農業委員会視察研修
印刷用ページを表示する更新日:2025年7月14日更新
吉賀町へ視察研修に行きました
意見交換会
令和7年7月10日(木曜日)島根県吉賀町農業委員会と意見交換を行い、圃場整備が実施された真田地区の現地を視察しました。意見交換のテーマは、(1)農業委員会活動について、(2)有機農業への取り組みについて、(3)圃場整備事業についての3テーマでした。どのテーマも大変丁寧に説明していただき、活発な意見交換がされました。
圃場整備事業(現地視察)
真田地区では、平成30年度からコメ作りの生産性と所得の向上を目指し、水田園芸への取組を進めるため圃場整備事業が実施されています。幅の広い畦畔、ターン農道、水田水管理省力システムについて、農事組合法人ごんごんじいの郷の方に日々の農作業の様子とともにご案内いただきました。
●センチピートグラス施工のり面
幅の広い畦畔で、草刈りはトラクターに草刈機を装備して行われています。
●ターン農道
ターン農道とは、ほ場外で農業機械が旋回できるように設けたスロープです。旋回時の切り替えしや枕地の処理作業が不要となり、作業の効率化が図れます。
●自動水栓
水田の給排水は、パソコンやスマートフォンでモニタリングしながら遠隔操作または自動制御できる管理システムが導入されていました。日々は、この水栓(電動アクチュエータ)の点検をされています。