ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 消防本部 > リチウム蓄電池火災に注意!

リチウム蓄電池火災に注意!

印刷用ページを表示する更新日:2025年9月4日更新

リチウム蓄電池による火災が多発しています

 住宅の中だけではなく、誤った廃棄方法によるごみ処理中の火災も急増しています。​

 不要になったリチウム蓄電池は、有害ごみ専用収集袋」に入れて収集日に出してください。

 

リチウム蓄電池火災予防パンフレット

パンフレットダウンロード [PDFファイル/4.74MB]

​​火災予防のポイント

  1. 製品に衝撃を与えない。むやみに分解しない
  2. 膨張、充電できない、バッテリーの減りが早くなった、充電中に熱くなるなど異常がある場合は使用をやめる
  3. 暑い場所や熱のこもりやすい場所での使用は控える
  4. 万が一の被害に備え、不燃性のケースなどに収納する

 

リチウム蓄電池の消火方法

  1. 火花や煙が激しく噴出している場合は、近寄らない
  2. 火花や煙の勢いが収まったら、大量の水や消火器で消火する
  3. 消火後、安全に配慮し可能であれば水没させる

関連情報

・モーニング娘。’25と学ぶ。リチウム蓄電池の危険性と正しい排出方法

  https://www.youtube.com/watch?v=PD2wkOnMB58<外部リンク>(外部リンク:YouTube)

 ・なくそう!リチウム蓄電池の火災!

  https://youtu.be/7bEtqhTPvjI<外部リンク>(外部リンク:YouTube)


 ・なくそう!リチウム蓄電池の火災!Short ver.
  https://youtu.be/wycH6IQFmvM<外部リンク>(外部リンク:YouTube)

 ・セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(正しい捨て方の動画)

  https://youtu.be/dQWAqxlD0oA<外部リンク>(外部リンク:YouTube)

 ・セーフリサイクル!リチウムイオン電池! 児童向けver.

  https://youtu.be/srJ6IR49jz4<外部リンク>(外部リンク:YouTube)

 ・セーフリサイクル!リチウムイオン電池! Short ver.

  https://youtu.be/3HtuVup48cY<外部リンク>(外部リンク:YouTube)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)