ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 教育委員会 > 教育委員会の日々日報 平成28年6月

教育委員会の日々日報 平成28年6月

印刷用ページを表示する更新日:2018年3月7日更新

教育委員会の6月(平成28年)

教育委員会の職員が、平成28年6月に実施した仕事をリレー形式で紹介しています。

豊平小学校への出前授業「土器作り体験会」を行いました

 6月30日(木曜日)に、豊平小学校6年生が「土器作り」を行いました。
 まず、煮炊きに使われた弥生土器の甕(かめ)や朝鮮半島から伝わった須恵器(すえき)、中世の焼き物の陶磁器(とうじき)など北広島町から出土した土器を見ながら、解説を行いました。その後は、いよいよ土器作り。動かしやすいよう粘土の下に校庭で採取した葉を敷き、親指ほどの太さの粘土紐(ひも)を重ねていきます。指やヘラで粘土紐と粘土紐の間に隙間ができないように、丁寧に作ります。壺(つぼ)を作る人、人物埴輪(はにわ)や円筒埴輪を作る人、なんと家型埴輪に挑戦する人も・・・。
 表面に、ヘラや貝殻でそれぞれ思い思いの模様を付けて完成!!
 十分に乾かした後、11月には土器を焼きます。うまく焼きあがるか、乞う、ご期待!!(沢元)

北広島町から出土した土器
北広島町から出土した土器

土器の解説を行いました
土器の解説を行いました

動かし易いよう粘土の下に葉を敷きます
動かしやすいよう粘土の下に葉を敷きます

人物埴輪や家型埴輪に挑戦!
人物埴輪や家型埴輪に挑戦!

壺にヘラや貝殻で模様をつけました
壺にヘラや貝殻で模様をつけました

円筒埴輪にタガをつけ、完成!
円筒埴輪にタガをつけ、完成!

平成28年度第1回社会教育委員会議の開催について

平成28年度第1回社会教育委員会議

 6月29日(水曜日)社会教育委員会議を開きました。平成28年度の社会教育事業について生涯学習課から報告を行い、その後、今年度の町社会教育委員としての活動等をご協議いただきました。また、広島県社会教育委員研修会へ参加した委員からの研修報告を受け、県内他市町の情報等を共有しました。
*社会教育委員とは、教育委員会から委嘱された非常勤特別職の地方公務員で、学校教育および社会教育関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う方が委嘱されています。
 ふるさと夢プロジェクトの応援、地域の人づくり・絆づくり、より良い地域づくりの為、ご活動いただくことを期待しています。(三宅)

中国地区スポーツ推進委員研修会

中国地区スポーツ推進委員研修会

 6月25日(土曜日)に平成28年度中国地区スポーツ推進委員研修会が浜田市で開催され、北広島町から3名のスポーツ推進委員と事務局1名が出席しました。
 研修会ではアトラクションの石見神楽や基調講演、代表自治体のスポーツ推進委員による実践発表などが行われました。今年は基調講演として、田中宏暁さん(福岡大学スポーツ科学部教授・身体活動研究所所長)が「スロージョギング健康法」と題し講演されました。田中さんは、自身のスロージョギングによるダイエット体験談や医学の観点からスロージョギングについて話をされました。
 スロージョギングは場所を選ばないため、普段歩いて移動するのをスロージョギングに変えるだけ!!ウォーキングの約2倍の効果を得ることができます。北広島町でも取り入れ健康寿命を延ばしていきましょう。(反田)

アトラクション「石見神楽」
アトラクション「石見神楽」

開会行事の様子
開会行事の様子

基調講演 「スロージョギング健康法」
基調講演「スロージョギング健康法」

代表自治体の実践発表
代表自治体の実践発表

ユネスコ 無形文化遺産 「壬生の花田植」が開催されました

 6月5日(日曜日)に「壬生の花田植」が開催されました。朝方まで降っていた雨も行事の直前には上がり、すべての催しが変更なく無事行われました。
 「壬生の花田植」はメイン会場での代掻(しろか)きや田植えばかりが注目されますが、実は、それぞれの準備会場から田んぼまでの道中、壬生商店街を練り歩く道行(みちゆき)も見ものの一つです。壬生小学校こども田楽をはじめ壬生・川東両田楽団などが、演技を披露しながら行進します。特に壬生神社境内で盛装した14頭の飾り牛の道行きぶりは、目を見張るほどの迫力!!このほか商店街では、花田植の古写真、田植え道具や飾り鞍の展示、生け花展など工夫を凝らした催し物に加え、古くからの飲食店や地元グループの屋台に食欲も満たされ、大変な賑わいでした。
 そして花田植会場では、壬生小学校金管バンドの演奏とこども田楽の披露、本地(ほんぢ)の花笠踊り、最後に「壬生の花田植」が披露され、多くの観客が華やかな飾り牛や田楽の所作・田植唄に魅了されていました。
 見どころ満載の「壬生の花田植と無形文化財合同まつり」です。来年も皆様お越しください。(沢元)

道行(行進・演技披露)本地の花笠踊り(広島県無形文化財)
道行(行進・演技披露)本地の花笠踊り(広島県無形文化財)

田楽団の道行(行進・演技披露)
田楽団の道行(行進・演技披露)

綺麗に飾られ出番を待つ牛
壬生神社で綺麗に飾られ出番を待つ牛

今年は14頭の飾り牛が出演し、その道行は圧巻!
今年は14頭の飾り牛が出演し、その道行は圧巻!

壬生商店街に設けた飲食ブースも大盛況
壬生商店街に設けた飲食ブースも大盛況

商店街での花田植の展示の様子
商店街での花田植の展示の様子

花田植会場の様子
花田植会場の様子

女性の追手さん
女性の追手さん

芸北小学校 交通安全子供自転車広島県大会4連覇!

 6月18日に「第51回交通安全子供自転車広島県大会」が、広島市中小企業会館で開催されました。
 大会は、交通規則、道路標識・標示及び自転車の安全な乗り方等から出題される学科テストと「S字走行」「遅のり走行」「ジグザグ走行」「デコボコ道走行」「2枚の板のり走行」等の運転技能を競う実技競技で行われています。
 県内19小学校92名が出場した中、芸北小チーム(5名)が、団体の部で優勝、個人の部で1位から5位を独占しました。
 芸北小学校では、交通安全に係る知識・理解の向上、また自転車の運転技術の向上を目的に、継続的な取組として「交通安全子供自転車大会」へ出場しています。児童も日頃から、交通ルール等の学習や自転車実技の練習等熱心に行っています。その努力が、広島県大会で平成25年から今年で4連覇という輝かしい結果に繋がっています。
 芸北小チームは、広島県代表として、8月3日に東京都内で開催される全国大会に出場します。芸北小チームの皆さん、頑張ってください。(大畑)

競技の様子1競技の様子2
競技の様子

表彰式の様子
表彰式の様子

記念撮影1記念撮影2
記念撮影

「健康タウン構想の推進」

北広島町ラジオ体操講習会を開催しました

講習の様子
講習の様子

 豊平総合運動公園アリーナにて6月19日(日曜日)に『北広島町ラジオ体操講習会』を開催しました。北広島町スポーツ推進計画内の具体的な推進方策のひとつ、ラジオ体操を効果的に推進するため、NPO法人「全国ラジオ体操連盟」よりNHKテレビ・ラジオ体操でおなじみの田村恵美さん、清水沙希さんをお招きし、開催しました。本年度から5年間、一般社団法人簡易保険加入者協会の支援を受け、講師を派遣していただく予定です。
 一番馴染みのある「ラジオ体操第一」の一つひとつの動きを中心に限られた時間の中、講習会に参加された町内のスポーツ関係者・教員等の皆さんは、田村さんの楽しい進行に笑顔で動き、清水さんの美しい動作を見ながら熱心に取り組まれていました。きちんとした動きをマスターし、様々な効果を同時に得ることができました。しかし、次の日には体が痛くなった参加者もおられることでしょう。
 ラジオ体操は誰もが気軽に実施できる運動です。ぜひ各ご家庭・地域で、NHKテレビ・ラジオ・きたひろネット音声放送等でのラジオ体操を実践しましょう。(沖中)

開会式の様子
開会式の様子

箕野町長の開会挨拶
箕野町長の開会挨拶

指導して下さった 清水沙希さん(左)田村恵美さん(右)
指導してくださった 清水沙希さん・田村恵美さん

指導中
指導中

閉会の挨拶(長田体育協会会長)
閉会の挨拶(長田体育協会会長)

グループになっての動きの確認
グループになって動きの確認

青少年育成功労者等表彰 高藤昇さんが受賞

青少年育成功労者等表彰

 6月15日(水曜日)、広島YMCA文化ホールで青少年育成広島県民会議による表彰が行われ、北広島町千代田地域の高藤昇さんが青少年育成功労者として表彰されました。
 高藤さんは、スポーツ少年団やこども神楽団の活動支援を行うとともに、コミュニティ活動に参加し、公民館・教育委員会と連携して学校と地域を結びつけた青少年育成活動に長年尽力されてきました。
 高藤さん、おめでとうございます。(落合)

高藤昇さん会場にて(右から2番目)
高藤昇さん会場にて(右から2番目)

教育長に報告
教育長に報告

「親プロ」講座 開講

 6月14日(火曜日)、新庄小学校で「親の力」をまなびあう学習プログラム(親プロ)が開講され、保護者が講習を受けました。講師(ファシリテーター)の山崎秋男さんの指導の下、親離れしていく子どもに対する親の対応をテーマにグループ活動が展開されました。
 同じ世代の子どもを持つ保護者同士が家庭での悩みや不安を共有する場として、グループ内の雰囲気も和やかに会が進んでいました。(落合)

実習に来ていた大学生も参加してくれました
実習に来ていた大学生も参加してくれました

グループ討議
グループ討議

「甦れ!日山城跡」第3弾

 6月12日(日曜日)、吉川氏の居城で国内でも有数の大規模山城、日山城跡で草刈イベントを開催しました。開始間もなく降り出した小雨もものともせず、地元や県内各地からの参加者は、本丸や庭の段と呼ばれる郭周辺の草刈や倒木の片付けに汗を流しました。作業が進むにつれ、木々に埋もれていた土塁や築山状の遺構が姿を現し、自らの手で「甦った日山城」に一同、感激しきりでした。日山城跡はこれまで発掘調査がされておらず、こうした草刈イベントに継続的に取組むことで、城の構造や新たな史実の解明につながるかもしれません。次回以降の作業に是非ご参加ください。
 作業終了後は、吉川元春館跡歴史公園で昼食交流会となりました。復元台所のかまどで炊いたおこげのあるごはんや温かい汁物と、地元ボランティアスタッフお手製の盛りだくさんの漬物で、何杯も食べながら参加者同士、姿を現した遺構などの談義で一層交流が深まりました。(大下)

郭の整備作業
郭の整備作業

姿を現した遺構
姿を現した遺構

復元台所での昼食
復元台所での昼食

汗を流した後の漬物は格別!
汗を流した後の漬物は格別!

壬生小学校が古保利薬師を見学しました。

 6月9日に壬生小学校の6年生28名が古保利薬師を見学しました。古保利薬師には、平安時代初期に造られたといわれる本尊の薬師如来坐像のほか、重要文化財に指定された12体あまりの仏像が安置されています。また、背後の山には約50基の古墳群があり、古保利が古くから一帯の中心地であったことが分かります。
 子どもたちは、教育委員会職員や地域の方が話す仏像や古墳の話を聞きながら、熱心にメモをとっていました。(新中)

職員から千代田地域の歴史について聞きました
職員から千代田地域の歴史を聞きました

復元された石室の解説を聞きました
復元された石室の解説を聞きました

古墳(手前)の見学。1,500年以上前の先人が今も眠っています。
古墳(手前)の見学。1,500年以上の前の先人が今も眠っています

あいにくの雨ですが、新緑がきれいでした。
あいにくの雨でしたが、新緑がきれいでした

最後に、地域の方から仏像のお話を聞きました
最後に地域の方から仏像のお話を聞きました

みんなで作ろう!北広島の「夢プロ給食」

給食メニューコンテスト

 北広島町の食材を使用した学校給食メニューを町内から広く募集し、学校給食メニューコンテストを実施します。「北広島で食べたい、北広島だから食べられる、北広島に帰って食べたい」給食メニューを開発し、優秀作品は学校給食として提供します。子どもたちが北広島の食材を原点から見直す、農業への関心を広げる、食の大切さについて理解を深めるきっかけ作りを目的としています。詳しくは募集要項をご覧ください。多くの皆さんのご応募をお待ちしています。(沖中)

募集要項・応募用紙[PDFファイル/196KB]
画像をクリック

かやぶきの旧家で一息つきませんか?  ~町指定文化財上本家(旧石橋家)住宅~

上本家全景
上本家全景

 梅雨空のもとで行われた「壬生の花田植」も盛況のうちに終了し、穏やかな日常が戻ってきました。田植えが終わったばかりの水田のほとりに、かやぶき屋根の上本家(かんもとけ)はあります。
 この建物は江戸時代後期に建築された上層農民の住居で、約170年前からほとんど改造されずに残されていることから、町の文化財に登録されています。建物に足を踏み入れると、いろりの煙にいぶされた黒くて太い梁、明治4年に勃発した武一騒動(新政反対の農民一揆)の傷跡を残す柱など、建物が歩んできた長い歴史を感じることができます。
 現在は無人となった建物を永く維持していくため、地域の方々が交代で、週に2回、戸を開放し、いろりを焚くなどの管理をされています。この時間は、どなたでも建物内を見学することができ、いろりを囲んで、カエルの合唱を聞きながら、地域の方とゆったりとした時間が過ごせます。
 晴れの少ないこの時期だからこそ、上本家にお出かけください!(新中)

  • 開館日 毎週水曜日・土曜日(ただし、1月~2月は水曜日のみ開館)
  • 開館時間 12時30分~16時30分
  • 入館料:無料
  • 休館日 12月28日~1月4日
  • 所在地 広島県山県郡北広島町有間104-1
  • Tel 0826-72-9810

座敷から庭を眺める
座敷から庭を眺める

煙にいぶされた太い梁
煙にいぶされた太い梁

武一騒動の傷跡を残す柱
武一騒動の傷跡を残す柱

いろりを囲むと会話も弾みます
いろりを囲むと会話も弾みます

上本家へのアクセスマップ
上本家へのアクセスマップ

ラジオ体操講習会の開催

 平成28年6月19日(日曜日)に豊平総合運動公園体育館にて「ラジオ体操講習会」を開催します。この講習会は正しいラジオ体操を多くのみなさんにより一層取り組んでいただくことを目的としています。
 講師・アシスタントにはNPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員やNHKテレビラジオ体操アシスタントの方をお招きします。本物のラジオ体操を目で見て、肌で感じられる講習会になっています。
 申込方法はFaxまたはお電話で教育委員会生涯学習課までご連絡ください。また、申込期限について下の画像では6月10日(金曜日)までとしていますが、6月15日(水曜日)に延長します。ぜひ、ご家族・ご友人・ご近所の方をお誘いのうえご参加ください。(反田)

画像をクリック
「健康タウン構想」ラジオ体操講習会申込用紙[PDFファイル/323KB]

お問い合わせ

北広島町教育委員会
Tel:050-5812-1863 学校教育課
Tel:050-5812-1864 生涯学習課

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)