(平成30年3月5日現在)
町の平成27年度の総生産は約1,062億円となっており、広島県の構成比と比較すると、第1次産業、第2次産業の割合が高くなっています。
平成18年度と生産額を比較すると、第2次産業は増加し、一方で第1次産業と第3次産業は減少しています。構成比では、第2次産業は増加、第1次産業、第3次産業は減少しています。
表 町の産業別総生産の状況
区分 | 平成18年度 | 平成27年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
北広島町 | 広島県 | 北広島町 | 広島県 | ||||
(百万円) | 構成比(%) | 構成比(%) | (百万円) | 構成比(%) | 構成比(%) | ||
総生産※1 | 101,451 | 100.0 | 100.0 | 106,223 | 100.0 | 100.0 | |
第1次産業 | 4,233 | 4.2 | 0.7 | 3,840 | 3.6 | 0.6 | |
農業 | 3,437 | 3.4 | 0.5 | 3,484 | 3.3 | 0.4 | |
林業 | 778 | 0.8 | 0.1 | 354 | 0.3 | 0.0 | |
水産業 | 17 | 0.0 | 0.1 | 3 | 0.0 | 0.1 | |
第2次産業 | 52,933 | 52.2 | 31.6 | 59,083 | 55.6 | 32.6 | |
鉱業 | 60 | 0.1 | 0.1 | 0 | 0.0 | 0.0 | |
製造業 | 46,583 | 45.9 | 27.0 | 54,789 | 51.6 | 28.7 | |
建設業 | 6,290 | 6.2 | 4.6 | 4,295 | 4.0 | 4.0 | |
第3次産業 | 44,222 | 43.6 | 67.4 | 42,707 | 40.2 | 66.2 | |
電気・ガス・水道・廃棄物処理業 | 2,827 | 2.8 | 2.5 | 3,765 | 3.5 | 2.4 | |
卸売・小売業 | 4,706 | 4.6 | 13.1 | 4,759 | 4.5 | 11.9 | |
運輸・郵便業 | 4,667 | 4.6 | 5.7 | 3,156 | 3.0 | 5.2 | |
宿泊・飲食サービス業 | 1,669 | 1.6 | 2.4 | 2,007 | 1.9 | 2.4 | |
情報通信業 | 27 | 0.0 | 3.2 | 19 | 0.0 | 3.3 | |
金融・保険業 | 2,555 | 2.5 | 4.5 | 794 | 0.7 | 3.5 | |
不動産業 | 8,222 | 8.1 | 10.2 | 7,469 | 7.0 | 10.9 | |
専門・科学技術,業務支援サービス業 | 1,090 | 1.1 | 6.1 | 1,095 | 1.0 | 6.6 | |
公務 | 4,303 | 4.2 | 4.5 | 4,272 | 4.0 | 4.5 | |
教育 | 5,053 | 5.0 | 4.1 | 3,820 | 3.6 | 3.8 | |
保健衛生・社会事業 | 5,173 | 5.1 | 6.4 | 7,887 | 7.4 | 7.9 | |
その他のサービス | 3,931 | 3.9 | 4.6 | 3,662 | 3.4 | 3.8 | |
輸入税外※2 | 63 | 0.1 | 0.3 | 592 | 0.6 | 0.6 |
資料:広島県市町民経済計算結果<外部リンク>
注:各産業分類の実数、構成比は輸入税、帰属利子等を加算控除する前の数値です。
なお、四捨五入の関係により、構成項目の合計が表中の総計と一致しない場合があります。
※1 総生産(市町内総生産)
新たに生産された付加価値の総量について、経済活動別生産主体(事業所)ごとに貨幣価値で評価したものです。
※2 輸入税外
輸入税(関税と輸入品商品税)と控除分の帰属利子等からなります。
町の平成27年の農家数は1,786戸、林家数は713戸となっており、ともに減少傾向にあります。
図 町の農家数・林家数の推移
資料:農林業センサス<外部リンク>
町の平成28年の工業の状況をみると、事業所数72事業所、従業者数3,633人、年間製造品出荷額等約1,380億円となっています。(事業所数及び従業者数は平成29年6月1日現在、年間製造品出荷額等は平成28年1月から12月の数値です。平成27年分の数値は、平成28(2016)年経済センサス-活動調査(製造業)の数値を掲載しています。)
推移をみると、事業所数、従業者数、年間製造品出荷額等全てにおいて横ばい状態にあります。
図 町の工業の推移
資料:工業統計調査<外部リンク> 経済センサス<外部リンク>
町の商業の状況は、卸売業より小売業が中心となっており、平成26年では、山県郡全体で商店数344店の約6月4日割、年間商品販売額約197億円の約7月5日割を占めています。
平成26年の小売業の状況をみると、商店数222店、従業者数1,093人、売場面積21,945平方m、年間商品販売額約148億円となっています。
それぞれの推移をみると、年間商品販売額、商店数は減少傾向、売場面積、従業者数はほぼ横ばい状態にあります。
図 町の小売業の推移
資料:商業統計調査<外部リンク>
町の平成28年の観光客数をみると、入込観光客数185.1万人、地元客74.4万人で合計259.5万人となっています。
観光客数の推移をみると、近年は横ばい状態にあります。
図 町の観光客数の推移
資料:広島県観光客の動向<外部リンク>