9月29日日曜日、天候にも恵まれて開催することができました。この講座は、大朝地域協議会元気づくり部会と地域づくりセンターの協働事業です。この企画も4年目を迎え、内容もあれこれ考え抜いてe-bikeでのさんぽとなりました。ガイドは、大朝交通の田川さんにお願いし、自転車の乗り方を始め、見所の説明をしていただきました。センターからは、石州街道沿いの昔話《イタチ横手》を紙芝居で紹介しました。
島根県境までの県道5号線沿いの石州街道を通りながら、大朝ゆかりの吉川氏時代の山城跡や、現存する圓立寺、枝の宮八幡神社等を巡りました。路はアスファルト舗装されている部分も多かったですが、山沿いを走るので、心地よい風を感じることができたようです。
参加者の感想は、次のとおりです。『要所要所で、詳しく説明していただき楽しく話を聞くことができ、気持ちよくバイクに乗ることができました。』『地元の知らない場所、歴史を学べてとてもよかった』『大朝でも訪れることがないので、ガイドさん付きで歴史を認識できて楽しかった。普段運動不足だけど、ほどよい運動ができた』
毎月最終水曜日に開催しているノルディックですが、今回は、芸北中学校のトレッキングガイドツアーに参加することでの開催となりました。これまでの最高人数20名の参加があり、みなさんとても喜ばれました。普段のウォーキングだけとは違って、中学生がこれまで学習してきた集大成という形のガイドがあって、八幡湿原の植物について学ぶ事も多かったウォーキングとなりました。中学生さんのガイドは、ていねいでとてもわかりやすかったです。
10月1日
まだ残暑のなか、7名の参加者で講座を開催しました。稲刈りシーズンということもあり、参加者が前回より少なかったのですが、初めて来られた方もとても楽しんで参加されました。いつものように、ウォーミングアップから始まり、しっかりステップを踏んで身体を動けるようにほぐしていきました。汗をかいたところで、次はアリアナグランデの曲に合わせて、ステップを練習してなんとか皆で1曲を踊りきりました。そしてクールダウンで終わり。
『楽しかったです。ありがとうございました』『久しぶりにスカッと汗をかくことができました。自分なりの動きで楽しめました』『ダンスを主にやっていただきたい。今日ぐらいがちょうどいいです。1年を通じて月1回お願いしたいです』などの感想を寄せて下さいました。10月、もう一回計画しますので、誘い合っておいで下さい。
9月の【となりの達人に教えてもらおう】は、大朝地域づくりセンターでの【ジビエソーセージづくり】でした。ジビエ料理に興味深い方が多いのかキャンセル待ちが出るほどの人気講座でした。講師は下野正さん(豊平在住)です。今日のジビエは、イノシシ肉です。
ミンチに挽いた肉に、香味野菜 香辛料 調味料を加えて粘り気が出るまで5分程度混ぜます。それを絞り出す器具に入れて、羊の腸のなかに絞り出して詰めていきます。詰め加減が大事で80%程度のハリにします。ほどよい長さにネジって一人4本のソーセージになるようにします。75℃のお湯で20分程度ゆでて出来上がり。
今日は、ゆでたソーセージを軽く焼いて、ドッグ型のパンに挟んで試食しました。トマト キュウリ レタスなど下野さんが準備して下さり、豪華なホットドッグを1本試食して、残りはご自宅へ持ち帰ってもらいました。市販のソーセージと違って、保存料 殺菌料などは入れていないので1週間で食べきるよう説明されました。
試食しながら、下野さんから自然農法や平飼いの鶏、ジビエの肉の加工等についてお話を聴きました。
参加者の皆さんからは、『食に対する意識が変わった』『初めての体験ばかりでよかったです。軒の練り具合を自分で感じることができました。ソーセージの色合いがきれいでした』『とても勉強になりました』『とてもよかった。いろいろ準備がされていてスムーズに進んだ』などの感想を寄せていただきました。
台風接近のため延期となった講座を、今月開催しました。講師は、千代田地域づくりセンター長 金田道紀さん 8名の参加者でした。今回は、広報きたひろしま9月号掲載の今昔物語【朝枝から見る大朝全景】をテーマにお話ししていただきました。参加者は大朝にお住まいの方ばかりですが、初めて聞く内容もあり、みなさんメモを取られたり、質問されたりと熱心に聞かれていました。
10月の予定
7日 月曜日 9-12時 スマホ相談会
11日 金曜日 10-11時30分 スローなエアロビックダンス *要予約
17日 木曜日 9-12時30分 となりの達人に教えてもらおう 『パン作り講座』 *要予約
18日-24日 大朝ぼくのわたしの自画像展
23日 水曜日 10-13時 集いの料理教室 *要予約
26日 土曜日 13-15時 お菓子作り講座 *要予約
29日 火曜日 10-13時 おおあささんぽ 西教寺でリトリート *要予約
30日 水曜日 9-11時 ノルディック・ウォーク
9月17日
思い出の 一つのようで そのままにしておく 麦わら帽子のへこみ 俵万智
猛暑続きの夏でしたが、みなさんこの夏の思い出、たくさんできましたか?地域づくりセンターの緑のカーテン ゴーヤもたくさんの、実を付けてくれました。毎年巣作りにくる燕たちも姿を見なくなり南へ移動したようです。季節が移っていく気配を感じるようになってきました。
夏休みの講座ということもあり、小学生3名も参加で行いました。講師は串光美奈さん(大朝在住)。寒天とお砂糖、水を使ってのお菓子 琥珀糖を作りました。
分量の砂糖、粉寒天、水を鍋に入れよくかき混ぜます。それを加熱し、ブクブクと泡立ってきたら弱火にして3分程度煮詰めます。それを型へ流し入れます。色素を使って色水を作っておき、寒天液に少しずつ入れてつまようじ等でマーブリングの要領で混ぜて色を付けます。粗熱を取ったら冷蔵庫で一時間程度冷やし固まったら、型抜き等で好きな形に抜きます。それをオーブンシートに載せて1~2週間乾かして出来上がり。すぐにも食べられますが、日持ちさせるには乾燥がいいです。乾かすことで、砂糖の結晶が表面に出てきて保存性が高まります。
参加者からは、『材料と手順がわかりやすいので、また家でも挑戦できそうです。色水の垂らし方で個性が出てどれもきれいでした』『初めてお菓子作りに参加し、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。琥珀糖ってどんなお菓子?とワクワクして作りましたが。できあがりも楽しく期待以上でした』『カリカリしていて中もカリカリかと思ったら、やわらかくてとってもおいしかった』等の感想を寄せてくださいました。
二月に一度のスマホ教室、今回3名の参加でした。「初めてのインターネット」「マップを使おう」の内容でdocomoさんに教えていただきました。インターネットを使って検索の仕方を教えてもらったり、マップではその地域にどんなお店があるのか調べたり、目的地に行くための道順を調べたり、目的地のストリートビューでどんな風景か調べたりしました。
『疑問に思っていたことが解決しました』『具体的でわかりやすい説明でした』『役立ちました』などの感想を寄せてくださいました。次は、10、11月実施です。お誘い合わせておいでください。
今回は、台風襲来のため延期となりました。9月17日火曜日午前10時から行います。どうぞおいで下さい。
豊平運動公園で、開催された大会に大朝からも出場し2位の成績を上げられました。優勝した豊平チームは、11月の県大会への出場権があります。8月の後半にあるこの予選会ですが、年々暑さが増しているように感じます。選手のみなさんお疲れ様でした。
9月の予定
29日 日曜日 9-12時 eーbikeで石州街道を巡る チラシ [PDFファイル] *要申し込み
9月4日
8月11日日曜日 大朝地域スポーツ協会主催でソフトボール大会が開催されました。炎天の元、選手の皆さんは思いっきり楽しんでプレーされていました。お盆時期の開催とすることでふるさと選手も参加できることから8支部すべてからチームがエントリーできています。暑い時期なので、体調管理に気を付けながらの大会でした。2ブロックに分かれて2試合ずつ行い、結果は次のとおりです。
Aブロック | Bブロック | |
---|---|---|
1位 | 新庄支部 | 田原支部 |
2位 | 大朝西支部 | 大朝中央支部 |
8月22日、増田美由紀さんを講師に迎えて開催しました。24名の参加者で懐かしい童謡を中心に歌いました。まず、最初に身体をほぐして声を出しやすくする準備運動と発声の仕方を教えていただき、『大きな口を開けて声をだす』ことを目標に歌いました。作詞家の野口雨情さんについて、増田さんがお話してくださったり、輪唱や、異なる歌を同時に歌う《重ね歌》も練習しました。うまく歌えると、達成感がでてとても気持ちよくなります。ピアノ伴奏は、増田さんの友人の田村喜久子さんでした。
みなさん、子どもの頃に戻ったように楽しんでおられました。
『楽しい一時でした。あまり声も出さずの毎日ですが、昔懐かしい童謡を思い出し楽しく歌わせてもらいました。ありがとうございました』『大変楽しかったです。昔を思い出しました』『もう少し長い時間たくさん歌いたかったと思います』『童謡の心が感じられてほっこりする気持ちになりました。日本の歌はいいですね。ありがとうございました』などの感想を寄せてくださいました。センターに初めて来たという方もあって、これからも繋がっていけたらと感じた講座でした。
9月の予定
2日 月曜日 9時‐12時 スマホ相談会
3日 火曜日 13時‐15時30分 スマホ教室 *要予約
13日 金曜日 10時‐11時30分 スローなエアロビックダンス *要予約
14日 土曜日 10時‐11時30分 隣の達人に教えてもらおう チラシ [PDFファイル]*要予約
13時‐17時 土曜日開館します
29日 日曜日 9時30分‐12時 大朝さんぽ 石州街道をe-bikeで走ろう チラシ [PDFファイル] *要予約
8月26日
絵本作家の川端誠さんが、小学生対象に絵本ライブをしてくださいました。前日の4日に、まちづくりセンターでの講演会もあったのですが、8月5日、大朝地域の小学生に、絵本の楽しさを伝えてくださるワークショップを開くことができました。
読みきかせと、作者ならではの解説。場面ごとの色使いや登場人物の様子、ページをめくるごとに少しずつ変化していく絵の様子など事細かに説明してくださり、なるほどと感心して聞きました。子ども達も、お話を聞きながら、歓声があがったり、ワクワクしたり、楽しんでいました。小学校の図書室にも、落語を題材にした本がたくさん置かれているそうです。地域づくりセンターにも、新しく置いていただきたいと思いました。
立石ひまわり会 わさのおやじ 地域づくりセンタ-協働の講座です。今回初めて高校生ボランティア10 名に手伝っていただき、大勢で楽しむことができました。ミニたたみコースターの工作を教えてくださったのは、保田一也さん、そしてお昼ご飯はみんなでカレーライスを作りました。
高校生ボランティアさんが、調理の際も工作の時も小学生と一緒に活動してくれスムーズに進みました。高校生のおにいさんおねえさんに子ども達も大喜びでした。オリジナルミニたたみコースターと美味しいカレーに大満足の様子でした。
8月8日
7月26日からパリオリンピックが始まりました。ダンススポーツの『ブレイキン』が新種目になりました。日本人選手の活躍も期待されていますが、世界中のアスリートの競技をテレビを通じて観戦できるのもいいですね。大朝地域づくりセンターの図書コーナーの今月のテーマもそれに合わせて『知ろう!フランス パリ オリンピック』です。関連図書を展示しています。是非お立ち寄りください。
今年1回目の料理教室でした。講師は、大朝にお住まいの上原実恵さんです。5名参加で、夏にふさわしいお料理を教えていただきました。『蒸し鶏と焼き野菜のごまだれ』『ぶっかけソーメン』『フルーチェ』です。畑でとれた夏野菜を使ったり、そうめんをアレンジして目先を変えていただくメニューでした。おうちでもすぐにできそうです。
参加者からは『楽しかった。もっと参加者が増えるよう誘いたいと思います』『今回初めて参加させていただきました。いろいろな活動で人を知る事ができて良かったです』『楽しく料理ができました』などの感想を寄せていただきました。2回目は10月の予定です。
緑のカーテンにしているゴーヤ、小ぶりですが実がなってきました。太さはいいのですが、ちょっと小さめ。ビタミンCたっぷりのゴーヤを食べて、猛暑をのりきりましょう。
7月30日
7月7日日曜日、天候にも恵まれてスポーツ大会が開催されました。例年だと、雨の心配をしていましたが、最近は気温が高すぎて熱中症アラートを心配する時期になったと事務局では警戒していました。大朝を8支部に分けてグラウンドゴルフ、ソフトバレーボール、カローリングの3種目を競い合いました。364人の選手の皆さんが朝9時からそれぞれの会場に集まり熱戦を繰り広げました。出場チーム数が年々減少していくのは否めませんが、参加されている方は和気あいあいと楽しまれていました。結果は次の通りです。
1、2組順位決定 | 3、4組順位決定 | 5、6組順位決定 | |
---|---|---|---|
1位 | 新庄4号店 | 西支部B | 大塚A |
2位 | 大朝中央C | 新庄3号店 | 新庄2号店 |
3位 | 西支部A | 中央A | さかえ(東) |
Aブロック | Bブロック | Cブロック | Dブロック | |
---|---|---|---|---|
1位 | 田原A | 田原B | エベッサンズ(中央) | 大朝コスモス(中央) |
2位 | チームA(大塚) | 西支部B | チームB(大塚) | 5丁目(東) |
3位 | チームC(大塚) | チームD(大塚) | 立石(新庄) | チームF(大塚) |
|
Aコート | Bコート | Cコート |
---|---|---|---|
1位 | チーム東 | 新庄1号店 | 田原 |
2位 | 大塚A | 岩戸 | 新庄2号店 |
3位 | 西支部A | あじさい(東) | さいさきイイネ(東) |
7月2日火曜日、スマホ教室を開催しました。今回は、『安心、安全にスマホを使おう』『災害に備えよう』でした。参加者からは、「毎回なるほど!と思う」「専門性が高かった」「少しえらくなった」との感想をいただきました。時期的に災害の発生しやすい季節でもあり、今日教えていただいたことがすぐに役立つこともありました。いつも、パンフレットを見ながら操作をするのも困るので、おなじ内容を何度も聞いてマスターできるといいと思います。
7月13日土曜日、百人一首で遊ぼうに一人参加して下さいました。職員と1対1で対戦。札の読みはアプリの音声で行います。いい勝負でした。もっと気軽にみなさん遊びにきてください。
8月の予定
8日木曜日 9時-14時 みんなおいでよ 会場 超専寺 *要申し込み
9日金曜日 9時30分-13時30分 となりの達人に教えてもらおう 芸北文化ホール *要申し込み
10日土曜日 13時-17時 土曜日開館 絵本の読みきかせ 百人一首で遊ぼう
20日火曜日 9時30分-11時30分 絵手紙サークル *要連絡
22日木曜日 10時-11時 童謡をたのしもう *要申し込み
26日月曜日 10時-11時30分 お菓子つくり講座 *要申し込み
28日水曜日 9時-11時 ノルディック・ウォーク *要連絡
7月16日
6月29日大朝地域づくりセンターで開催しました。1月1日の能登半島地震の記憶も覚めやらない時期に、災害への備えをみなさんで学びました。まず、災害発生時には自助(自分自身の身の安全を守る)そして共助(地域やコミュニティなど周囲の人達の協力で助け合う)が大事です。地域ごとの自主防災組織を立ち上げたのも共助が目的です。今回は、危機管理課の野上さんと芳田さんを講師に迎えての研修でした。
Jアラートの警報が鳴ってから、まずどんな行動を取ればいいのか、寸劇で確認しました。それから野上さんから、ポイントを押させて説明をしていただきました。
次に、芳田さんからは、能登半島に災害応援に行かれたときに感じられた体験を元に、私たちへ伝えておきたいことを話していただきました。地域ごとの地図とその被災状況を写真で見せていただき、北上するにつれて被害が大きくなっていることが実感できました。
講義の後は、地域づくりセンターに用意されているさまざまな避難グッズの確認を行いました
6月30日日曜日 串光寿松さんを講師に迎えて、金継ぎの講座を開始しました。金継ぎとは、割れたり欠けたりした食器を天然の漆と純金粉で修理する伝統技法です。割れた部分を漆で接着し、その上から金で装飾します。壊れた物を捨ててしまうのでなく、修復し長く大事に使うといった日本らしい習慣です。今回は、本物の漆ではなく、エポキシ樹脂の接着剤を使い、金粉の代わりに真鍮の粉を代用するやり方でつなぎ合わせました。それでも復元できて、いい仕上がりとなりました。つないだ部分を隠してわからなく修復するのではなく、金や色漆で飾り新しいデザインのように仕上がる楽しみがあります。
今回は参加者が各自継ぎたい陶磁器を持ってきていただき、修復しました。参加者の感想は『”なんちゃって”といいながら、クオリティが高く簡単にでき大満足です。道具もそろえてもらってありがたかったです』『楽しかった。簡単にできるので自宅でやってみます』『譲っていただいた花瓶をわってしまい、捨てられずにいたものをこんなにきれいに再生することができてとてもうれしい。先生の教え方わかりやすくお手軽で楽しかったです』『ずっと参加してみたいと思っていた講座でした。楽しかったです。家でもお気に入りが割れたら修理したい』でした。みなさんお家でも取り組めそうです。
先月に続いての講座です。2回目でほとんどの方がブラウスを完成しました。それぞれ違う柄の古布で作り、できあがりの雰囲気が異なっています。次の作品への意欲も沸き、次回の計画も進みました。
7月のお知らせ
7月24日 水曜日 10時-13時 つどいの料理教室 *要予約
7月1日
今年も中津里佳さんを講師に迎えて、3回講座を計画しています。参加者の年代に合わせて、無理なく動けるよう運動強度を工夫してくださり、みなさん音楽に合わせて楽しく運動されました。今回初めて参加された1名も楽しそうに動かれていました。いろんなステップを練習しながら、最後に1曲振り付けが完成。達成感がありました。最後はクールダウンをしながら、家でもできるストレッチを教えてもらい講座を終わりました。
参加者の方から『一人ではできない1時間半 良い時間、有酸素運動ができました』『気持ちの良い汗をかきました。とても楽しくて、次回を楽しみにしています』『大朝は運動する場所がないので、続けてほしいです』などの感想を寄せられました。次回は講師の都合で9月の予定です。是非ご参加ください。
大朝では最近【もんぺる】さんのもんぺ販売会や、着物マルシェでのリユース着物販売会が定期的に行われています。会場では『古布のリメイクに興味があるんだけど…』という声を聞きます。そこで。和ノコト参加者のなかで着物リメイクを得意とされている方に、初心者でも簡単にできるリメイク《簡単ブラウスづくり》を教えていただく事にしました。講師は遠藤愛子さん(筏津在住)で参加者は4人。今回は、同じ型紙を使っての作業なのでみなさんお互いに聞きあいながら進められていました。もう1回で完成の予定です。
古布を使ってミシンでの縫製は、滑りやすくて難しかったです。やはり手縫いがいいのかな…と感じました。参加者の方も、いろんな柄の古布を持ってこられみなさんでどれが今回のブラウスに向いているかお話したり、次回はこんなのが作りたいとか楽しそうに作業をされていました。
7月の予定
1日月曜日 9時-12時 スマホ相談会
14時-15時 ズンバ
2日火曜日 13時-15時30分 スマホ教室 *要予約
7日日曜日 20時-22時 可愛川太鼓 *要事前連絡
9日火曜日 13時30分-15時30分 わさばりくらぶ *要事前連絡
11日木曜日 19時-20時 ズンバ
16日水曜日 9時30分-11時30分 絵手紙サークル *要事前連絡
17日水曜日 13時-16時 となりの達人に教えてもらおう 《藍染め》 *要予約
21日日曜日 20時-22時 可愛川太鼓 *要事前連絡
24日水曜日 10時-13時 集いの料理教室 *要予約
25日木曜日 19時-20時 ズンバ
6月19日
第2土曜日の午後センターを開けています。今回は、百人一首に4人きてくれました。一人は千代田の中学生で、まちづくりセンターに貼ってあるチラシを見てきてくれたそうです。小学生の頃から覚え始めたそうで、大人3人と対戦し2勝。おみごとでした。いい刺激をうけました。百首を覚えるまでにはまだまだですが、毎月遊びながら少しずつ覚えていきたいです。是非遊びにきてください。覚えてなくても、カルタ遊びはできます。
6月の予定 追加
30日 日曜日 10時-11時30分 【なんちゃって金継ぎ講座】 講師:串光 寿松さん *要予約
申込は、10日からです。
6月10日
チャレンジデー終わる 5月29日
笹川スポーツ財団主催のチャレンジデーは、昨年で終了しましたが、北広島町は続けて運動習慣を付けるためのイベントとして開催しました。群馬県上野村と山梨県南部町との交流もありました。最終参加率は37.6%で6428人の方が、なんらかの運動をした事になります。昨年に比較してちょっと残念な結果でした。それでも《運動習慣を付けるスタートの日》の意識付けはできてきたのではないでしょうか。
大朝支所前で8時20分、ラジオ体操からスタートしました。大朝地域づくりセンターでは、毎月実施しているノルディック・ウォークをチャレンジデーでのイベントとし、19名が参加されました。地域づくりセンターから九門明の【たぎっそ淵】へ歩き、帰りは上原へあがって天意の里で一休みして帰りました。天意の里はカモミールが満開で、爽やかな5月の風に吹かれながら、いい汗を流しました。
となりの達人に教えてもらおう 5月は、大朝地域づくりセンターでの《醤油作り》でした。豊平在住の前田なっちぇさんを講師に迎えて、【菌の話】【昔ながらの醤油造りのお話】【塩切り体験】を行いました。自己紹介をする際、てづくり醤油に興味をお持ちの方や、味噌を造られたり、麹菌を使っておられる方もあったりと、興味津々の方が多かったです。
座学が終わって、前田さんの仕込まれた醤油 米・小麦・そばの3種類の材料で作られたものの味を比較しました。小麦以外の醤油を味わってみたことがなく、同じかなぁと思いましたが、若干違っていました。食べ慣れていた小麦の材料の醤油の塩味が濃く感じられました。塩分は調整すると言われていましたので、感覚的なことなのでしょうか。不思議です。みなさん、搾りの日を楽しみに、今日の作業を終えました。
参加者の方の感想です。『難しいイメージが変わりました。できあがりがとても楽しみです。なっちぇさんにとても惹かれました。次回(12月)までに醤油見に行きたいので、行きます』『醤油作りとても大変そうですが、やってみたいと思いました。こだわっておらっれる方がおられ感心しました』『とても興味があり、醤油の完成が楽しみです。麹造りが体験してみたい』『みなさんとワイワイ塩を混ぜる作業楽しかったです。お話を聞いて、私もいろいろ挑戦したい気持ちになりました。菌にも興味が出てきました』
図書館本館からの配架本を入れ替えていただきました。大人向けの小説、推理小説も数多くなりました。本館が近いので、センターに本があることも知られていないのですが、支所に来られた際にお立ち寄りください。ここでの閲覧、貸出、返却もできますよ。
5月31日
白砂匠庸選手 壮行会 5月20日
今月17日から神戸市で開かれているKOBE2024世界パラ陸上競技選手権大会に出場する白砂選手の壮行会が行われました。本庁アトリウムにたくさんの方が応援に駆けつけてくださっていました。この試合結果いかんでパリ五輪の出場が決まるようです。白砂選手の出場するF46クラス やり投げ競技は、5月24日金曜日にあります。練習の成果を発揮してほしいものです。《限界に挑戦》がんばれ!白砂選手
2ヶ月に1度の教室です。今年もdocomoさんを講師に迎えて、基本的な操作を教えてもらいます。今日は、『初めてのスマートフォン』『アプリを使ってみよう』の講座でした。参加者3人で、わからないところはすぐに質問できる良さがあります。参加者の方は、『何度聞いてもすぐに忘れるんで、この教室に来ると役立ちます』と言われます。『わからなかった事を教えてもらい良かった』『聞き慣れない英語が多いからなかなか頭に入りません』『内容が高度だった』などの感想を寄せてくださいました。次回は7月です。
子ども読書週間のイベントが終わりました。大朝の特設コーナーは、《母の日》にちなんでお母さんを題材の絵本を中心に集めています。お母さんのぬくもりが感じられる1冊に出会ってくださいね!
筏津の方が、見頃の芍薬をたくさん届けてくださいました。玄関の周りが華やいでいますよ。
町の老人クラブ連合会総会で紹介されていた木村茂さん制作の【昭和のぬくもり】人形展を今月末まで、地域づくりセンターロビーで展示続けることになりました。昭和の懐かしい農村の生活の様子を、動かせる人形でいろいろ表現されています。当時を知っておられる方は『そうそう、こんなことがあったのぅ』と懐かしみ、平成生まれの方は、『これ 何ですか?』と初めてみる景色に戸惑うことも。是非センターに見においでください。
6月の予定
3日月曜日 9~12時 スマホ相談会 ズンバ *事前連絡
8日土曜日 13~17時 土曜日開館します 絵本読みきかせ 百人一首で遊ぼう 和ノコト
11日火曜日 13時30分~15時30分 わさばりクラブ *事前連絡
14日金曜日 10時~11時30分 スローなエアロビックダンス *要申し込み
17日月曜日 14時~15時 ズンバ *事前連絡
18日火曜日 9時30分~11時30分 絵手紙サークル *事前連絡
20日木曜日 10時~11時30分 となりの達人におしえてもらおう *要申し込み
26日水曜日 9時~11時 ノルディック・ウォーク *事前連絡
29日土曜日 10時~11時30分 防災教室 チラシ [PDFファイル] *要申し込み
5月24日
新茶の香 真昼の眠気 転じたり 小林一茶
八十八夜も過ぎて、新緑まぶしい頃になりました。大朝の田んぼも早苗が整然と植えられています。12日には、新庄の花田植えがありました。天候が悪く体育館での開催となりましたが、小学生の田楽も披露されました。
今年もチャレンジデーあります!これまでとはちょっと規模がコンパクトになりますが、15分間なにかしらの運動をしたら報告をしてください。大朝地域で取り組むイベントは、チラシの通りです。チュピcomで3回ラジオ体操も流れます。できる範囲で取り組みましょう。
4月から第2土曜日開館に合わせて、来られた方で楽しもう…と計画しています。今回遊びにきてくださった方が一人で、職員と一緒にカルタ遊びを楽しみました。来月は8日です。どうぞおいでください。
5月11日土曜日、『わさのおやじ』と協働の講座です。今年初めての工作教室は、「廃油からせっけんを作ろう!」で大朝在住の出廣トヨ子さんと家庭ででた廃油を使って石けんを作りました。一斗缶に油をいれ苛性ソーダを加えて棒で混ぜていきます。だんだんトロミがでて色が変わる様子にこども達も興味津々でした。しっかり固まるまで3週間ほど待ってもらいできあがり。『自分の靴をこれで洗ってね』と話しました。
今年は、【お茶を楽しむ】をテーマに、自分で点てたお茶を飲んでゆったりとした時間を過ごそう として開催します。5月は11日に開催、6名参加ありました。第2土曜日に合わせていますのでお気軽に参加ください。
5月14日
4月14日土曜日午後 開館しました 。毎月1回だけ、第2土曜日の午後を開館しています。図書を読みにきても良し、のんびりロビーで過ごすも良し、子ども習字教室の送り迎えの時間待ちに使ってもいいですよ。今年から絵本の読み聞かせと百人一首で遊ぼうの時間を設定しました。子ども達が集まってくれると嬉しいのですが…
『ひらいてワクワク めくってドキドキ』今年の読書週間の標語です。
今年は、本館分館合わせて大きく二つのイベントが開催されます。一つは、小中学生と職員による【わたしのおすすめ紹介します】の展示、もう一つは、【ぐるぐる・どんどん としょかんスタンプラリー】です。大朝図書コーナーには、センターと大朝支所職員のおすすめ本を展示していますので、是非読みにきてください。スタンプラリーの方は、町内の5つの図書館を本を借りに回ってスタンプを集めると、オリジナルプレゼントがもらえる仕組みです。詳しくは、大朝地域づくりセンターへお問い合わせください。
4月の教室、参加者6名でにぎやかな会でした。各自自分で編んでる続きを黙々と編みました。暖かい時期になってきましたが、ウールではなくてサマーヤーンを使ったりして新しい作品に挑戦されています。次回は5月1日水曜日です。興味のある方は、どうぞご参加ください。
今年から大朝地域づくりセンターで開設されたグループです。【ズンバ】聞き慣れない名前ですが、ダンス系フィットネスで、ラテン音楽を基本に体を動かします、『へたでもいいから、音楽を楽しみ体を動かす』というコンセプトが指示され2007年から日本でも広まってきたようです。
10人前後の参加者が来られて、みなさん楽しく動いておられます。基本は毎月第1と3の月曜日午後2時からです。興味のある方は、地域づくりセンターへお問い合わせください。
5月は、13日と20日開催です。
5月の予定
11日 土曜日 午前10時~ こども工作教室 超専寺 *要予約
午後1時~開館
午後1時30分~読みきかせ 午後2時~百人一首で遊ぼう
午後3時~和ノコト
13日20日 月曜日 午後2時~ズンバ
21日 火曜日 午後1時~スマホ教室 *要予約
24日 金曜日 午前10時~11時30分 となりの達人に教えてもらおう *要予約
醤油作り講座
29日 水曜日 午前9時~ノルディック・ウォーク 集合場所 大朝地域づくりセンター
4月23日
令和6年度が始まりました。今年も大朝地域づくりセンターをよろしくお願いいたします。みなさまの茶の間となるよう、親しみやすいセンター経営をめざしていきます。今年はセンター長が異動になり、新たに矢部芳彦センター長が赴任してきました。どうぞよろしくお願いします。
春休みの放課後児童クラブで、『百人一首で遊ぼう』という講座を開きました。これは、毎月第2土曜日にセンターを開館している時に、みんなで集まって一つの事に取り組んでみようと計画したことのデモンストレーションです。まずは、小学生にもわかりやすく、『百人一首』について、千代田地域づくりセンター館長の金田さんに教えていただきました。
一番古い天智天皇の歌と一番新しい順徳院の歌を紹介し、その間500年あまりの間のさまざまな人の100人の歌を集めたものであること。それがカルタ遊びとしてずっと続いてきたこと。覚えるとカルタ遊びが楽しくなることなどお話いただき、早速五色百人一首で遊ぶことにしました。2人組になって、20枚のカルタを取り合う遊び方です。新1年生も混じってみんなで楽しい時間を過ごしました。これをきっかけに、土曜日に遊びに来てほしいものです。
第2土曜日に設定した【百人一首で遊ぼう】では、『百人一首』に興味のある方、『百人一首』を知らない方、どなたでもきていただき遊ぼうと考えています。今年は、NHK大河ドラマで紫式部を取り上げていることもあり、平安時代頃の和歌について学ぶ事にしたいと考えました。毎月1回ずつでも手に触れることで、興味が沸いてくると思います。どうぞ地域づくりセンターへ遊びにきて下さいね
『ヒロシマンホ』とは、ご当地お好み焼きで広島をま~るくつなごう というオタフクソース創業100周年の施策として昨年開催されました。応募・参画のあった市町のご当地お好み焼きでマンホールを制作し、寄贈されました。設置された市町は12カ所、北広島町には本庁舎と千代田町民グラウンドの間の通路にあります。どうぞご覧ください。そのレプリカ12枚を4月5日~5月7日までロビーで展示しています。センターに来られた時に見て帰ってください。
大朝出身のやり投げ選手 白砂匠庸さんが、5月に神戸で開催される大会に出場します。世界パラ大会が東アジアで開催されるのも初のことだそうです。是非みんなで応援に行きたいですね。ベストレコードを期待したいです。
4月の予定
10日水曜日 午後 1時30分から3時 手編み教室
13日土曜日 午後開館 1時30分から2時 読み聞かせ
2時から2時30分 百人一首であそぼう
23日火曜日 午後1時から3時30分 となりの達人に教えてもらおう *要予約
煎りたてコーヒー
24日水曜日 午前9時から ノルディック・ウォーク *集合場所 田原天狗館駐車場
令和5年度 日々おりおりはこちらから
令和4年度 日々おりおりはこちらから