ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

まちづくりセンター ダイアリー 令和6年度

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月11日更新

北広島町まちづくりセンターで行われた行事や、館内外の様子などを紹介します。

「おとなの絵本時間」

令和7年3月8日、絵本をテーマにした講演会が開催されました。
「おとなの絵本時間」講演会の様子画像1
講師に河野千鶴先生をお呼びしました。普段は保育士さんをされています。
まずは「絵本とは」というテーマから講演会が始まりました。
「おとなの絵本時間」講演会の様子画像2
年齢にあった絵本を紹介してくれました。河野先生の読み聞かせが始まるとみなさん集中して物語に入り込んでいる様子でした。
「おとなの絵本時間」講演会の様子画像3「おとなの絵本時間」講演会の様子画像4
最後はグループワークです。みなさん、自分の好きな絵本や思い出の絵本を持参し、絵本について話し合う時間を作ってくれました。「この本のこの場面が好き!」「子どもとの思い出がたくさん詰まっている一冊!」とみなさん目をキラキラさせながらお話していました。
絵本としっかり向き合い、考えることができるいい機会になりました。

まちづくりセンターの図書コーナーで、今回の講演会の特集を組みました。
おとなの絵本時間展示
河野先生がオススメしていた本を展示しています。(3月20日頃まで展示予定)
絵本選びのヒントにしてみてください。

河野先生、ありがとうございました!

ひな人形

まちづくりセンターの図書コーナー付近に、今年もひな人形を飾っています。
ひな人形画像
来館された利用者さんからも「きれいだねー」と声をかけてもらいました。
ひな祭り絵本特集
ひな祭り関連絵本の特集もしています。貸出もできます!

ひな人形は、3月3日ごろまで飾っておりますので、ぜひこの機会にまちづくりセンターへ遊びに来てくださいね!

北広島町合併20周年記念展示

20① 20②

令和7年2月1日、北広島町は合併20周年を迎えます。
この度、その記念として北広島町や各地域づくりセンターで現在行っている取り組みを紹介します。
また、修道大学生による「まちの活性化」についての提案パネルや、町の鳥として決定したブッポウソウの剥製も展示しています。
ぜひご覧ください。

■会 場:北広島町まちづくりセンター 南側ギャラリー
     北広島町有田1234
■期 間:2月1日 土曜日~2月27日 木曜日 
■休館日:2月12日(水)、26日(水)
北広島町まちづくりセンター
0826-72-7375

手作りの竹炭をいただきました。

八重東小学校の4年生のみなさんから手作りの竹炭をいただきました。
地域の方に教えてもらい、頑張って作ったそうです。
手作り竹炭画像1手作り竹炭画像2
八重東小学校のみなさん、ありがとうございました!

2025年の節分は2月2日!

千代田分館の図書コーナーに、節分に関連する絵本を集めました。
節分特集画像1節分特集画像2
鬼が登場する絵本や、豆の絵本など…この機会にぜひ手に取って読んでみてください!

箕牧智之代表委員報告会「いま、わたしたちが、みらいへ」

寒気ことのほか厳しく、先日来の雪で野山も白一色の銀世界となりました。
みなさま、お元気でいらっしゃいますか。

昨年12月、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞しました。
これを記念して、日本被団協代表委員を務める箕牧智之さんをお招きし、1月30日 木曜日に受賞報告会を開催します。
チラシ
箕牧智之代表委員報告会「いま、わたしたちが、みらいへ」 [PDFファイル/2.35MB]
講演会に合わせて、北広島町まちづくりセンターの南側ギャラリーでは平和祈念資料館のパネル展示を開催し、図書コーナーでは平和な未来へ思いを馳せられる本を特集します。展示期間については下記をご覧ください。

■平和祈念資料館パネル展示
期 間:1月10日 金曜日~1月30日 木曜日 

■関連本特集
期 間:1月14日 火曜日~1月30日 木曜日 

講演会等の問い合わせにつきましては、北広島町総務課(0826-72-2111)までご連絡ください。

今年は「へび年」ですね!

新年あけましておめでとうございます。
本年も北広島町まちづくりセンターをよろしくお願いいたします。

センターの入り口に、職員手作りの門松を飾りました。よければ、見に来てください。
門松の画像門松作成
本年も、皆さんのご来館を、職員一同お待ちしております!

2025年が皆さんにとって素晴らしい一年になりますように…

「ちいさなちいさなクリスマス会」開催

12月21日に、おはなし広場「ちいさなちいさなクリスマス会」が行われました。

まずは、比治山大学短期大学部菊野先生による手あそびから始まりました。
次に、千代田こども文庫さんと新庄高校の生徒さんによる絵本の読み聞かせです。
読み聞かせの様子画像読み聞かせの様子画像2
読み聞かせの最後には絵本クイズもありました。大人は気が付かなかったけど、細かい絵を見ていた子どもたちは大正解◎すごいですね!
ヘルマンハープの演奏画像
読み聞かせの次は、野の花の会さんによるヘルマンハープの生演奏がありました。会場全体が優しい音色に包まれました。
人形劇の様子画像
菊野先生による人形劇「ひなどりとネコ」では、ひなどりのコミカルな動きに子どもたちは大笑いでした。
ブラスバンド演奏と歌とダンスの様子画像
最後は、壬生こども園の保育士さんを中心としたMBBブラスバンドの皆さんの演奏がありました。新庄高校の生徒さんは、MBBさんの演奏に合わせて歌とダンスを披露してくれました。
曲が流れると、子どもたちも一緒に踊ってくれました。特に、アンコール曲「おいでよ!キタひろ」が始まると、立ち上がって踊る子どもたちもいて、ひと足早いクリスマスを楽しんでいる様子でした。​

ワタナベさんのブックシアター開催

11月23日 土曜日、まちづくりセンターでワタナベさんのブックシアターが開催されました。

ワタナベさんのブックシアター画像1ワタナベさんのブックシアター画像2

ワタナベさんの豊かな表情と声に、まるで絵本の世界に吸い込まれていくようでした。観客の皆さんもリアクションをしながら楽しんでくれていました。

ワタナベさんのブックシアター画像3ワタナベさんのブックシアター画像4

ブックシアター終了後には、ワタナベさんが舞台裏を紹介してくれたり、小道具の帽子をかぶって記念撮影をしたりしました。とても貴重な体験でした。

ワタナベさんのブックシアター画像5

大人から子どもまでたくさんの人が集まって下さり、素敵なイベントになってよかったです!

秋の芝生広場

涼しくなってきましたね。
秋の芝生広場には、散歩をしたり、ボールで遊んだり、たくさんの人が集まります!

先日は、壬生こども園の園児さんが遊びに来てくれました。
壬生こども園の皆さん1
まずは木の周りのベンチに座って、しっかり水分補給。
壬生こども園の皆さん2壬生こども園の皆さん3
カバさんの上に登ったり、芝生の山に登って「ヤッホー!!」と声を出して遊んだりしていました。
また別の日には、ひなたぼっこを楽しんでいらっしゃる方々もいました。
利用者さん来館写真
皆さんとてもいい笑顔です!

また来てくださいね!

豊平学園の児童のみなさんが来館してくれました

豊平小学生来館1
9月19日に豊平学園の児童のみなさんがまちづくりセンターへ遊びに来てくれました。
豊平小学校来館2豊平小学校来館3
施設内の図書コーナーや各研修室を見学しました。「研修室の利用料金はいくらでしょう?」というクイズに、みんなで意見を出し合って、見事正解◎クイズの賞品で竹とんぼがプレゼントされました。
豊平小学校来館4
この日は夏が戻ってきたような暑さでしたが、とても気持ちの良い天気でしたので、外に出て竹とんぼを飛ばして遊びました。豊平学園の皆さん、また来てくださいね!

千代田中学校2年生が職場体験に来てくれました!

9月12日 千代田中学校の2年生が職場体験に来てくれました。
図書館の受付や、本棚の整理、POP作成、選書会議など様々な業務を体験しました。

実際にシステムを使って、図書カードの作成や本の貸出業務をしました。
図書受付業務体験画像図書受付業務体験画像2

選書会議にも参加して、図書館にどんな本を置きたいか話し合いをしました。
(ちなみに、中学生が推薦した本が実際に図書館に置かれる予定です!)

本棚の整理整頓も頑張ってくれました。
本棚整理画像1本棚整理画像2

オススメ本の紹介や、お月見特集POPも作りました。
オススメ本POP画像POP作成体験画像
まちづくりセンターに来られた際は、ぜひ見に来てくださいね。

第3回絵本フェスタinきたひろしま 開催

北広島町まちづくりセンターで絵本フェスタが開催されました。
台風の影響で天気が心配されましたが、当日は気持ち良いほどの晴れ!
来館してくれた方々や、絵本フェスタのスタッフの熱意が伝わったようでした。
絵本フェスタイベントの様子1
会場では、絵本の読み聞かせや、演劇、工作、クッキングなど様々なブースがあり、どこも賑わっていました。
絵本フェスタイベントの様子2絵本フェスタイベントの様子3
高校生ボランティアの皆さんも各ブースでお手伝いをしてくれました。
絵本フェスタイベントの様子4絵本フェスタイベントの様子5
​夏休み最後の日に、最高の思い出ができましたね!
絵本フェスタイベントの様子6絵本フェスタイベントの様子7
みなさま、ご来場いただきありがとうございました!

川端誠さんが来館されました!

8月4日 絵本作家の川端誠さんがまちづくりセンターに来館されました。

第一部は絵本ライブが行われました。
川端誠さん絵本ライブの様子画像1川端誠さん絵本ライブの様子画像2
こどもから大人までたくさんの人が集まってくれました。
前列には子どもたちの特別席が用意されており、「早く読んでー」と川端さんに声をかけていました。
川端さんがおもしろおかしく絵本を読むので、みなさん笑いながら聞いていました。

第二部は講演会が行われました。
川端誠さん講演会の様子画像1川端誠さん講演会の様子画像2
絵本製作過程や川端さんが絵本に込めた思いなどたくさんの貴重なお話をしてくれました。

講演後にはたくさんの方が図書館に立ち寄って下さり、川端さんの絵本を読み返していました。

千代田分館では川端誠さんの絵本を集めた特集コーナーを作っています。
ぜひ、お越しください。

木もれびのおはなし会開催

7月25日 木もれびのおはなし会が開催されました。
絵本読み聞かせ画像
夏休み中のこどもたちもたくさん集まってくれました。
まずは千代田こども文庫さんによる読み聞かせです。

おはなしが始まると、わくわくした表情で楽しみながら聞いていました。
絵本読み聞かせ画像
しかけ絵本ではページがめくられるたびに、みんなの笑い声で溢れていました。
おはなしが終わると「おもしろかったー」という声も聞こえてきました。

後半の部は、サンフラワーズさんによる歌と演奏がありました。
歌と演奏画像
生演奏と優しい歌声に、大人も子供も楽しんでいる様子でした。
「この歌知ってるー!」と言って、会場全体で大合唱していました。

歌と演奏が終わると、みんなで広場に出てシャボン玉やフリスビーをして遊びました。
しゃぼん玉で遊ぶ様子シャボン玉で遊ぶ様子画像

天気も良く、楽しい一日になりました!

川端誠さんの作品展を開催しています!

まちづくりセンター正面入口で、川端誠さんの絵本作品の特集をしています。こちらの本は貸出もできます!
川端誠特集画像

別の部屋では、川端誠さんの作品「地球をほる」の絵本原画展も開催されています。入場は無料です。
絵本原画展写真

そして!8月4日 日曜日は、川端誠さんが北広島町まちづくりセンターに来館されます。絵本ライブ・講演会が行われます。(要申込)
川端誠さんイベントチラシ

皆様のお越しをお待ちしております!

星に願いを…七夕飾り

まちづくりセンター正面入口に大きな七夕飾りをしています。
七夕飾り画像
来てくれた方が、自由に願い事を書いて飾れるように、短冊も用意しました。
短冊画像
早速たくさんの利用者さんが短冊を飾ってくれています◎
飾り付け画像

7月7日まで飾っていますので、ぜひお越しください!!

芝生広場のお手入れ

日差しもだんだん強くなり、半袖でお出かけする日が増えてきましたね。
まちづくりセンターの芝生広場は、緑でいっぱいです。

その中でも、緑が目立つ小さな丘は、シロツメクサがいっぱい咲いており、たくさんの蜂が蜜を吸いに来ていました。
芝生広場画像
段ボールそりで滑れそうにない程たくさん咲いていたため、除草剤でお手入れをしました。
芝生画像1芝生画像2
一週間ほどで効果があるそうです。芝生広場がどのように変化するのか楽しみです。

この丘がきれいになったら、段ボールそりで遊んでくださいね!

鯉のぼり

まちづくりセンターの図書スペースに鯉のぼりを飾りました。

鯉のぼり画像1鯉のぼり画像3
天井いっぱいに3匹の大きな鯉のぼりが泳いでいます。

鯉のぼり画像2
実際に見ると、迫力満点です!
ぜひ見に来てくださいね。

伝承館企画「きつねとたぬき お話から見るむかしのくらし」展

 たぬきときつね 

 北広島町まちづくりセンターで、伝承館企画「たぬきときつね お話から見るむかしのくらし」展を開催します。
「たぬきの糸車」と「ごんぎつね」のお話に出てくる民具などの展示や紹介を中心に、タヌキやキツネの毛皮に触ったり、昔の人が使っていた糸車を実際に回せる体験コーナーもあります。
是非ご覧ください。
■会 場:北広島町まちづくりセンター 南側ギャラリー
     北広島町有田1234
■期 間:4月11日 木曜日~5月27日 月曜日 
■休館日:毎月第2、第4水曜日
北広島町まちづくりセンター
0826-72-7375

 

「まちづくりセンターダイアリー 令和5年度」はこちらをご覧ください。
「まちづくりセンターダイアリー 令和4年度」はこちらをご覧ください。
「まちづくりセンターダイアリー 令和3年度」はこちらをご覧ください。
「3Cダイアリー 令和2年度」はこちらをご覧ください。
「3Cダイアリー 令和元年度」はこちらをご覧ください。
「公民館にっき 平成30年度」はこちらをご覧ください。
「公民館にっき 平成29年度」はこちらをご覧ください。
「公民館にっき 平成28年度」はこちらをご覧ください。


お問い合わせ

北広島町まちづくりセンター(千代田地域づくりセンター)
〒731-1533 広島県山県郡北広島町有田1234番地
Tel: 0826-72-7375   Fax: 0826-72-6034

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)