3月中に、これほど桜が咲くのも珍しい気がします。黄砂もひどいですが、春の陽気に一気に開花しました。入学式に桜の下で記念撮影、残っていればいいですね。
春の甲子園大会、2回戦の新庄高校の試合は惜しくも2-5で智弁学園に敗れました。夏の大会で雪辱を果たして欲しいですね。
雨で順延となった新庄高校の試合が3月23日第3試合で行われ0-1で見事勝利!両投手の投げ合いで緊迫した延長戦となりました。両校ともなかなか1点が取れずゼロが続きましたが12回、新庄が待望の1点を勝ち取りました。これまで1回戦負けなしというジンクスが続きました。コロナ禍での試合ということで、吹奏楽の生演奏は無し、観客数1万人以下ということでまばらな応援席、好プレーに対してのハイタッチ無し、甲子園の土の持ち帰りも無し、などいつもとは違う甲子園風景でした。でも、選手達はいつも通り全力でのプレイ。高校野球ならではの感動をもらいました。次は智弁学園(奈良)との試合、とても楽しみですね。
テングシデのポストカード
大朝中学校1年生は『総合的な学習』でテングシデについて調査したり、地域の方と清掃活動をしたり、現地でテングシデを絵に描いたりという活動をされています。今年は、テングシデをより多くの方に知って欲しいとの思いからポストカードとしおりを作成されて地域づくりセンターにも分けていただきました。センターにお越しの際はご覧ください。お好きな絵柄をお持ち帰りいただいて、テングシデをいろんな方に広めていただければ嬉しいです。
大朝地域づくりセンターは、保健センターに移動します。
これまで事務室は、保健センターに移っていましたが、4月からは大朝保健センター全体が地域づくりセンターとなります。支所2階は原則、部内会議のみで利用となりますので、部屋のご利用は支所となりの『地域づくりセンター』をお使いください。料金設定は変更していますので詳しくはこのホームページの『大朝地域づくりセンター 施設利用案内』をご覧いただくか、事務室へお問合せください。 ますますのご利用をお待ちしています。
三寒四温とはよく言ったもので、一気には春がやってきません。それでも、あちこちに春の訪れを見つけることができます。農作業の準備を始めておられる田んぼを見たり、フキノトウが顔をのぞかせたり…お天気の良い日には散歩をしたくなってきましたね。
大朝保健センターロビーでは、雛人形、ひな祭り作品展を開催しています。確定申告相談に来られた方が、時間待ちに見てくださったり、園児さんのかわいい作品を見に親子づれで来ていただきました。ありがとうございました。結果的には去年よりたくさんの方に見ていただけたようです。
今月の予定
5日 19日 パソコン同好会 13時00分-15時00分
23日 絵手紙サークル 9時30分-11時30分 雛人形展 開催します!2月24日~3月5日
2月24日から大朝保健センター1階ロビーで開催します。ちょうど確定申告相談期間でもありますので、併せて見て帰っていただけると思います。今年はコロナ禍で人形も作品も少ないのですが、園児さんや中高生の作品等も展示しますので、どうぞご覧になってください。
大朝地域づくりセンターがまるごと大朝保健センターに移ります。
昨年4月から、大朝地域づくりセンター事務室を大朝保健センターに移転しました。令和3年4月からは「大朝保健センター」の施設名称は『大朝地域づくりセンター』に変更します。今後の講座 催事業等は、4月以降名称変更する『大朝地域づくりセンター』で主に開催していきます。これまで以上に『大朝地域づくりセンター』をご利用いただくようお願いします。支所2階もこれまで通り使用出来ますが、料金設定も変わりますので、詳細は地域づくりセンターか支所地域づくり係へお問い合わせ下さい。
1月29日に第93回選抜高等学校野球大会出場校の発表があり、新庄高校が昨年に続いて選抜大会への出場が決まりました。おめでとうございます。昨年は大会が中止になり、甲子園球場での試合が交流戦1試合のみで残念でしたが、今年は現時点では大会が開かれるということでみなさんとても楽しみにされていることと思います。コロナ禍で野球部の練習も思うように出来なかったかと思いますが、日頃の練習成果を発揮し甲子園での活躍を期待しています。
ひな祭り作品 雛人形展 2月24日~3月5日(土日閉館) :大朝保健センターロビー
例年開催しているひな祭り作品 雛人形展 ですが、今年はコロナ禍でかなり規模を縮小しての開催です。大朝支所、地域づくりセンターへお越しの際見て帰っていただければ嬉しいです。
久しぶりに雪に覆われた1月となりました。帰省も初詣も自粛要請の中、家篭もりにはちょうどよかったかもしれません。コロナ感染防止をこれだけ取り組んでいてもコロナの猛威がなかなかおさまりませんね。11都府県に緊急事態宣言が来月7日まで発出されています。広島県は対象外となりましたが、不要不急の外出自粛等はこれまで同様取り組んでいかなければなりません。入試、卒業、就職等年度終わりの節目の行事がどうなるのか不安の方も多いと思います。ワクチン次第でしょうか。本当に早く収束を願いたいものです。
北広島町の地域づくりセンターの利用制限は以前と変わっていません。検温をしてどうぞご利用下さい。
こども習字教室では、書き初め展を1月28日~2月12日まで2階廊下で開催します。こども達の力強い作品をご覧ください。
パソコン同好会、絵手紙サークルは活動されています。興味のある方は、ご一緒にいかがですか。
図書コーナーを少し模様替えをし、併せて蔵書も絵本、児童書を中心に入れ替えをしてもらいましたので、読みにおいで下さい。大朝地域づくりセンターでも本館、他分館の図書の予約、返却なども出来ますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
花田舞太郎の丑年が明けました。年末年始ともコロナ感染防止対策で帰省や初詣の自粛となり、ご自宅で静かなお正月を過ごされたことと思います。今年はコロナも収束し、延期となったオリンピックを始め様々な行事が開催出来ますことをお祈りいたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021年1月1日ニューイヤー駅伝
第65回全日本実業団対抗駅伝競走大会が、群馬県前橋市で開催されました。新庄地域出身の見川壮太さんが日本製鉄瀬戸内のチームで出場されて2区を走りました。皆さんテレビで声援を送られたのではないでしょうか。地元から全国の舞台へ出場ということで、新年早々うれしいニュースとなりました。
日本漢字能力検定協会が募集している今年一年の世相を表す漢字は『密』。コロナウィルスの感染対策での【3密を避ける】等の発想でしょうね。記憶に残る1年だったと誰もが思います。年の暮れから新年にかけて、これ以上の拡がりにならないよう予防対策を徹底していきましょう。
今年4月、地域づくりセンター事務室を1階に移転し、より多くの方に来ていただけるものと思ったものの、施設の利用ができない時期が続き、もちろん講座もできず寂しい状態でした。10月から少しづつ始まったものの、12月になりまた緊張感漂う状況になっています。1月からの予定が曖昧なままですが、できることをやっていこうと思います。来年もご協力よろしくお願いします。
今後の予定
3月 ひな祭り作品雛人形展
3月15日月曜日 隣の達人に教えてもらおう 『アイシングクッキー』 大朝地域づくりセンター
*コロナ感染拡大状況で中止の場合もあります。
*1月4日から予定されていた100プロの写真展は延期になりました。
コロナ禍の中、芸能発表会は無観客で6団体がステージ発表を行い、それを収録、きたひろネットで放映していただくことにいたしました。初めての無観客収録で、スタッフも戸惑うことがあったり、カメラを前に出演者の方も緊張されたりと時間がかかりましたが、無事収録を終えました。各団体サークルともコロナ禍の中で練習が十分出来なかったそうですが、きたひろネットで放映する事が決まり、今年初めてのステージ発表にこれまでの練習の成果を十分発揮されました。見られた方も、一つ一つの団体をじっくり見ることが出来て良かったとの声を寄せてくださいました。
作品展は21団体が出展され、大朝保健センターの1階で展示を行いました。1階だけを使用したことで車椅子での来場もスムーズで、通路も広々としてコロナ対策も万全だった、順路に沿って見ることが出来て良かったなどと好評でした。各団体とも今年は活動にハリがない…と言われていましたが、作品展を開催する事が出来て皆さんに見ていただくことで次の意欲が沸くとの声もありました。
大朝 民話のふるさとさんぽ
11月23日月曜日、雨上がりの肌寒い日でしたが、「大朝 民話さんぽ」が開催されました。大朝地域協議会主催の『大朝を知る 体験する「大朝さんぽ3」のうち、地域づくりセンターも協力して行ったのが「大朝 民話さんぽ」です。大朝に伝わる昔話や民話の地をeバイクで巡るというものです。きたひろエコミュージアムで昔話を取り上げていた事もあり、大朝をより深く知ってもらいたいとの思いから企画したものです。
今回は【おちょう淵伝説】【龍岩伝説】【天狗しで伝説】【九門明の子安地蔵伝説】【上ヶ原キツネ伝説】【雲井桜伝説】【蛇神と玉手箱伝説】の7つを紹介しました。参加者からは「地元学としてとてもいいと思いました」「民話をその場所で紙芝居で聞くことが出来て面白かった」「大朝に住んでいても知らないことがたくさんあるとわかった.誰かに話してあげたい」などの感想を寄せていただきました。チャンスがあれば、違う地域の民話を紹介したいと思います。
コロナなんかにまけちゃおれん 旅に行けなけりゃ大朝を旅しよう!…大朝地域協議会が主催するツアーが計画されています。対象を北広島町在住の方に拡大しましたので、興味をお持ちの方は是非申し込みください。
11月15日日曜日 大朝 水のふる里さんぽ
11月23日月曜日 大朝 民話さんぽ
11月29日日曜日 吉川氏史跡さんぽ
緑のカーテンの副産物
夏に地域づくりセンターの窓際に育てていた『リュウキュウスズメウリ』の実が赤く色づきとても可愛いくなりました。センターを訪れた方も『これ、なんですか?』と興味津々で聞いてこられます。実が枯れると中に種があるので、育てようとわれる方はどうぞお持ち帰りください。
テングシデの研究・沖縄学習・課題研究中間発表のポスター展開催中 11月5日~16日
北広島町図書館本館で、新庄学園中学校の学習の足跡をポスターで展示されています。中学校の文化祭が中止となったことを受けて、【文化週間】として皆さんに見ていただこうと展示中です。
10月28日水曜日、今年度大朝地域づくりセンターの初講座となるノルディックウォーク講座を開催しました。久しぶりの開催で、参加してくださった方達も『この時期、景色も良くて最高だったね』等と好評をいただきました。往復6kmと、長距離でしたが、お天気に恵まれて絶好のウォーキング日和となり、皆さん元気に歩かれて心地よい疲労感を味わっていただけたことと思います。今月は25日最終水曜日に実施予定です。どうぞ、ふるってご参加ください。
大朝を知る 体験する「大朝さんぽ3」
コロナなんかにまけちゃおれん 旅に行けなけりゃ大朝を旅しよう!…大朝地域協議会が主催のツアーが計画されています。大朝在住の方が対象ですので、興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
11月15日日曜日 大朝 水のふる里さんぽ
11月23日月曜日 大朝 民話さんぽ
11月29日日曜日 吉川氏史跡さんぽ
11月の予定
12日木曜日 となりの達人におしえてもらおう 『段ボールで織りを』 芸北文化ホール会場
25日水曜日~12月2日水曜日 大朝文化祭作品展
24日火曜日 大朝張りクラブ 絵手紙サークル (サークル活動)
25日水曜日 ノルディックウォーク講座
秋祭りのシーズンとなりましたが、コロナ禍で祭り囃子も神楽囃子も聞こえません。宮の周りにのぼりだけが風に揺れています。なんだか寂しい秋の様子です。
地域づくりセンターの講座も今月から始まり、人数制限をかける中リモートでの参加者も募ったところです。今月の達人におしえてもらおう『腸もみ講座』を試験的にZoomアプリを使って大朝地域づくりセンターから参加しました。小さめのパソコン画面で主会場の様子を映してもらい、こちらから質問等も出来るのでわからないところは教えてもらうことも出来ます。電波状況によっては、画面が止まったりする事もありましたが概ね良好でした。ただ、このようなリモートで出来る内容と直接指導してもらわないと難しい内容の物があるので、すべて出来るとは限りません。今回施術の実践では、説明だけでは力の加減がわからなくて、直接指導者に実施してもらわないと難しかったです。
回数を重ねるうちに、リモート参加もスムーズに出来るようになりそうです。
第51回大朝文化祭作品展開催の予定
11月25日水曜日~12月2日水曜日 大朝保健センターで開催予定。今年はコロナ禍の中、展示希望の新規募集を行わず、昨年度展示された団体、個人の方に出展希望を聞いて小規模での展示としています。
芸能発表会は無観客で行い、それをきたひろネットを通して放映する予定です。
《コロナなんかに負けちゃおれん大朝の元気づくり 》と題して大朝地域協議会主催の花火大会が10月3日土曜日に開催されました。口コミで大朝に大勢の車、人が集まり、700発の打ち上げ花火を堪能しました。中秋の満月ともあいまって、素敵な夜空でした。こんなに多くの車、人が大朝に集まることも久しぶり。皆さん、気持ちもすっとされたことと思います。
”名月に 負けじと火の粉 放つわさの空”
大朝の元気づくり第2弾は、大朝新発見ふるさとツァーが企画されています。乞うご期待!!
10月の図書コーナー
特設展は、ウォーキング・お散歩に関連する本の特集です。 紅葉の見頃を迎えることもあり、歩いて行ける大朝の名所もご紹介出来たらと考えています。スポーツの秋を満喫して下さい。
ノルディック・ウォーク
日時:10月28日(水曜日)午前9時~11時
目的地:役場大朝支所からほとけばら遊園をまわって支所へ戻るコースです。
持ち物:飲み物 タオル ポール(お持ちで無い方は貸し出しします)
参加費:100円 ポールの貸し出し100円
申込先:大朝地域づくりセンター Tel IP3025
*コロナ感染予防のため、事前予約をしていただき、当日検温済ませ体調を確認の上ご参加ください。
今月の図書コーナー特設展は,カレーの関連本です。スパイスの本も集めました。
元々インドに原型があったカレー料理は、ライスとともにイギリスへ伝えられ、ヨーロッパの伝統的なルウタイプのカレーに生まれ変わり広まっていきました。そして、イギリスでカレースパイスが販売されたのをきっかけに日本へも伝わってきました。主食が米だった日本で、ルウタイプのカレーはマッチしたのでしょう。洋食なのにまるで国民食のように広まっています。
レトルトカレーの歴史は1968年に遡ります。大塚食品がレトルトパウチのカレーを発売、熱湯で温めるだけで出来るとても簡単な料理でした。今や各地でご当地カレーが販売されており、有名レストラン監修のレトルトカレーも出ています。家に居ながらにして有名店のカレーが味わえる そんな時代になりました。
今回レトルトカレーコレクターである河村さんにご協力いただき500あまりのレトルトカレーのパッケージを展示しています。各地の産物とカレーのコラボ。合うか合わないかは、河村さんの舌の評価によります。よくこれだけ食べられましたね!と感心してしまいます。どうぞご覧になって下さい。
二百十日 やはり台風の襲来時期ですね。立て続けに日本列島に接近して強風の被害があちこちで報告されています。稲刈りの時期でもあり,農家の方達もご心配のことと思います。地域づくりセンターの緑のカーテン用のつる植物も吹き飛ばされてしまいました。まだ種を取ったり出来ず、すずめうりが真っ赤に色づくのを楽しみにしていたのに残念です。ゴーヤは、小さいまま橙色に色づく実が多くなっていましたので、もう終了時期だったのかもしれません。収穫する実はともかく、葉っぱは茂って『緑のカーテン』の役目は果たしてくれました。
9月の図書コーナー展示 『レトルトカレーあれこれ』を予定しています。全国各地のレトルトカレーコレクターさんに協力いただき、パッケージを展示したり、関連本の紹介する予定です。どうぞお楽しみに!
夏の風物詩ともいえる全国高校野球選手権大会も中止の中、春の選抜出場予定校の交流戦が行われ広島新庄高校硬式野球部は8月11日天理高校と試合を行い見事4-2で勝利。広い甲子園のスタンドに校歌が流れました。夏祭りを始め花火大会等中止の中明るい話題をもたらしてくれた広島新庄高校硬式野球部の皆さんありがとう!!来年は観客で埋め尽くされた甲子園球場での試合、見たいものです。
地域づくりセンターの窓際に植えた朝顔がようやく咲き始めました。遅咲きかなと思いましたが、朝顔の季語は秋。立秋あたりから咲いても大丈夫のようです。プランター栽培のゴーヤ、朝顔、すずめうりは朝夕の散水では葉がしおれるほどの猛暑続きです。コロナ感染予防対策のマスク着用で体に感じる暑さが倍増です。それでも朝晩は涼しくなった気もします。ゴーヤは、結構な数の実はついているのですが、売り物と比較するとサイズが小ぶり。プランター栽培では あまり実をつけない方が良かったのでしょうか。来年への課題です。
8月20日(木曜日)から9月12日(土曜日)まで、七夕競書展を大朝支所2階廊下で行います。放課後習字教室の子ども達と大人の習字教室の参加者の皆さんの作品です。力強い筆の運びをご覧ください。
75回という節目ながら新型コロナ感染拡大防止を受けて、平和記念式典も規模を縮小しての開催、原水爆禁止大会等もWeb開催や規模を縮小しての開催となりました。メディアでの報道が少なくなると自然私たちの関心も薄れてしまいそうです。先月には黒い雨による健康被害を認定するよう求めた裁判で原告側の勝利が報道され、被爆された方々にとっては朗報となりました。被爆者の平均年齢も83歳を超え、実体験のない私たちが次世代へ戦争の凄惨さを伝えなければ風化していきます。せめてこの夏の時期だけでも『ヒロシマ、ナガサキ』、核、平和について思いを巡らせましょう。
大朝図書コーナーでは、図書館本館の協力で『明日につなぐ平和』をテーマに戦争、平和を考える図書を紹介しています。 この夏、たくさん読んでみてください。過去の歴史から学ぶことは未来を拓く鍵となるはずです。
梅雨前線の停滞でずっと雨模様です。本格的な夏が恋しくなりました。そのせいか、どうも夏野菜の生育が思うようにいかず、収穫が少ないようです。地域づくりセンターの『ゴーヤ』も下葉が枯れて葉の勢いが無くなっています。それでもなんとか『ゴーヤ』を4個収穫しました。手頃なサイズです。 どうやって食べようか…チャンプルー、佃煮ふう、サラダ楽しみです。ゴーヤのビタミンCで暑い夏を乗り切りたいと思います。
北広島町図書館本館での『紙芝居展』も21日で終了しました。本を借りに来た際に見てくださった方もいて、大朝の民話に興味を持っていただいたようです。秋には、『牛の子渕』をきたひろネットのエコミュージアムで放送予定ですのでお楽しみに!
梅雨の終わり頃には、大雨や洪水の被害に見舞われることが多くて心配です。皆さまの周りは大丈夫でしたでしょうか。今月はオリンピックの始まりの予定でしたが、新型コロナ感染拡大を受けて延期となり、学校も春の休校措置が長かった事を受けて、夏休みが8月始まりとなったりで、新型コロナの影響はまだまだ予断を許さない状況にあります。そんな中、地域づくりセンター窓際の『緑のカーテン』用に小学生と一緒に植えたゴーヤは、グングン伸びて、10cmくらいの実をつけました。もう1週間くらいで食べられそうです。
北広島町図書館本館ギャラリーでは、紙芝居の展示をしています。これは、旧大朝町時代のサークル活動で作られたもので、大朝に伝わる民話、伝説をモチーフに手作りの絵を描かれています。身近な地域のお話なので、きっと懐かしんでいただけると思います。7月21日(火曜日)までですので、是非ご覧ください。
大朝地域づくりセンター施設の利用人数を少し緩和いたしました。図書コーナー利用についても、長時間座っての閲覧も可能になりましたので、どうぞおいで下さい。
名前 | 利用可能人数 |
---|---|
第1会議室 | 15名 |
第2会議室 | 8名 |
維精館 | 20名(固定椅子利用含む) |
小会議室1 | 8名 |
和室 | 7名 |
雲井座 | 利用不可 |
ホタルが飛び交う時期になりました。支所近くの『おちょう淵』へホタル狩りに行ってみたところ、まだ5~6匹。時期が早いのかもう数少ないのかわかりませんが、乱舞するホタルを見たいものです。
地域づくりセンターでは七夕飾りを準備し、来館者の方に願い事を短冊に書いてもらっています。『元気で過ごせるように…』『こども達の笑顔のために早くコロナが収束しますように』など健康にまつわる願い事が書かれています。本当にコロナが終わるよう願うばかりです。
梅雨に入り、うっとうしい日が続いています。喜んでいるのは紫陽花くらいでしょうか、雨の中瑞々しい花が咲き誇っています。緑のカーテン用に小学生と植えた『ゴーヤ』もどんどん伸びてきて,花をつけました。とても勢いのある植物です。『ゴーヤ』のビタミンCで夏を元気に乗り越えられそうです。
これからの予定
7月1日水曜日~ 紙芝居展示 会場:北広島町図書館本館ギャラリー
* 地域づくりセンターで保管している大朝町時代に活動されていた民話の会の方達の作品です。
玄関右側の窓下に、プランター4個設置し、ゴーヤと雀瓜の苗を植えました。ちょうど地域づくりセンターへ遊びに来た小学生と苗を植えて,ネットも張り、スクスクと大きくなることを願って水やりしています。
地域づくりセンターの部屋を使ってのサークル活動は、少しずつ始まっています。利用にあたっては、コロナウィルス感染対策をしっかりしていただいたうえで使っていただいています。ご不便をかけますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
衣替えの季節になり、真っ白い半袖シャツの小学生が登校する姿を見ると『ようやく日常がもどってきたんだな』と嬉しく思っています。3か月近く利用中止が続いた地域づくりセンターでした。地域の皆さまには大変ご迷惑をおかけし申しわけありませんでした。地域づくりセンター主催事業もできず寂しい春でしたが、これからは少しずついろんな事を計画し、皆さまに楽しんでいただけることと願っています。
ただ、新型コロナウィルスが完全に無くなったわけではありませんので、感染予防の観点から『3密状態』を避ける事を基本にお部屋のご利用なり、主催事業への参加をしていただくようお願いいたします。センターへお越しの際は次の事を守ってご利用下さい。
《利用条件》 *以下の条件はレベル1が出ている間継続します。
・発熱・咳など体調の悪い方がいないこと
・手指の手洗い・消毒・マスクの着用・換気の徹底をすること
・活動中、人と人との距離が2m以上離れること
・各利用者で、毎回出席者がわかる名簿の作成をすること(保管は利用者で)
・利用後、使った机・椅子・黒板・ドアノブ等消毒すること
(消毒液・ペーパーはセンターで準備しています)
以上です。
これからのセンター主催事業については、計画次第HPやきたひろネットでお知らせをいたしますので、それまでお待ちください。
丸2ヶ月、地域づくりセンター施設は利用中止となり閑散とした寂しいセンターでした。部屋の貸し出し中止は当面の間延長です。これまでコロナに取り組んできた対策を新しい生活様式に変えていき、いつかコロナ感染がゼロとなるよう引き続いて頑張っていきましょう。
例年ですと、この時期はチャレンジデーへの取り組みで活気あふれる毎日でしたが、今年は様々なイベントが中止となっています。センター主催の講座もどのような形式で行うことが安全で住民の方に納得していただけるのか模索中です。「3密」を避けながら、講座を実施できるか?考えていきたいです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、地域づくりセンターの会議室等の利用を当面中止します。(期間:3月15日~当面の間)
* 図書の閲覧、貸し出しはできます。マスク着用・手洗い消毒・短時間を守って
ただし、この期間に実施する必要があり、変更不可能な場合は大朝地域づくりセンターへご相談ください。
今年から事務室の場所を大朝支所となりの『大朝保健センター』1階に移転しました。2階に上がることで、ご来館が遠のいていた方には来ていただきやすくなったことと思います。お気軽に地域づくりセンターへお越し下さい。お待ちしています。
図書コーナーも『大朝保健センター』ロビーに開設し、以前より蔵書数を増やしました。
会議室等利用中止となっており、センターを訪れる方はずいぶん少なくなっています。一日も早く日常に戻るよう願うばかりです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、地域づくりセンターの会議室等の利用を中止します。
(期間:3月15日~5月17日) * 図書の貸し出しはできません。返却のみご利用できます。
ただし、この期間に実施する必要があり、変更不可能な場合は大朝地域づくりセンターへご相談ください。
中止期間については、感染症の拡大状況により変更する場合があります。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。