ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

まちづくりセンター ダイアリー 令和7年度

印刷用ページを表示する更新日:2025年10月21日更新

北広島町まちづくりセンターで行われた行事や、館内外の様子などを紹介します。

「絵本作家 谷口智則 講演会&ライブペインティング」を開催しました

10月13日 絵本作家 谷口智則さんがまちづくりセンターに来られました。
谷口智則さんイベント写真1 谷口智則さんイベント写真2
第1部の講演会では、子どものころから絵を描くことが大好きだったと、谷口さんが実際に小学生のときに描いた絵を見せながらお話をしてくださいました。
また、読書も大好きで、毎日のように図書館へ本を借りに行っていたことや「ズッコケ三人組」シリーズが特に好きで、この本だけは全巻買ったことなど、少年時代の思い出も語ってくださいました。この「絵を描くこと」「本を読むこと」のふたつの『大好きなこと』を兼ねられる職業が『絵本作家』だったそうです。「だから、今はとっても幸せです」という谷口さんの笑顔が印象的でした。

谷口智則さんイベント写真3 谷口智則さんイベント写真4
実は、谷口さんが絵本作家として名が最初に知れ渡ったのは、日本ではなくフランスだったそうです。『CACHE CACHE(カシュカシュ)』というタイトルで、日本語で「かくれんぼ」の意味の絵本です(写真左)。意外なエピソードに会場から「へぇ~」と声が上がりました。
『くいしんぼうのクジラ』(写真右)の読み聞かせでは、絵本に描かれている魚の名前を子どもたちが当てっこしながら進んでいき、大変盛り上がりました。

第2部のライブペインティングでは、来場者のリクエストの動物や魚などをトークを挟みながら次から次へと描いてくれました。「オオサンショウウオ」や「鯉」といった地元ならではの生きものも登場し、20種類以上の生きものがキャンバス一面に広がる素敵な作品が完成しました。
谷口智則さんイベント写真5 谷口智則さんイベント写真6 イベント会場全体の様子画像
最後のサイン会では、サイン希望者の好きな動物も入れて、ひとりひとりとお話をしながら丁寧にサインをしてくださいました。
ライブペインティングで仕上がった作品は、まちづくりセンターに展示していますので、皆さん、是非お越しくださいね。谷口ワールドをお楽しみください。
谷口智則さん、本当にありがとうございました。
谷口智則さんイベント写真7 谷口智則さんイベント写真8

千代田中学校の2年生が職場体験に来てくれました!

9月12日、千代田中学校の2年生が職場体験に来てくれました。
図書の貸出・返却、本棚の整理整頓等を体験しました。
職場体験写真 秋特集画像
絵本スペースに特集コーナーを作ったり、オススメ本の紹介POPも作成しました。

とても上手にできているので、ぜひ見に来てくださいね。

第4回 絵本フェスタ開催

9月7日 北広島町まちづくりセンターで第4回絵本フェスタを開催しました。
今年もたくさんの方が会場に足を運んでくれました。
来場者の様子画像
会場では、絵本の読み聞かせ、クッキング、紙芝居、工作など様々なブースがあり、皆さん楽しんでいる様子でした。

読み聞かせ画像 作ってあそぼう画像
紙芝居画像 消防ブース画像
高校生ボランティアの皆さんも各ブースでお手伝いをしてくれました。
来館者からは、「学生のお兄さんお姉さんがやさしく孫に接してくれて、とても楽しく過ごせました。またこんなイベントに参加したいです。」との声をいただきました。

恐竜画像 高校生ブース画像 クッキング画像 高校生読み聞かせ画像
絵本フェスタにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

パソコン入門講座を開催しました!

令和7年8月23日にまちづくりセンターでパソコン入門講座を開催しました。講師は豊平在住の齋藤興告さん(株式会社藤川興商代表取締役)で、町内から10名の方が参加くださいました。
今回は入門講座で、コンピューターの歴史や基礎用語、キーボードやマウスの使い方、ファイルとフォルダについて教わりました。

講座の様子 講座の様子 講座の様子

横文字が多いパソコン用語は、初心者の方にとって気後れされがちですが、身近なもので例えたり、かみ砕いて説明いただき、受講者の方からも『理解しやすかった』とお声をいただきました。

「木もれびのおはなし会」開催

7月31日に千代田こども文庫さん主催の「木もれびのおはなし会」が行われました。
はじめに千代田こども文庫さんによる大型絵本の読み聞かせがありました。
子どもたちがよく知っている絵本も登場して、「パンツの本だ~」と子どもたちは大喜びでした。
木もれびのおはなし会写真1
サンフラワーズさんの歌と演奏では、子どもたちの大好きな曲がたくさんあり、手拍子をしたり、一緒に口ずさんだりと、大変盛り上がりました。
「きらきらぼし」では、歌のない楽器だけの演奏で、その楽器が持つ美しい音色に皆さん、聞き入っていました。
木もれびのおはなし会写真2
最後は、お楽しみの「遊びの時間」です。
屋外があまりにも暑いので、急遽、室内での遊びになりました。
洗濯ばさみコーナーでは、絵本を見ながらヘビや恐竜をつくるなど、ユニークな作品がたくさん誕生していました。
紙飛行機コーナーでは、制作はもちろんのこと、的の穴に向けて飛ばす「紙飛行機大会」が大人気! 空中にたくさんの紙飛行機が飛びかっていました。
木もれびのおはなし会写真3 木もれびのおはなし会写真

きたひろ鳥スタンプラリー開催中!

7月26日土曜日から8月24日日曜日にかけて、北広島町内の8つの施設と連携して【きたひろ鳥スタンプラリー】を開催しています。
かわいい8種類の鳥スタンプ集めて北広島町観光協会に提出すると、素敵な景品をプレゼント!
町内にとどまらず、広島市内の方や島根県の方など、町外の方もスタンプラリーに参加してくれています。
​まちづくりセンターにも、たくさんの方がスタンプを押しに来てくれます。
スタンプラリー1 
​スタンプがある場所は伝承館、歴史館、図書館本館、自然館、北広島町まちづくりセンター、芸北文化ホール、豊平地域づくりセンター、大朝地域づくりセンターです。
【きたひろ鳥スタンプラリー】の詳しい内容はこちらから↓
【きたひろ鳥スタンプラリー】 [PDFファイル/19.5MB]

絵本よみかたり講座を開催しました

7月13日、北広島町まちづくりセンターで「絵本よみかたり講座」を開催しました。
講師は、佐々木睦さんです。
絵本よみかたり講座画像1
絵本のよみかたりのあと、その絵本に込められた思いをお話してくれました。
絵本よみかたり講座画像2
子どものころに読んだ本を大人になってから読むと、また違った視点で読むことができるそうです。
「絵本は、人生と共にあり、共に成長している」という佐々木さんの言葉に、皆さん、大きく頷いていました。
絵本よみかたり講座画像3 絵本よみかたり講座画像4
参加者からは、
「佐々木さんのやさしい声が心地よく、心に響きました」
「今日の講座は、涙が出て、しょうがありませんでした」
「充実した、幸せな2時間、ありがとうございました」
と感想を頂きました。

佐々木さん、貴重なお話をありがとうございました。

七夕飾り

今年も七夕飾りをしました。
七夕画像
たくさんの短冊が集まりました。
七夕画像1 七夕画像2
七夕画像3 七夕画像4
七夕画像5 七夕画像6
皆さんの願いが叶いますように…

わらべうたあそび講座を開催しました

6月14日まちづくりセンターで「わらべうたあそび講座」を開催しました。
講師は元保育士さんの増田美由紀さんです。
わらべうたあそび講座画像1
わらべうたは、歴史が深く、子どもたちが毎日の生活や遊びの中で自然に創り出されたものだそうです。
今でも保育所や家庭で歌い継がれています。
わらべうたあそび講座画像2 わらべうたあそび講座画像3
今回の講義は、実際にみなさんで歌って、手や体を動かしながら遊んでみる、という内容でした。
自然と笑い声が出たり、楽しんでいる表情がみられました。
年齢に応じた遊び方もたくさん教えてくれました。
わらべうたあそび講座画像4 わらべうたあそび講座画像5
わらべうたあそびは、楽しみながら体を動かすことができるので、子どもだけではなく高齢者向けの運動にも使えるそうです。
増田さんのわらべうたのレパートリーは何百曲もあるそうで、知らなかった歌もありました。
わらべうたあそび講座画像6
「2時間の講義があっという間に終わってしまった」「もっと教えてほしい」と感想をいただきました。
増田さん、とても楽しい時間をありがとうございました。

こいのぼりを飾りました

まちづくりセンターの図書スペースにこいのぼりを飾りました。
職員が、背の高い脚立を使って飾ります。
こいのぼり画像1 こいのぼり画像2
来館された利用者さんも「気を付けて!」と言いながら応援してくれました。
完成したこいのぼりは迫力満点◎
こいのぼり画像3
まちづくりセンターが一気に華やかになりました。

皆さん見に来てくださいね!

 

「まちづくりセンターダイアリー 令和6年度」はこちらをご覧ください。
「まちづくりセンターダイアリー 令和5年度」はこちらをご覧ください。
「まちづくりセンターダイアリー 令和4年度」はこちらをご覧ください。
「まちづくりセンターダイアリー 令和3年度」はこちらをご覧ください。
「3Cダイアリー 令和2年度」はこちらをご覧ください。
「3Cダイアリー 令和元年度」はこちらをご覧ください。
「公民館にっき 平成30年度」はこちらをご覧ください。
「公民館にっき 平成29年度」はこちらをご覧ください。
「公民館にっき 平成28年度」はこちらをご覧ください。


お問い合わせ

北広島町まちづくりセンター(千代田地域づくりセンター)
〒731-1533 広島県山県郡北広島町有田1234番地
Tel: 0826-72-7375   Fax: 0826-72-6034

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)