご参照ください
↓
【パパ・ママ用】 育児休業取得がパパの最初の仕事 [PDFファイル/2.61MB]
【企業用】 育児・介護休業法改正のポイントのご案内 [PDFファイル/341KB]
育児休業制度を知ろう
育児休業はどんな制度なの?
●出産から原則1歳(保育所に入所できないなどの場合は最長で2歳まで)取得できる休業です。
なお、会社に制度がなくても、法律で定められた制度のため、要件を満たした場合は育児休業を取得できます。
男性も育児休業を取れるの?
●出産した女性(母親)だけでなく、父親である男性も育児休業を取得できます。妻が専業主婦や育児休業中でも取得できます。
●夫婦ともに育児休業を取得した場合には、1歳2ヵ月までの間1年間取得できます。
育児休業中の収入が心配・・・
●育児休業給付金が、育児休業開始から180日間は賃金の67%、それ以降は50%支給されます。
●育児休業中は社会保険料が免除されます。