ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織でさがす > まちづくり推進課 > バス時刻表・バスに関するお知らせ(6月6日)

バス時刻表・バスに関するお知らせ(6月6日)

印刷用ページを表示する更新日:2023年4月14日更新

運行に関するお知らせ

 現在、特にありません。

 

広域バス路線・高速バス等の運行状況

 広域バス路線・高速バス等の運行状況については、下記の各社ホームページでご確認ください。

 

ホープタクシーの使い方

 ホープタクシーは、「タクシーよりも安く バスよりも便利な 公共交通」として、北広島町の全域で運行をしている ドア to ドアの予約制定時運行型デマンドバスです。
 下段のバス時刻表・運賃表にある各地域ごとの公共交通ガイド(裏面)に使い方と運行目安時間がありますので、詳しくは、「ホープタクシーの使い方」をご覧ください。
 尚、予約の電話は、きたひろネットから「ちゅピCom」に移行したため、050-で始まる電話番号は使用できません。NTT回線の電話番号を使用してください。

         ホ

          ※ホープタクシー千代田エリアの例


【ホープタクシーの予約】

 ホープタクシーを利用するときは、事前にホープタクシー予約センターへ電話で予約をしてください。利用日の3日前から30分前まで予約を受け付けています。朝の1便を利用するときは、前日までに予約をしてください。

ホープタクシー予約センター
地域 予約センター 電話番号
芸北 ホープタクシー芸北予約センター

NTT (0826)35-0707

大朝 ホープタクシー大朝予約センター

NTT (0826)82-7878

千代田 ホープタクシー千代田予約センター

NTT (0826)73-0655

豊平 ホープタクシー豊平予約センター

NTT (0826)83-0077

 

北広島町バスロケーションシステム

 北広島町では、町内の乗合バス事業者が運行する「路線バス」「ホープタクシー」の現在位置や災害などによる運休情報を、リアルタイムにお知らせするバスロケーションシステムを運用しています。

 バス停に到着するバスの時刻もバスロケーションシステムで確認できます。

 スマホ、Pc共通 https://kita-hiroshima.buslocakun.jp/<外部リンク>

 

北広島町バスロケーションシステム操作画面
検索画面 バス停選択画面 バス位置画面
検索画面<外部リンク> バス停選択画面 車両位置画面

 

高速バス時刻表

高速バス時刻表

大朝インター~広島(高速浜田道経由)

(2021年10月1日現在)

 

時刻表・運賃表<外部リンク> 

中国ジェイアールバス(株)ホームページ
千代田インター~広島(高速中国道経由)(2022年4月1日現在) 時刻表・運賃表<外部リンク> 備北交通(株)ホームページ
北広島町~大阪・名古屋(高速道経由)(2020年10月1日現在) 時刻表・運賃表<外部リンク>

中国ジェイアールバス(株)ホームページ

出発地「島根県」・到着地「大阪府」「愛知県」を選択して、希望の路線をクリックしてください。

 

バス時刻表・運賃表

北広島町の公共交通(全域)

    北広島町の公共交通は、路線バスとホープタクシーの2種類の運行形態で運行しています。

   北広島町公共交通マップ [PDFファイル/643KB]

バス路線一覧表

地域 路線名 地域 路線名
芸北 才乙線 千代田 畑壬生線
溝口線 寺原今田線
八幡線 川戸壬生線
加計戸河内線 千代田八千代線
芸北あき亀山線(飯室芸北線) 豊平 吉木長笹線
千代田芸北・金城線 下石線
大朝 美和線 豊平千代田線
大朝千代田線 琴谷線(広島電鉄)
今吉田線(広島電鉄)
ホープタクシーエリア一覧表
地域 エリア 地域 エリア
芸北 八幡・雄鹿原・中野エリア 千代田 千代田北部エリア
美和エリア 千代田南部エリア
大朝 大朝エリア 千代田西部エリア
新圧エリア 豊平 豊平北部エリア
豊平南部エリア

 

芸北地域

大朝地域

千代田地域

豊平地域

 

 

地域間バス

  • 安芸太田町~広島市方面(三段峡線 時刻表・運賃表<外部リンク>  (広島電鉄(株)のホームページ))
  • 島根県大田市~邑南町~大朝~広島駅(石見銀山号 時刻表・運賃表 <外部リンク>(石見交通(株)のホームページ))
  • 島根県益田市~戸河内~広島(新広益線 時刻表・運賃表<外部リンク> (石見交通(株)のホームページ)

 

ホープタクシーでお出かけしませんか? ~お得な特典、満載!!~

 公共交通をもっと利用していただくための取り組みのひとつとして、各地域の温泉施設や道の駅で受けることができる、お得な特典ができました!ご家族やご友人、サークルのお仲間などと誘い合わせて、ホープタクシーでお出かけしてみませんか?

 ホープタクシーで「利用証明書」をもらって施設に行くと、各種特典を受けられます。

 【特典を受けられる施設】

 ○芸北オークガーデン

 ○きたひろ市場 産直市

 ○どんぐり荘

  詳しくは、ちらしをご覧ください!

  (ちらし)ホープタクシーでお出かけしませんか? [PDFファイル/345KB] 

 

北広島町地域公共交通会議

令和4年度 第3回北広島町地域公共交通会議

 令和5年2月6日(月曜日)北広島町役場において、第3回北広島町地域公共交通会議を開催しました。

 

■日時:令和5年2月6日(月曜日)10時00分~

■場所:北広島町役場本庁2階会議室

■議  事

 第1号議案 中国ジェイアールバス広浜線の再編について
       ・路線のフィーダー化及び広島交通への事業移管について

 第2号議案 大朝千代田線の一部区間の廃止に伴う運賃表の改定について

 第3号議案 北広島町地域公共交通Maas推進事業社会実装計画について

■報告事項

 1.北広島町地域公共交通計画の更新について

 2.次年度のスケジュール

(資 料)

令和4年度 第3回北広島町地域公共交通会議次第 [PDFファイル/61KB]

【第1号議案】 中国ジェイアールバス広浜線の再編について [PDFファイル/2.44MB]

【議案第2号】大朝千代田線の一部区間の廃止に伴う運賃表の改定について [PDFファイル/145KB]

【議案第3号】北広島町地域公共交通Maas推進事業社会実装計画について [PDFファイル/45KB]

 北広島町地域公共交通Maas推進事業社会実装計画(案) [PDFファイル/3月02日MB]

 

 令和4年度 第2回北広島町地域公共交通会議

 令和4年12月2日(金曜日)北広島町役場において、第2回北広島町地域公共交通会議を開催しました。

 

■日時:令和4年12月2日(金曜日)10時00分~

■場所:北広島町役場本庁2階会議室

■議  事

 1.大朝千代田線の運行回数の変更と時刻の変更及び一部区間の廃止について

 2.ホープタクシー千代田西部エリアの区域拡大について

 3.令和4年度路線バス乗降調査の実施結果について報告

 4.北広島町営バス運行適正化基準(令和2年4月1日策定)に基づく報告

■協議・報告等

 1.北広島町地域の公共交通計画の更新に関する分科会

 2.北広島町地域公共交通Maas推進事業について

 3.中国ジェイアールバス広浜線の再編について

 4.年末年始のバスの運行について(広報きたひろしま12月号)

■広島県交通ビジョンについて(広島県交通対策担当)

 

(資 料)

令和4年度 第2回北広島町地域公共交通会議次第 [PDFファイル/66KB]

(資料1)大朝千代田線の運行回数と時刻の変更及び一部区間の廃止について [PDFファイル/311KB]

(資料2)ホープタクシー千代田西部エリア((有)八重タクシー)の区域の拡大について [PDFファイル/714KB]

(資料3)路線バス乗降調査結果 [PDFファイル/1.86MB]

(資料4)北広島町営バス運行適正化基準に基づく報告 [PDFファイル/32KB]

(資料5)北広島町地域公共交通計画の更新に関する分科会(報告) [PDFファイル/279KB]

(資料6)北広島町地域公共交通Maas推進事業について [PDFファイル/1.82MB]

(資料7)中国ジェイアールバス広浜線の再編について [PDFファイル/1.79MB]

(資料8)年末年始のバスの運行 [PDFファイル/942KB]

【資料】広島県における公共交通の目指す姿について [PDFファイル/4.54MB]

 

令和4年度 第1回 北広島町地域公共交通会議

  令和4年7月8日(金曜日)北広島町役場において、第1回北広島町地域公共交通会議を開催しました。

 

■日時:令和4年7月8日(金曜日)10時00分~

■場所:北広島町役場委員会室

■議  事

 1.加計戸河内線の運行回数の変更について

 2.北広島町公共交通再編計画に基づく運行の検証について

■分科会

 1. 広島型Maas推進に関する分科会

 2.北広島町地域公共交通計画の更新に関する分科会

■報告等

 1.芸北あき亀山線の運行状況について

 2.お盆のバス運行について

 3.災害のときの町内公共交通の運行状況の情報提供について

 

(資 料)

令和4年度 第1回北広島町地域公共交通会議次第 [PDFファイル/66KB]

(資料1) 加計戸河内線運行回数の変更 [PDFファイル/290KB]

(資料2)北広島町公共交通再編検証報告 [PDFファイル/3.37MB]

(資料3)R4お盆期間のバス運行について [PDFファイル/58KB]

(資料4)災害のときの町内公共交通の運行状況の情報提供について(令和4年7月8日) [PDFファイル/86KB]

(追加資料)広島型Maas推進に関する分科会(資料) [PDFファイル/169KB]

 

公共交通再編について

令和3年度 路線バス乗降調査結果について(令和3年8月27日)

 各バス停の「乗車人数」・「降車人数」・「通過人数」を把握し、運行の維持継続が必要な路線(系統)と車両の適切な乗車定員を把握するため、町内路線バスの乗降調査を実施しました。

 

(1)調査項目:(1)乗車人数、(2)降車人数

(2)調査期間:令和3年6月7日(月曜日)から6月30日(水曜日)までの平日1日

(3)対象路線  

対象路線
地域  
芸北地域 1.千代田芸北・金城線
2.加計戸河内線
3.飯室芸北線
4.溝口線
5.才乙線
6.八幡線
大朝地域 7.大朝千代田線
8.美和線
千代田地域 9.寺原今田線

10.畑壬生線

11.川戸壬生線
豊平地域

12.豊平千代田線

13.下石線
14.吉木長笹線
15.今吉田線
町営バス 16.千代田八千代線

 

【調査結果】

1.千代田芸北・金城線

 芸北小学校・芸北中学校等への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。ただし、通学以外の利用者は少ない状況です。

 千代田芸北・金城線(千代田方面) [PDFファイル/119KB]

 千代田芸北・金城線(芸北・金城方面) [PDFファイル/119KB]

2.加計戸河内線

 安芸太田病院への通院等の利用や旧加計町内で一定の利用がありますが、全体的には利用者は少ない状況です。

 加計戸河内線(加計・戸河内方面) [PDFファイル/104KB]

 加計戸河内線(芸北方面) [PDFファイル/103KB]

3.飯室芸北線

 利用者は少ない状況です。

 飯室芸北線(飯室方面・芸北方面) [PDFファイル/114KB]

4.溝口線

 芸北小学校・芸北中学校等への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。

 溝口線(芸北方面・豊平方面) [PDFファイル/110KB]

5.才乙線

 芸北小学校・芸北中学校等への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。

 才乙線(芸北方面・才乙方面) [PDFファイル/89KB]

6.八幡線

 芸北小学校・芸北中学校等への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。

 八幡線(芸北方面・八幡方面) [PDFファイル/89KB]

7.大朝千代田線

 八重小学校等への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。ただし、通学以外の利用者は少ない状況です。

 大朝千代田線(千代田方面) [PDFファイル/103KB]

 大朝千代田線(大朝方面) [PDFファイル/103KB]

8.美和線

 大朝地域から加計高等学校芸北分校への通学にも利用されている路線です。

 美和線(芸北・大朝方面) [PDFファイル/81KB]

9.寺原今田線

 八重小学校への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。

 寺原今田線(千代田インター・寺原・奥見谷方面) [PDFファイル/89KB]

10.畑壬生線

 壬生小学校への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。

 畑壬生線(南方・上根・千代田インター方面) [PDFファイル/108KB]

11.川戸壬生線

 壬生小学校・千代田中学校への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。

 川戸壬生線(千代田インター・川戸方面) [PDFファイル/98KB]

12.豊平千代田線

 豊平小学校・豊平中学校・千代田高校等への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。ただし、通学以外の利用者は少ない状況です。

 豊平千代田線(千代田方面) [PDFファイル/127KB]

 豊平千代田線(豊平・今吉田方面) [PDFファイル/128KB]

13.下石線

 豊平小学校・豊平中学校への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。

 下石線(琴谷車庫方面・下石方面) [PDFファイル/81KB]

14.吉木長笹線

 豊平小学校・豊平中学校への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。

 吉木長笹線(琴谷→長笹→吉木→琴谷方面) [PDFファイル/114KB]

15.今吉田線

 豊平小学校・豊平中学校への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。

 今吉田線(琴谷車庫方面・今吉田方面) [PDFファイル/99KB]

16.千代田八千代線

 利用者は少ない状況です。

 千代田八千代線(八千代町方面・千代田インター方面) [PDFファイル/86KB]

 

【参考資料】

1.広島電鉄(株)  琴谷線

 調査日:令和3年6月1日

 北広島町と広島市を繋ぐ広域路線として、大切な役割を果たしている路線です。しかし、利用者が少なく、1日の利用者が1人未満の便もあり、運行の継続が難しい路線があります。

 琴谷線(上り) [PDFファイル/265KB]

 琴谷線(下り) [PDFファイル/207KB]

 

2.広島電鉄(株)  今吉田線

 調査日:令和3年6月1日

 今吉田線(上り)  乗降者 0人

 今吉田線(下り)  13時30分広島バスセンター発・今吉田公民館行き 乗降者 1人

 

3.中国ジェイアールバス(株) 広浜線

 北広島町と広島市を繋ぐ広域路線として、また、千代田高校への通学手段として、大切な役割を果たしている路線です。しかし、利用者が少なく、運行の継続が難しい状況にあります。

 広浜線(上り) [PDFファイル/139KB]

 広浜線(下り) [PDFファイル/138KB]

 

 

公共交通に関するアンケート調査(住民アンケート)結果報告

 

  令和2年3月2日から3月16日に、町内の公共交通に関して任意抽出した町民の方3,000名にアンケート調査を実施しました。たくさんの方にご協力を頂き、ありがとうございました。

 

  アンケート回収数 1,265人(回収率42.2%)

 

  公共交通に関するアンケート調査結果(住民アンケート) [PDFファイル/3月04日MB]

 

 

公共交通に関するアンケート調査結果報告

 

  10月中旬から11月15日に、町内公共交通の利用者の方にアンケート調査を実施しました。

 たくさんの方にご協力を頂き、ありがとうございました。

  公共交通に関するアンケート調査結果報告 [PDFファイル/294KB]

 

 

北広島町町営バス運行適正化基準の策定について(令和2年4月1日)

  町は、北広島町地域公共交通会議の協議結果に基づき、北広島町町営バス運行適正化基準を、次のとおり定めました。

 1便当たりの利用者数・収支率を基準に、拡大・利用促進・継続判断の見直しを行います。

適正化基準
対 象 見直しの方向性 1便当たりの利用者数 収支率
千代田八千代線 拡大 5人以上
利用促進 1人以上5人未満
継続判断 1人未満 10%未満

※利用者数及び収支率は、4月から翌年3月までの1年間を集計し、3年間の連続した実績を評価する。

※見直しの際は、安芸高田市との協議を十分に行う。

 

 令和3年度 町営バス千代田八千代線運行実績

1月1日便当たりの利用者数

1便当たりの利用者数
項  目 実績数値
年間利用者数 343人
年間運行便数 1,168便
1便当たりの利用者数 0.29人/便

 

2.収支率

収支率
項  目 実績数値
町営バス運賃収入 116,950円

町営バス運行経費

(運行委託料 2,829,045円・車両管理費145,042円)

2,974,087円
収支率 3.93%

 

北広島町地域公共交通計画

 令和2年11月27日の地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の一部を改正する法律の施行により、「北広島町地域公共交通網形成計画」は、「北広島町地域公共交通計画」とみなされることになりました。この度、北広島町地域公共交通計画の計画期間を平成28年度から令和4年度までの7年間とする改訂を行います。

  北広島町地域公共交通計画(R3) [PDFファイル/9.69MB]

 

北広島町地域公共交通網形成計画・北広島町地域公共交通再編計画

 平成30年10月1日から、北広島町地域公共交通網形成計画(H28年度作成)、北広島町地域公共交通再編計画(H29年度作成)に基づき、公共交通の再編に取り組みます。

 公共交通の再編について(全体概要) [PDFファイル/999KB]

     公共交通再編概要版【芸北地域】 [PDFファイル/1月27日MB]

      公共交通再編概要版【大朝地域】 [PDFファイル/1月11日MB]

      公共交通再編概要版【千代田地域】 [PDFファイル/990KB]

      公共交通再編概要版【豊平地域】 [PDFファイル/1月01日MB]

 北広島町地域公共交通網形成計画(H28) [PDFファイル/4月19日MB]

 北広島町地域公共交通再編計画(H29) [PDFファイル/2.66MB)

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)