全国的に山への関心が薄れているなか、町内においても森林の手入れが進まず、森林の持つ、水源のかん養などの公益的機能の低下が心配されています。
広島県では、潤いのある県民生活を維持し、次の世代へ引き継いでいくために、平成19年度から「ひろしまの森づくり県民税」制度を創設して、県民全体で支える森づくり活動「ひろしまの森づくり事業」に取組んでいます。
北広島町においても、継続的にこの事業に取り組んでおり、「里山林の再生」や「人工林の適切な整備」を支援しています。
「自分の山を整備したい」、「集落ぐるみで地域の山を整備したい」など森林の整備に興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
みなさんの力で山を元気にしましょう。
こんなとき | いつまでに | 必要な物 |
---|---|---|
|
事業を行うまでに (お早めにご相談ください。) |
申請書 [Wordファイル/32KB]
事業を行う場所の地図 |
手入れがされていない森林(雑山)を間伐(抜き切り)することにより、景観と見通しを良くし、イノシシやシカなどが農地へ進入しにくい環境を整えます。
手入れ前(左) 手入れ後(右)
手入れ前(左) 手入れ後(右)
手入れがされていない竹林を全て伐採し、健全な森林の復元を行うことを目的とした事業です。整備後は、竹が再び生えてきますので、適切な管理を行ってください。
(※ 林地内の竹林が対象です。河川敷や農地、宅地周辺の竹林整備は補助制度の対象にならない場合があります。)
手入れ前(左) 手入れ後(右)
手入れ前(左) 手入れ後(右)
手入れが不十分な人工林(スギ・ヒノキ)を間伐(抜き切り)することにより、良木を育て、保水力のある山にすることで、森林の健全化を図ります。
手入れ前(左) 手入れ後(右)
補助金を受けるための条件や具体的な補助金の額など、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
「ひろしまの森づくり事業」は「ひろしまの森づくり県民税」を財源に事業を実施しています。
「ひろしまの森づくり事業」の詳細については広島県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。