ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

R6 げいほく日記

印刷用ページを表示する更新日:2024年9月17日更新

令和6年度の芸北文化ホールの日常をお知らせします。

認知症月間(9月)に関わる取組~認知症講演会と関連図書の展示~

 9月は認知症月間です。9月12日(木)には、芸北ことぶき大学 第4回講座「認知症予防講演会」が、町福祉課との共催で実施されました。講師は、千代田病院院長 瀬川昌弘先生で、大学生以外の方を含めて46名の参加がありました。「認知症の症状・種類・原因・治療」「日々の生活で注意すること」「認知症の方への公的支援」などについて、スライドを使って分かりやすくお話していただきました。また、町図書館の取組として、「認知症にやさしい図書館」コーナーを設けて、認知症の予防・理解・対応に係る本などを紹介しています(9/29まで)。ご覧に来てください。認知症月間の様々な取組をきっかけにして、認知症への関心・理解を深めていきましょう。

   講演会4  図書館2​ ​             

写真展 開催町観光写真コンテスト・芸北写真くらぶ〕(9/3~9/29)

 北広島町観光協会芸北支部主催の「北広島町観光写真コンテスト 第17回受賞作品展」「芸北写真くらぶ作品展」を、芸北文化ホールで開催しています。テーマは、『北広島町の魅力を写真で感じてください』です。コンテスト受賞作品展には、写真上部の左より「北広島町長賞『霧幻(撮影:芸北八幡原)』」「北広島町商工会会長賞『稲穂を照らす(撮影:芸北亀山神社)』」「大賞『龍頭の秘境・黒瀧(撮影:豊平都志見)』」の作品をはじめ、27作品が展示されています。くらぶ作品展には、芸北の美しい四季・特色ある行事等を撮影した12作品が展示されています。是非、芸北文化ホールにお越しいただき、北広島町の魅力を実感されてみてください。

  1   3  2

   7  77

芸北「こども科学実験教室」~磁石で ゆらゆらUFOをつくろう(8/22)

 芸北「こども科学実験教室」を、芸北B&G海洋センターで実施しました。放課後児童クラブを利用している26名の児童が参加し、講師の栗栖裕司先生(加計中学校教頭)・茅ヶ迫宏樹先生(芸北中学校教諭)の指導により、磁石の同極どうしの反発力を利用したおもちゃ(ゆらゆらUFO)を作りました。UFOをつるす針金の向きやつなぐ紐の長さを工夫して調整しながら、全員が楽しくゆれるUFOを作り上げました。アンケートでは、参加児童全員が磁石の不思議を実感し、「参加してよかった」「楽しかった・おもしろかった」と回答してくれました。夏休み中の楽しい思い出となったようです。

 ​ ​  全体  作品 

           工作4  工作1 工作7     

となりの達人に教えてもらおう                                          「SDGsで スマートなイタリアン料理講座」(8/9)

 《となりの達人に教えてもらおう「SDGsで スマートなイタリアン料理講座」》を芸北文化ホールで開催しました。講師は、イタリアン精進料理の店をされている芸北(奥原)在住の淨謙恭子さんです。この日の献立は、旬の食材 トウモロコシを丸ごと使っての料理、 「トウモロコシのリゾット」「新玉ねぎとトウモロコシのフリット」「豆乳とコーンの冷製スープ」「トマトとコーンのマリネ」でした。参加者は、講師を含めて18名で、4つのグループに分かれて講師が作られたレシピを基に、協力・分担して楽しく和気あいあいと調理されました。会食では、彩のよいきれいな盛り付けに感心されたり、旬の食材の味を生かしたシンプルな味つけを堪能されたりしていました。参加された皆さんは、大満足の様子でした。

   全体  会食全体

       料理1  調理1  調理3

残暑 お見舞い申し上げます~夏の花がきれいに咲いています~(8/8)

 暦の上では秋を迎えましたが、連日猛暑が続いております。芸北文化ホールの花壇には、朝顔・日日草・百日紅(サルスベリ)等の夏の花がきれいに咲き、暑気を和らげてくれています。学校は夏休み中で、芸北文化ホールを学習室として利用する児童生徒の姿があります。図書室前のロビーには、「夏休み宿題対策コーナー」を設置しています。今後も、図書室の利用を含めて、有効に館内を利用してくれることを期待しております。読書の秋を迎えます。児童生徒・地域の方にしっかりと図書館を利用していただけるように、取組を進めていきます。

 ​サルスベリ 朝顔​ 花2                       ​

芸北ことぶき大学 映画鑑賞会「オケ老人 !(上映作品)」(7/26)

 芸北ことぶき大学第3回講座の映画鑑賞会がありました。上映作品は「オケ老人 !」で、お年寄りばかりの下手なオーケストラに、若い高校教師が入ったことをきっかけに、紆余曲折を経て感動的な音楽を演奏するオーケストラに成長していく痛快ど根性物語です。当日は暑い日となりましたが、地域の方を含めて46名の参加があり、各所で流れる心躍るクラッシックの音楽を堪能されたり、お年寄りが生き生きと演奏される姿に感動をされていました。次回の第4回講座は、9月12日(木)に千代田病院院長 瀬川昌弘先生を招いて「認知症予防講座」を開催します。学生以外の方も受講できます。たくさんの方の参加をお待ちしています。

 ​   映画  鑑賞

学校は夏休みに!!  図書館は夏休みの宿題をお助けします(7/22)

 7月22日から、学校は夏休みに入りました。町図書館では、夏休みの宿題をお助けするために参考となる本を、「なつやすみ宿題対策コーナー」を設けて紹介しています。「感想文におすすめの一冊」、「感想文の書き方」「自由研究・科学研究の対策」「工作のヒント」などの本を、紹介しています。その本を図書室で読んだり借りたりすることができます。冷房の効いた部屋で学習することもできます、ぜひ芸北文化ホールをご利用ください。また、玄関ロビーには、各学校の「学校便り」「芸北文化ホールトピックス」などを掲示しています。ご来館の際は、ご覧ください。

 ​   コーナー  学校

ふるさと夢プロジェクト ~北広島の自然を満喫しよう~(6/28)

 北広島ふるさと夢プロジェクトは、町内の5年生を対象に、ふるさとの自然を生かした体験活動や民泊・地域の方とのふれあいを通して、ふるさとの良さを実感させる事業〈6月~7月〉です。課題解決する力や協働する力を養うことも目的です。ホールでは、民泊家庭とのお別れ式が行われ、民泊先の方との別れを惜しんでいました。芸北では、「せどやま体験(オークガーデン)」「川魚つかみ取り・調理体験(大暮養魚場)」「スポーツ雪合戦(芸分生との交流)」が行われています。芸北小は、豊平に民泊し、「木工クラフト体験」「スポーツ体験(ソフトテニス体験)」などをしています。

 ​  お別れ式  お別れ

芸北ことぶき大学 第2回講座「私たちの生活とエネルギー」(6/24)

 芸北ことぶき大学 第2回講座は、芸北 八幡出身の広島工業大学工学部教授の八房智顯先生による講演会(演題 「私たちの生活とエネルギー」)でした。私たちの生活に必要なものは、大量のエネルギーを使って生産されていること、そのエネルギーを発生させる際に排出されるCO2が地球を温暖化させ、私たちの生活をおびやかしていることなどについて、分かりやすく話をされました。参加者が、現代の生活から化石燃料(石油・石炭等)と原子力エネルギーがなくなった時の生活を、グループごとに考える時間もあり、熱心に話し合いをされていました。身近な事柄をもとに、人間とエネルギーの関係を見つめ直す講座となっていました。

 ​ 講義  協議    

「芸北の空」制作20周年記念   合同合唱会(6/20)

 「芸北の空」制作20周年記念 芸北小・芸北中・芸北分校 合同合唱会が開催され、歌の製作にゆかりのある方、学校の保護者・地域の方が多数参加されました。「芸北の空」は、4町合併がされた20年前にふるさと芸北への思いを込めて制作され、現在も学校で大切に歌い続けられている歌です。この日は、作詞作曲者の柿内香予先生(当時 芸北中に在籍)より歌に込められた思い・制作に関わられた方等の話がありました。その後に柿内先生による合唱指導があり、最後には芸北小・芸北中・芸北分校の児童生徒全員による感動的な合唱発表がありました。参加された多くの皆様は、ふるさと芸北への思いを込めて元気いっぱいに歌う児童生徒の姿に感銘を受けられていました。

 ​ 児童生徒  観客    

県外の小・中学生が町内で民泊・田舎暮らし体験(5/23)

 横浜市立もえぎ野中学校の生徒 約100名が、修学旅行で、広島(平和記念資料館・厳島神社等)を訪れ、最後の学びとして芸北を含む町内で民泊体験・田舎暮らし体験をされました。この日、芸北文化ホールでは民泊家庭とのお別れ式が行われました。5月には、石川県の丸内中学校が,同じく町内で民泊体験をされており、今後も大阪の忠岡中学校・四條畷学園小学校が続いて町内で民泊されます。芸北文化ホールは、町内の民泊体験活動の拠点としての役割を担っています。

 ​ お別れ式  見送り 

スキッと元気塾(高齢者の方の健康づくり)(5/21)

 第1研修室で、年間を通して毎週火曜日に、65歳以上の高齢者の方を対象にした健康づくりのための教室が開催されています。町の福祉課の委託を受けた健康運動指導士の先生の指導により、前半は「脳トレのゲーム」、後半は「体を動かす体操」をされます。最後は、オリジナルの「スキッと体操」をされています。毎回の参加者は、10数名度で送迎車も利用できることになっています。参加者の方は、ゲーム・体操を楽しみにされ、心身の健康づくりを進んで行っておられます。

   体の体操  頭の体操

「こどもの読書週間」~スタンプラリーなど~(4/23~5/19)

 北広島町図書館芸北分館を含む町内の4つの図書館は、4/23(火)~5/19(日)の期間を「キタヒロ版 こどもの読書週間」として、「図書館スタンプラリー」「推薦の本の紹介」を行いました。「図書館スタンプラリー」は、期間中に一定数の本を借りたり図書館巡りをしたりすると、記念のプレゼントがもらえます。「お薦めの本の紹介」では、芸北小6年生・芸北文化ホール職員がお薦めする本を、ポップをつけて紹介しました。この取組がきっかけとなって、図書館利用者が増えることを期待しています。

 ​参加 スタ バジ

ことぶき大学 開講~第1回講座 “地域でいかに生きるか”~(5/14)

 芸北ことぶき大学の開講式がありました。オープニングでは、雲月女性神楽同好会が『胴の口開け』を演じられました。続く第1回講座は、福岡大学教授の辰巳佳寿子先生による講演会(演題「地域でいかに生きるか」)でした。高齢化が進む芸北において、いかに生きていくべきかについて、参加者に元気の出る話をしていただきました。今年度の大学生は44名で、今後「映画鑑賞会」「社会見学(世界遺産研修)」などを含め5回の講座が計画されています。大学には、年度途中でも入学できます。希望される方は、芸北文化ホールに連絡をお願いします。

  講演会 神楽

 開会 ​先生​ 参加者 ​     

玄関前庭のサツキ・ツツジの開花と駐車場の補修・整備(5/10)

 芸北文化ホールの前庭には、サツキ・キリシマツツジ・ドウダンツツジが植えられています。サツキとキリシマツツジはみごとに開花し見ごろを迎えています。ドウダンツツジは白い壺形のかわいらしい小花を咲かせ終え、秋にはきれいな紅葉を見せてくれるでしょう。芸北文化ホール・役場芸北支所の駐車場は、きれいに整地されアスファルトで舗装されました。この駐車場は、芸北中学校・芸北分校の来訪者も利用されていますが、長年の使用により所々にくぼみができたり穴が開いたりして、利用者に不便をかけていました。この度の工事により、きれいに整地され駐車のための標示(白線)も新たに引き直されました。利用される皆さんには、気持ちよく安全に駐車していただけるようになりました。

  花  全体  

北広島町老連 芸北支部総会・講演会(4/30)

 北広島町老連芸北支部総会・講演会が開催されました。総会では、昨年度の活動報告・決算、今年度の活動計画・予算について審議されました。その後、世羅町在住の“せらの小路あやまろう”さんを講師に招いてのお笑いトークショーがありました。大人気の漫談師に似た派手なスーツに丸眼鏡、長髪を一つに結んだかつら姿で、日常生活でのくすっと笑ってしまう楽しい話や共感できるおもしろい話・クイズ、歌などを熱演され、会場は大きな笑いに包まれました。参加された約70名の方は、講師に元気をもらって笑顔で帰られました。

総会  講演会2  ほんに

北広島町民生委員児童委員協議会 総会・研修会(4/26)

 令和6年度の北広島町民生委員児童委員協議会 総会・研修会が、多目的ホールで開催されました。町内各地域より約80名の委員が参集され、総会では、昨年度の活動報告・決算、今年度の活動計画・予算について審議されました。研修会では、TV等で活躍されている気象予報士・防災士の岸真弓さんが、「天気予報の盲点を知ろう~安全に楽しく生きるために~」という演題で講演をされました。天気予報、災害から命を守る方法・事前準備、避難方法、熱中症対策など、クイズも取り入れ楽しく分かりやすいお話をされました。地域の方への防災・安全にかかる声かけの大切さを力説されていました。

  総会 ぜんたい  

  ご​ きし さん

スマホ教室〔地域づくりセンター4館連携事業〕(4/23)

 地域づくりセンター4館連携事業の「スマホ教室」を開催しました。このスマホ教室は、町民の皆様の生活を豊かにしたり便利にしたりすることをめざして、町内4か所で年間を通して計画的に実施されます。当日の内容は、「スマートフォンの基本操作を身に付けよう」「アプリをつかってみよう」でした。5名の参加者があり、ドコモショップ千代田店の講師よりスマートフォンの基本的な操作方法を学ばれました。日々困っている悩みごとにも丁寧に応えていただきました。次回の芸北会場は、6月18日(火)13:00~の予定です。事前の告知放送にて内容をお知らせします。ご参加をお待ちしています。

    先生  全体​​

芸北ふれあい弁当(ボランティアによる弁当の宅配)(4/16)

 高齢者の方の在宅生活を支援するために調理実習室で、年間を通して毎週 火・木曜日に、芸北ふれあい弁当が作られています。社会福祉協議会の方が世話をされ、調理ボランティアの方により弁当が作られます。この日の献立は、「厚揚げと根菜の煮物」「キャベツのごま酢和え」「青菜の卵炒め」でした。できたての手作り弁当は、配達ボランティアの方により直接自宅へ届けられます。利用される方は、温かい手作り弁当を楽しみにされています。ボランティアの方が、「助け合い」の地域づくりに大きく貢献されています。

   全体2    弁当

 

加計高校芸北分校 入学式(4/8)芸北中学校入学式(4/9)

 多目的ホールにて、加計高校芸北分校の入学式が8日(月)に、芸北中学校の入学式が9日(火)に挙行されました。今年度の芸北分校の入学者は28名(県外2名)で、全校生徒は88名となります。芸北中学校の入学者は9名で、全校生徒は29名になります。在校生・保護者・職員・地域の来賓の方を含め、たくさんの参加者がありました。芸北分校では、加計高校二川校長先生・今年度から着任された枝長分校長先生、芸北中学校では細田校長先生から新入生を祝い・激励する式辞が、それぞれありました。来賓祝辞、生徒代表歓迎の言葉、新入生代表宣誓等もありました。芸北地域づくりセンター・町図書館芸北分館は、今年度も地域の学校等の教育活動を支援し連携した取組を進めていきます。   ​

 全体  全体

今年度、最初の日曜日の開館 〔利用者5名〕(4/7)

 芸北文化ホール前の花壇のチューリップが咲き始め、芸北の地に春の訪れを感じさせてくれています。今年度の4月より、日曜日が開館日(水曜日-完全閉館日)となり、図書館の本の貸出・児童生徒の学習室利用ができるようになりました。7日はその初日でした。早速利用者があり、本の返却・貸し出しに2名(親子)、館内利用の下見に3名の方が来館されました。春休み中の5日(金)には、1名の高校生が館内の学習室を利用して学習をしました。今後、日曜日の館内利用者が増えることを願っています。とりわけ、小・中学生、高校生の図書館利用・学習室利用に期待しています。積極的にご利用ください。

 げんかん ちゅうりっぷ ちゅ

 

令和6年度が始まりました。よろしくお願いいたします。(4/1)

 令和6年度がスタートしました。皆様方には、平素より芸北文化ホール(芸北地域づくりセンター・町図書館芸北分館)の諸事業・施設の利用について、御理解と御協力をいただき厚く感謝しております。4月より、日曜日が開館日(水曜日-完全閉館日)となり、図書館の本の貸出・児童生徒の学習室利用ができるようになっております。しっかりと御活用ください。
 「地域の皆様の文化・教養活動等による地域づくり・生涯学習の拠点施設」として,学習機会を提供したり情報を発信したりしていきます。皆様に親しまれ利用していただきやすい芸北文化ホールにしていきます。今年度も、よろしくお願いいたします。

   ○ 4月芸北文化ホール便り [PDFファイル/365KB] ※ご覧ください。

 

R5年度

R4年度

R3年度

R2年度

過去のげいほく日記はこちら

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)