ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

となりの達人におしえてもらおう 11月

印刷用ページを表示する更新日:2024年12月20日更新

醤油作り講座   2 回目  

  12月13日金曜日、大朝地域づくりセンターで、前田なっちぇさんを講師にお迎えして【醤油作り講座】を開催しました。5月の1回目に参加された方対象で12名で開催しました。

 大豆 塩 小麦麹を混ぜた【もろみ】を7カ月間切り返しをしながら醗酵させてもらいました。それを搾っていきます。まず湯を一酌ずつ加え、そのたびに味を確認しながら薄めていきました。最後はなっちぇさんが「これで良し」と言われたところで薄めるのは終わり。

講座の様子1 講座の様子2 講座の様子3

 次にそれを丈夫な袋に一酌ずつ入れて、搾り機にセットします。箱型の底に平らになるように順に並べていきました。およそ16袋に入れました。その上に蓋をして、圧をかけていくと、醤油が出てきました。

講座の様子4 講座の様子4 講座の様子6

 出てきた生醤油は、綺麗な赤色をしています。それを200mlずつお土産にいただきました。加熱処理していないので、冷蔵保管で1~2カ月で使い切るように教えてもらいました。

講座の様子7

 醤油搾り機は、なっちぇさんが最初に醤油作りを習った師匠が使っていたものを芸北の大工さんに作成してもらったそうです。袋は造り酒屋さんから譲ってもらったそうです。なっちぇさんの幅広い交流から道具も集まってきたようです。

 参加者の方からは、『自然の味 風味がして味も美味しく参加してよかった。ありがとうございました。楽しいお話をきき、素敵な時間でした。また、なっちぇさんの講座に参加したいです』『貴重な体験でした。醤油をじっくり味わうのは初めてでした。とても楽しい講座でした。家族で味わっていただきます』『醤油搾り楽しいです。混ぜるたびに味が変わっていくのも美味しいし、使うのが楽しみです。ありがとうございました』などの感想を寄せていただきました。

 前田なっちぇさんの生き方、暮らし方にも共感された方も多く、今後のつながりも楽しみな講座でした。

 

 大朝地域づくりセンター Tel 72-7371 Fax 82-7088