4年ぶりの1日訓練となった安芸太田町消防団・北広島町消防団合同の教育訓練を加計中学校で実施しました。
幸いにも曇り空で涼しい気候の中、初・中級幹部及び初任団員合わせて165人が、終始熱心に訓練に励みました。
また、訓練指導員による各個訓練(停止間)・部隊訓練(行進間)の模範展示では、一糸乱れぬすばらしい規律訓練を披露しました。
今年も安芸太田町消防団・北広島町消防団の訓練指導員教育訓練を加計中学校グラウンドで実施しました。
訓練指導員としての職務に必要な知識を習得し、資質の向上と、厳正な部隊行動の敏速・確実さを養成するため、消防署員の指導を受け、指導要領の統一を図りました。また、5月28日に実施される「山県支部初・中級幹部、初任団員教育訓練」での模範展示の練習も行い、実りある訓練となりました。
団本部幹部・新入団員の消防団辞令交付式を行いました。
本年度は、各分団による勧誘活動により、10名の新入団員を迎えることができました。それぞれ地域での活躍を期待しています。
大地団長は、「消防団員は非常勤特別職の地方公務員です。皆様方には、災害から町民の生命と財産を守るという使命が与えられます。そのためには技術や知識を養う訓練が必要です。これからどんどん経験を積んで、住民から信頼される立派な消防団員になってください。家庭を持ち、仕事を持ちながら大変ではありますが、「自分の地域は自分で守る」という強い意識のもと、ともにがんばりましょう。」と訓示しました。
また、退団辞令を受けられた皆様、永年にわたる活動、誠にありがとうございました。
毎年3月に実施される「春季全国火災予防運動」に合わせて、芸北、大朝、千代田、豊平地域で春季訓練を行いました。
【芸北】3月12日 訓練(規律訓練・ロープ結索)、防火パレード
【大朝】3月5日 普通救命講習、防火パレード
【千代田】3月5日 座学「戦火戦術について」、規律訓練、防火パレード
【豊平】3月5日 座学「災害時における人員把握について」、実戦訓練(ホース展張・結合、筒先結合)
大朝運動公園体育館において山県郡訓練指導員教育訓練を実施しました。
訓練指導員として職務に必要な知識を習得し、資質の向上と、厳正な部隊行動の敏速・確実さを養成するため、北広島町消防署・安佐北消防署安芸太田出張所の指導を受け、指導要領の統一を図りました。
消防団にとって1年の始めに行う恒例の行事である消防出初式ですが、新型コロナウイルス感染症防止対策を徹底し、時間短縮して実施する予定でしたが、今般の感染拡大状況を鑑み、参列者の安全を第一に考え、苦渋の判断ではありますが、中止としました。