新型コロナウイルス感染症予防接種証明書【ワクチンパスポート】
申請の目的(海外用、日本国内用)
・予防接種法に基づく新型コロナワクチン接種済みの方が、海外渡航の際、渡航先への入国時をはじめ、現地での飲食店・施設の利用時等や日本への入国後・帰国後の待機期間に関する新たな措置を受ける際にも活用できるよう、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。
・日本国内での利用については、従来通り「接種済証」または「接種記録書」が、ワクチン接種済みであることを公的に証明する書類として利用できます。接種済証または接種記録書を紛失、破棄、棄損した場合等は、予防接種証明書を交付します。
・令和3年12月19日までに発行した「新型コロナウイルスワクチン接種済証明願兼証明書」は、国内用のワクチン接種証明書として引き続きお使いいただけます。
・ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。
申請受付開始日
令和3年7月26日(月曜日) ※電子申請、電子交付は、令和3年12月20日(月曜日)
申請対象者
■新型コロナウイルスワクチンを接種した方で、海外渡航の予定がある方(海外用)
■接種済証または接種記録書を紛失、破棄、棄損した方(日本国内用)
※申請先は、接種日に住民登録があった自治体です。
手数料
手数料は、無料 です。
申請方法
■窓口、郵送申請
【令和3年7月26日(月曜日)より受付開始】
(1) 郵送による申請
(2) 保健課へ来所
※保健課窓口での当日発行は、行いません。
※ 本人以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。
新型コロナワクチンの接種証明書(紙版)の概要(厚生労働省) [PDFファイル/623KB]
■電子申請、電子交付
【令和3年12月20日(月曜日)より受付開始】
スマートフォン上の専用アプリによる二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行を開始しました。
専用アプリでの電子申請においてはマイナンバーカードによる本人確認が必要となります。マイナンバーカードは、 申請から交付の準備ができるまで概ね1か月かかります。マイナンバーカード未取得の方で電子交付の利用を検討されている方は、お早めに申請・受け取りいただくようお願いします。
アプリは、12月20日から、App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
新型コロナワクチン接種証明書の発行方法(スマートフォンアプリ) [PDFファイル/441KB]
デジタル庁ウェブサイト https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert<外部リンク>
窓口申請の必要書類
(1) 申請書 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書 [PDFファイル/153KB]
(2) 旅券(パスポート) *海外用証明書申請時のみ
顔写真があるページ(旅券番号・姓名の記載があるもの)
※ 有効期限が切れている場合は、証明書を発行できません。
※外国籍の方等、外国政府の発行する旅券も申請は可能です。
(3) 接種券(北広島町新型コロナウイルスワクチン接種券)
(4) 接種済証または接種記録書
「(3)接種券」の右欄にワクチンのシールが貼付されている場合は、接種券が接種済証(接種したことを証明する書類)
になります。
(5) 状況に応じて必要な資料
・旧姓・別性・別名の併記がある旅券をお持ちの場合 ※海外用証明書申請時のみ
→ 旧姓・別性・別名を確認できる書類
・代理人による請求の場合
→ 本人の自署による委任状 委任状 [PDFファイル/59KB]
・接種券を紛失した場合
→マイナンバーが確認できる書類、または住所記載の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証など)
・接種済証または接種記録書を紛失した場合
→マイナンバーが確認できる書類、または、住所記載の本人確認書類の写し(運転免許証、保険証など)
※接種記録の照会に日数が必要な場合があり、証明書の交付までに2~3か月程度かかる場合があります。
(6) 返信用封筒(切手貼付、返送先記入) *窓口交付の場合は不要です。
・返送先は、原則として申請者(被接種者)の住民票上の住所に限ります。
・定形封筒の場合84円切手を貼付してください。
なお、郵便事故等の責任は負いかねますので、ご心配な方は、簡易書留や特定記録郵便として必要な切手の貼付
をお願いいたします。
・返送先が被接種者の住民票所在地と異なる場合
→被接種者の所在(返送先)が確認できる資料の写し
・返送先が北広島町外の住民票所在地の場合
→マイナンバーが確認できる書類、または、住所記載の本人確認書類(保険証、運転免許証など)の写し
郵送申請の必要書類
上記、窓口申請での必要書類(1)~(5)の書類(写し)、(6)を同封してください。
通常、保健課到達から、1週間程度で投函できる予定です。
窓口交付をご希望の場合は、ご連絡ください。
【郵送申請書の送付先】
〒731-1595
広島県山県郡北広島町有田1234番地 北広島町役場保健課 接種証明書担当 宛
電子申請・電子交付の必要なもの
・スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降 かつ NFC Type B対応)
・マイナンバーカード、券面事項入力補助用暗証番号(4桁)
・パスポート(海外用のみ)
※ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録データが登録されていない場合、利⽤できないことがあります。利⽤できない場合は、紙版の予防接種証明書の交付を申請してください。
※ワクチン接種記録システム(VRS)に登録されている接種記録データについて疑義のある場合は、保健課までご連絡ください。
※無料で取得できますが、通信料がかかる場合は利用者の負担になります。
ご注意
・外字については、代用漢字で対応させていただきます。
・旅券の有効期限を過ぎている場合、証明書は発行できません。
・接種済証または接種記録書が提出されない場合、接種記録の照会に日数が必要な場合があり、証明書の交付までに2~3か月程度かかる場合があります。
・郵送による申請に同封された書類は、原則、返送いたしません。郵送申請に必要な資料は写し(コピー)をお送りください。
お問い合わせ
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の意義など制度全般に関すること
厚生労働省「新型コロナワクチンコールセンター 」 0120-761770
(午前9時~21時(土曜日・日曜日、祝日を含む))
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の申請等に関すること
北広島町役場 保健課 050-5812-1853
午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
関連サイト
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について
厚生労働省ホームページ (外部サイトへリンク)<外部リンク>
接種証明書の利用が可能な国・地域については、外務省ホームページで確認できます。
外務省ホームページ (外部サイトへリンク)<外部リンク>