ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 教育委員会 > 教育委員会の日々日報 平成28年11月

教育委員会の日々日報 平成28年11月

印刷用ページを表示する更新日:2018年3月7日更新

教育委員会の11月(平成28年)

教育委員会の職員が、平成28年11月に実施した仕事をリレー形式で紹介しています。

高垣広徳広島県副知事

芸北小学校・芸北中学校・加計高等学校芸北分校に来校

芸北小学校・芸北中学校・加計高等学校芸北分校に来校

 11月30日(水曜日)高垣広島県副知事が北広島町立芸北小学校・芸北中学校・加計高等学校芸北分校に来校されました。
 当日は芸北小学校・芸北中学校で授業を参観されました。続いて、芸北分校に来校され、「芸北の空」の合唱鑑賞など様々な特色ある活動を見学されました。芸北小中学生の明るい雰囲気や芸北分校生徒のきびきびとした行動に感心をされていました。
 また、副知事から3校の今後の活躍を期待して、励ましの言葉をかけていただきました。(石坪)

「芸北の空」鑑賞中
「芸北の空」鑑賞中

副知事とツーショット
副知事とツーショット

きたひろスポーツフェスタ2016

北広島町民ソフトバレーボール大会

 11月27日(日曜日)、北広島町民ソフトバレーボール大会を開催し、各地のソフトバレーボールチームが豊平総合運動公園に集結しました。
 試合は「小学生の部」「クイーンの部」「混成の部」に分けて行われ、総勢50チームが熱い戦いを繰り広げました。1コート4人でプレーするソフトバレーらしく、絶妙なチームプレーが各所で発揮され、大きな声援が会場内を包みました。
 普段からバレーに取り組まれている方ばかりでなく、経験が少ない方の参加も多数あり、北広島町のスポーツ実施率向上に繋がる大会となりました。
 来年度以降もスポーツフェスタにご期待ください。選手のみなさんお疲れさまでした。(落合)

選手宣誓
選手宣誓

準備運動
準備運動

試合の様子
試合の様子

試合の様子
試合の様子

試合の様子
試合の様子

試合の様子
試合の様子

試合の様子
試合の様子

表彰
表彰

入賞されたチーム

小学生の部
A・Bブロック

1位 がんばるおおあさ(大朝)
2位 かつぞーおおあさ(大朝)
3位 本地B(千代田)
4位 千代田ジュニア(千代田)
5位 八幡っ子B(芸北)
6位 八重東JrB(千代田)

C・Dブロック

1位 すまいるおおあさ(大朝)
2位 ふぁいとおおあさ(大朝)
3位 本地A(千代田)
4位 八幡っ子A(芸北)
5位 八重東JrB(千代田)
6位 MBG(千代田)

クイーンの部
Aブロック

1位 まねきねこZ(千代田)
2位 新庄時代B(大朝)

B・Dブロック

1位 わさっ子(大朝)
2位 じぇんじぇん(芸北)
3位 KAWADO(千代田)

Cブロック

1位 新庄時代A(大朝)
2位 FIVE☆M(豊平)

混成の部
Aブロック

1位 大ぶろしきC(千代田)
2位 SunSun(千代田)

Bブロック

1位 よみがえりB(千代田)
2位 くらワン(千代田)

Cブロック

1位 大ぶろしきA(千代田)
2位 くらツウ(千代田)

Dブロック

1位 みなみ風(千代田)
2位 アセンション(大朝)

Eブロック

1位 そら(大朝)
2位 まねきねこ(千代田)

Fブロック

1位 くら(千代田)
2位 よみがえりA(千代田)

がんばるおおあさ
がんばるおおあさ

すまいるおおあさ
すまいるおおあさ

まねきねこZ
まねきねこZ

新庄時代B
新庄時代B

大ぶろしきC
大ぶろしきC

よみがえりB
よみがえりB

大ぶろしきA
大ぶろしきA

みなみ風
みなみ風

そら
そら

くら
くら

千代田っ子フェスティバル~第6回ともに千代田っ子を育てる会~

 11月18日(土曜日)に千代田地域学校支援連絡協議会主催の「千代田っ子フェスティバル」が開催され、千代田地域の小・中・高校の7校が出演しました。
 第1部の意見発表では、各校の代表が、学校での取り組みや地域との関わりで学んだことなどを立派に発表しました。それぞれがジャンルの異なる発表で観客を楽しませ、会場も一緒になって盛り上がりました。
 また、千代田高校による販売コーナーでは、高校生が企画・開発した「千代トマ大福」を買い求める人の行列ができ、間もなく完売しました。
 最後に、会場の全員で「きたひろしまの歌」を合唱しました。一体感で包まれた会場の様子に、今後の益々の協議会の発展と千代田っ子育成を思いながら閉会しました。(落合)

意見発表
意見発表

金管バンド演奏(壬生小)
金管バンド演奏(壬生小)

集団行動(八重東小)
集団行動(八重東小)

HAPPY☆DANCE(川迫小)
HAPPY☆DANCE(川迫小)

本地子ども花笠踊り(本地小)
本地子ども花笠踊り(本地小)

八重小はやし歌・ソーラン(八重小)
八重小はやし歌・ソーラン(八重小)

太鼓(千代田中)
太鼓(千代田中)

千代高“縁まん”プロジェクトの発表(千代田高校)
千代高“縁まん”プロジェクトの発表(千代田高校)

千代田高校「千代トマ大福」販売
千代田高校「千代トマ大福」販売

みんなで合唱「きたひろしまの歌」
みんなで合唱「きたひろしまの歌」

祝 千代田中学校陸上部(男子) 中国中学校駅伝第2位入賞!!

 11月13日(日曜日)、東広島市で開催された第77回(男子)中国中学校駅伝競走大会において、千代田中学校陸上部の男子チームが見事、第2位に入賞しました。
 11月22日(火曜日)に、選手たちが町長室を訪れ、箕野町長に入賞の報告を行いました。
 わずか7秒差で惜しくも優勝を逃した悔しさをにじませながらも、駅伝を通じてチームで戦う楽しさや他の選手や先生、保護者への感謝の気持ち、来年の大会への抱負などを話していました。
 これからも、チーム一丸となった活躍を期待しています。(大本)

 

選手たちが箕野町長に入賞を報告選手たちが箕野町長に入賞を報告

北広島町と岩国市をつなぐ架け橋「錦帯橋」模型が寄贈されました

 11月16日、岩国市にある(株)村中工務店の村中 巧様から錦帯橋模型(縮尺150分の1)が贈呈されました。錦帯橋は、江戸時代の始まりと同時に、本町から岩国に移った吉川広家が開藩した岩国藩の第三代藩主・広嘉(ひろよし)(毛利元就の次男・吉川元春のひ孫)が架橋を命じたもので、この度の寄贈は、北広島町の安芸吉川会と岩国市にある岩国吉川会の交流の中で実現したものです。
 村中氏は、過去2回(昭和26年、平成13年)の架替工事を請負った経験を活かして、現物の設計書のとおり、8677個の部材を、約1年かけて一つひとつ丁寧に削り出して組み立てられました。また、その材料には、平成の架替えまで錦帯橋に使われていた木材が使われているそうです。模型は幅170cm、奥行き30cm、高さ25cmで、本物そのままに精巧に作られています。
 箕野町長との懇談では、村中氏から模型製作でご苦労されたことや、今回の寄贈で、両市町の歴史的な深い関係を知り、平成の現代にこの模型がきっかけで交流が深まることに感激している等のお話をいただきました。
 模型は、北広島町本庁舎の1階のアトリウムに来春まで展示し、その後、戦国の庭歴史館で常設展示します。ぜひ、実物を見にご来庁ください。(新中)

村中氏、町長を囲む両吉川会の面々
村中氏、町長を囲む両吉川会の面々

懇談では製作の苦労話や、今後の交流展開が話題に
懇談では製作の苦労話や今後の交流展開が話題に

模型台の鏡は精巧な橋の裏側を見せる工夫
模型台の鏡は精巧な橋の裏側を見せる工夫

来春まで役場本庁舎1階アトリウムで展示中
来春まで役場本庁舎1階アトリウムで展示しています

「聖湖に眠る古代のくらし」を開催しました!

 11月3日文化の日、早朝の冷え込みが徐々に和らぐなか、芸北・聖湖畔にある樽床遺跡群と古民家の修復現場を巡るイベントを開催しました。
 これまでに多くの遺物が採集された樽床遺跡群では、教育委員会職員から、旧石器から縄文時代の石器や土器について実物を交えた解説があった後、湖畔で遺物探しを行いました。参加者は、古代の暮らしに思いをはせながら、地面に散らばる岩石を注意深く観察していました。
 色づき始めた木々を車窓から眺めながら、芸北民俗博物館(現在、休館中)に移動しました。ここには、聖湖(樽床ダム)に沈んだ樽床集落に残されていた生活道具と、雪国の農家建築として発達した「中門造(ちゅうもんづく)り(曲り屋)」の民家などが移築・展示されています。今回は、平成22年の豪雪被害により損壊し、解体・復元工事中の民家を、特別に見学していただきました。
 工事を請け負う建築士から、家の造りや大工技術、古い材を活かした修復の方法について、分かりやすく説明を受けたあと、大工さんから大工道具の実演と体験指導をしてもらいました。参加者は、修復現場での説明や、カンナやチョウナ(手斧)など普段使うことのない大工道具の体験に大満足の様子でした。
 イベントの最後に、中門造りを再現した「山麓庵」で、温かい新ソバとお弁当を食べて解散しました。民家の修復工事は、完成までに、まだ2年半かかりますが、これからも公開の機会を設けますので、お楽しみに!(新中)

樽床遺跡群の遺物採集現場
樽床遺跡群の遺物採集現場

思い思いの場所で遺物を探します
思い思いの場所で遺物を探します

「中門造り」の民家の復元現場
「中門造り」の民家の復元現場

建築士のお話に興味津々です
建築士のお話に興味津々です

中世の道具「ヤリガンナ」の体験
中世の道具「ヤリガンナ」の体験

近世の道具「ダイカンナ」の体験
近世の道具「ダイカンナ」の体験