11月予定の講座が雨で中止となったため、3月29日に小倉の里方面へ歩きました。朝はマイナス気温でしたが、歩いているうちに体が温かくなってきました。桜も見頃を迎えていて、楽しくウォーキングできました。3月に歩くのもいいものだと思いました。
4月から7回の講座で、大朝支所から往復7Km近辺をウォーキングしました。『大朝のなかでも初めて来ました』『こんな癒やされるところがあるんですねぇ』などと感想をききながら、大朝を再発見できた講座でした。令和5年からは、サークルとして継続できたらいいと思っています。
今日の感想は『いつもお世話ありがとうございます。今日は孫も参加させてもらうことができて良かったです。またチャンスがあったら一緒に歩きたいです』『疲れたときもあったけど、とても楽しかったです。途中でカエルの鳴き声やウグイスの鳴き声が聞こえて春を感じました』『ご苦労様でした。4月もよろしく』などでした。
3月28日の予定でしたが、講師の都合により中止となりました。春休みで楽しみにしていた子ども達でしたが、残念でした。4月から第2土曜日に『読み聞かせ』を開催しますので、機会があれば参加してほしいと思っています。
4月の予定
3日 月曜日 9時-12時 スマホ相談会
8日 土曜日 14時-14時30分 読み聞かせ
18日 火曜日 9時30分-11時30分 絵手紙サークル
13時30分-15時 わさばりくらぶ
19日 水曜日 13時-15時30分 スマホ教室 *要予約
26日 水曜日 9時-11時 ノルディック・ウォーク
3月31日
コロナ感染状況の中、延期が続いていた料理教室です。3月15日水曜日にようやく実施できました。料理初心者の方を中心に、興味のある方が参加されました。以前『はれやかサロン』のグループで料理教室をされていましたが、メンバーさんの高齢化やコロナ禍で解散されました。地域づくりセンターで協力してほしいというお話を受けての久々の開催でした。また、サークル活動につながることを期待しています。
今回は、筏津にお住まいの清水道江さんに講師をお願いし、【ぼた餅 もぐりごはん がんもどき ほうれん草ナムル かき玉汁】のメニューを作りました。お彼岸が近いこともあり、餡子からつくるぼた餅を教えていただき早速ご自分で作れそうです。普段の食事に使えるメニューを基本に今後も計画できたらいいと考えています。是非興味のある方は、ご参加ください。
みなさんの感想は、『みなさんと楽しくお料理できました』『初めての事なので難しかった。今後に役立った』『親切に教えていただいたので、初心者の私にはよく理解できた』『とても勉強になりました』等でした。
3月11日土曜日、超専寺で開催しました。わさのおやじ主催のこども工作教室も今年度最後の教室となりました。年間5回の教室ですが、概ね定員いっぱいになり子ども達も楽しみにしてくれている様子がうかがえます。今回は、和田有優深さんが講師です。
まず、先生の実演を見ながらレジン細工作りのコツを説明してもらいました。自分が作りたいアクセサリーを決めて、イメージを膨らませデザインを考えたら、使うパーツを選びます。ビーズ、花びら等をレジン液にいれて固めると完成です。バランス良く配置するのが難しそうでしたが、完成した作品を自分で身につけ、鏡を見ながら嬉しそうな笑顔を見せている子どもや、おばあちゃんにプレゼントするといって、大切そうに袋に入れている男子もいました。
3月17日
10日間に渡っての展示期間中、おおよそ300名の方にご来場いただきました。確定申告相談との同時期間でもあり、たくさんの方がおいでになりました。5日の最終日は、茶道体験教室を開催したところ、準備していた人数を超えて参加していただき、盛況のうちに終わることができました。今年は、このはな茶会のみなさんがお点前をしてくださり、お茶席でのお茶の飲み方など説明していただきました。和服姿の来場者も多く、和ノコトに参加していただいた方々が興味を持ってくださったようです。
ワークショップも20人の予定でしたが、28人の方が体験されました。みなさんとても喜んで作品を作られました。来年は、どんな内容のワークショップにしよう…と職員で楽しみながら考えておきます。
3月7日火曜日、スマホ教室を開催したところ6名の方が参加して下さいました。《インターネットを使ってみよう》《マップを使ってみよう》の内容でした。マップが使えるようになると、知らない目的地に行くときなど本当に便利です。使いこなせるようになってほしいと思います。
参加者の感想は、『復習のために受けて良かったです』『以前観光地に行った際、マップの使い方がわからなくて困りました。教えていただいてこれから活用したいです』『楽しかったですが、なかなか手に合わないです』等でした。繰り返し使っていくことでマスターできると思いますので、今後もスマホ講座に参加いただきたいです。
今年初めて開催の講座です。この講座の開設に当たっては、次のような経緯がありました。38年前に発行された「あぜみち放談」を読み解く際、起稿された方に尋ねようとしてもおられなくて困りました。そこで、大朝の歴史を継承できるようなことを取り組みたいと思い、歴史民俗研究会の発足に向けて計画しました。大朝地域協議会との協働で《おおあさ歴史散歩》を実施した際には、センター職員がにわか勉強で参加者の方に説明しました。【吉川会】というもっと専門的な会もありますが、初心者にもわかりやすく学んでもらえる講座として、これから続けたいと考えています。
第1回は、《大朝と吉川氏》でした。講師は集落支援員の平田義孝さんです。「自分が住んでいる地域の歴史や物語を知ることが、地域の魅力の再発見につながり、それを継承していくことが重要である」と冒頭話されました。多くの資料を準備され、今日は、北広島町内に残る3つの城跡を吉川家の家系図を見ながら詳しく説明されました。
参加者からは、『今更ながらの話の中で、耳新しい話が多くあり大変参考になった。有意義でした』『続けて講座を開催してください』『大朝地域の歴史に興味があり、受講しました。特に吉川氏以前の歴史が少しわかり良かったと思います』などの感想を寄せてくださいました。予定の時間を30分延長するほど、盛りだくさんの内容だったようです。次年度も継続していきたいと思います。
3月9日
24日金曜日には、活花の実演を見ていただいたり、小さな花器に活けてもらったりしました。実演してくださったのは、上ケ原にお住まいの仲井さんです。野山の自生している木や草花を中心に、自然なスタイルで活けておられます。花材集めが大変だと思いますが、「これは○○に生えてるよ」と教えてくださるほど、近所を歩かれています。大朝はまだ花が少ない時期なので、いろいろ工夫してくださいました。
8名の方が参加して下さり、お好きな花器に合う花を生けてくださいました。みなさんとても楽しかったと喜んでいただき、ひな人形に彩りを添えることができて、華やかになりました。
展示期間中の土日には、ひな祭り関連の手芸の体験をしていただいています。今年は、つるし飾りを作ってもらいます。1本のひもに、5つの飾りを付けるのですが、時間がかかるのであらかじめ準備をした物を取り付けてもらいました。飾りは、つまみ細工をフェルトで作ります。ちりめんの布よりも簡単ですが、それでも6つつなげて一つの飾りにするには悪戦苦闘されていました。
3月の予定
5日(日曜日) 13時~15時 ひな祭り茶会
6日(月曜日) 9時~12時 スマホ相談会
7日(火曜日) 13時~15時30分 スマホ教室 *要予約
8日(水曜日) 10時~11時30分 歴史民俗研究会
11日(土曜日) 13時~16時 子ども工作教室 *要予約
15日(水曜日) 10時~13時 集いの料理教室 *要予約
28日(火曜日) 10時~11時30分 お話会と工作 *要予約
29日(水曜日) 9時~11時 ノルディック・ウォーク
2月27日
2月18日に大朝地域づくりセンターで、味噌づくりを行いました。講師は、寒曳味噌を作られていた間所地域の三國さんと亀本さんです。長く味噌造りをされていたお二人に、味噌造りの秘訣を教えていただきました。今回は、大豆を蒸す段階までは地域づくりセンターで行い、麹、塩と合わせる工程からの作業です。
大豆をやわらかく蒸すといっても人それぞれなので、実際指で確かめていただきました。親指と小指で豆をつかみ、潰せる程度…というとみなさん納得されていました。小指では力が入れにくいので本当にやわらかくしてないと潰せませんでした。
まず、大豆と麹をミンサーにかけてすりつぶします。塩を振り入れながら潰れた豆と混ぜ合わせます。それを調理台の上でつやが出るくらい両手でしっかりこねます。これが寒曳き味噌の特徴です。
いよいよ容器に詰めていきます。適当な量を底から空気が入らないように敷き詰めていきます。ボール大の塊を投げつける映像を見たりしますが、きちんと詰めて押し当てていけばいいそうです。
詰め終わったら、表面をたいらにして、焼酎を振りかけてラップで覆います。その上におもしとカビ防止のために、塩をうすく広げておきます。蓋をして、涼しい温度変化の少ないところで8ヶ月保管します。
参加者の感想は、『手間をかけてつくられていた味噌を懐かしく思いながら良い体験をさせていただきました。来年もあれば参加したいです』『とても楽しかったです。なにもかも初めてで勉強になりました』『とても良かった。講師の方の説明もよくわかり一緒に楽しく作業ができました』『こねるのが大変だった』などでした。
できあがりが楽しみです。同じように作っても、《手前味噌》というように各自味がちがうものです。味噌汁の味比べを行うのもいいかもしれませんね。
2月17日の和ノコトは、つまみ細工の帯留めを教えていただきました。講師は、芸北地域づくりセンターの河野さんです。つまみ細工とは、江戸時代に始まった日本伝統工芸の一つで、小さく正方形に切った絹の布をピンセットを使って花、鳥、などに形づくります。つまんで形作るところから『つまみ細工』と言います。
今回は、丸つまみと剣つまみの2種類のつまみ方を組み合わせて、一つの花にします。一つつまんでは接着剤で付けていきました。10~12枚の花びらで完成です。その花を帯留め用の金具に取り付けます。選んだ布の色、柄によって個性あふれる作品になりました。次回は、これを帯締めに使って和ノコトに参加してほしいものです。
参加者のみなさんは次のような感想を寄せて下さっています。
『思ったより難しかったです。でも、作り方がわかったので家でやってみようと思います』『教えてもらった通りに作ったのですが、仕上がりが満足できませんでした。まだまだ練習が必要ですね』
今年も2月24日から展示を始めます。雛人形は段飾り5セット、かわいい内裏びなが数々。園児さんやディサービス利用者さんが作られたオリジナル作品、個人での出展もあります。また、土日には、つるし飾りを作るワークショップを開催します。参加費は無料です。お誘い合わせておいで下さい。
2 月21日
一番寒いと言われている大寒。年末の雪からしばらく遠ざかっていましたが、やはりこの時期には降りますね。大雪にならないようにと祈るばかりです。冬は空気が乾燥しており、火災に要注意ですが、夜空を見るには最適です。月も大きく見えるし、星もまばゆいばかりに光っています。宮島では、時期をずらして冬の花火が2週に渡り開催されるようです。
放課後習字教室のみなさんの作品を大朝支所2階で展示していました。条幅に書かれた力強い作品の数々。子ども達のお迎えや、会議で利用された方達に見ていただくことができました。ありがとうございました。
2月の予定
6日 月曜日 9-12時 スマホ相談日
17日 金曜日 10-11時30分 和ノコト(つまみ細工) *要予約
18日 土曜日 9-11時30分 手造り味噌講座 チラシ [PDFファイル] *要予約
21日 火曜日 9時30分-11時30分 絵手紙サークル *事前連絡
24日-3月5日 8時30分-17時 ひな人形ひな祭り作品展 チラシ [PDFファイル]
開催中の土日には、ワークショップ開催します。
24日 金曜日 13時~ 生け花実演講習
1月24日
年末の雪に驚きましたが、穏やかな年明けとなりみなさまもお喜びのことと思います。今年も地域づくりセンターをよろしくお願いいたします。
センター職員にもウサギ年が一人。いつも笑顔で明るくみなさまをお迎えしたいと思います。センター講座はもちろん、スマホ相談、図書の貸し出し等、気軽にお話においでください。
1月5日
今年1年ありがとうございました。大朝地域づくりセンターは、18日のミニ門松づくりの講座で今年も締めくくりました。コロナ禍で思うように進まない毎日ですが、できる事を紹介しつつ、みなさんにご協力いただきながら無事に12月を迎えることができました。今年の世相を現す漢字は『戦』でした。ロシアによるウクライナ侵攻に驚いた1年で、コロナウィルスとの3年越しの戦いでもありました。来年は平穏であってほしいと願います。
大朝地域づくりセンターの業務は、12月28日水曜日午後5時までです。来年は、1月4日水曜日午前8時30分から開館しますので、どうぞお越し下さい。
小学生14名が参加し、恒例の門松づくりを開催しました。今年は、千代田にお住まいの田中敏裕さん、越悦子さんに教えていただきました。この講座も長く続いていて、もう7回目を迎えます。毎年参加してくれる常連の小学生もいて、人気の講座です。JA大朝支店さんとの共催事業での開催です。
材料の調達から始まり、田中さんにはいろいろお世話になりました。細い竹3本を組み合わせたり、雄松、梅、ウメモドキ、ヒノキの葉を山から採って来たりと準備が大変だったことと思います。
まず、来年の干支ウサギを折り紙で作り、色紙に抱負を書きました。次に、竹と松を入れてバランスよくオアシスで固定します。それからは、梅、葉ボタン、菊、ウメモドキ、ヒノキを見栄えよく飾り付けました。それぞれ個性的な門松が完成し、子ども達も大満足でした。
『こんなにいっぱいのもの(材料)を使うんだなと思った』『簡単だと思ったら、難しかったから作り方を母さんと父さんに教えたいです』『花のバランスが難しかった』『いい作品ができました』などの感想を寄せてくれました。自分の作った門松を目印に、きっと歳神様は迷わずに来てくれることでしょう。
1月の予定
16日 月曜日 スマホ相談会
14日 土曜日 午後1時~4時 パソコン教室 エクセル関数 *要予約
会場:まちづくりセンター
17日 火曜日 午前9時30分~ 絵手紙サークル
28日 土曜日 午後1時~4時 パソコン教室 エクセル関数 *要予約
会場:まちづくりセンター
12月26日
12月6日火曜日、大朝地域づくりセンターで太極拳を開催したところ19名の方が参加してくれました。講師は北広島太極拳同好会の方々です。
参加者はほとんどが初めての方で、興味津々でとりくんでおられました。最初は準備運動で、椅子に座った状態で足、手の末端からほぐしていきます。体幹を鍛えるための体操です、といわれ、体がポカポカになっていきました。それから、足の動きを加えた太極拳にステップアップしました。先生は、『椅子での動きに足の動きが着いてきただけですよ』と言われるのですが、みなさん立位の姿勢になると、『動き方がわからん』と不安そうでした。
『普段動かさない筋肉をゆっくり動かすことができ、元気になれるようです。動きは簡単なようで難しい』『楽しかった。一度ではとても覚えきれないが興味が深まった』『奥が深くて一人でやることはできませんが、体が楽になりました』『わけがわからず…でしたがゆっくりそれなりに動けた』などの感想を寄せて下さっています。これをきっかけに、太極拳に興味を持っていただければ嬉しいですし、社会福祉センターでの太極拳教室へ参加されれば教室も賑やかになります。
12月9日に、歳越しに向けての室礼を教えていただきました。今回は森脇智子さんを講師に迎えて、9 名の参加者で学びました。12月13日は正月事始めといって、大掃除、年神様を迎える準備【門松 注連飾り お供え餅 おせち料理 お雑煮】などこの日から準備をするようです。最近は、多忙の中お正月を迎える準備もままならない感じですが、今日のお話を伺ってゆとりを持って生活できれば素晴らしいと思いました。
参加者の方は『楽しかったです。早速床の間にかざってみました。素敵な空間となり満足です』『家に帰って、鶴の飾り折りを何羽もつくり、マスターできました』『時間内に完成できず、ちょっと残念。お正月までには完成させます』などの感想を寄せてくれました。和ノコトサークルは不定期ですが、次回は2月頃を予定しています。日にちが合えば、どうぞご参加ください。
12月10日土曜日、新庄地区の超専寺で恒例の【消しゴムはんこつくり】です。小学生17名と保護者2名が参加してくれました。2023の数字、来年の干支のうさぎの形を消しゴムに彫るのが今日の教室の内容です。まず消しゴムに鉛筆で下書きをして、残すところを間違えないようにカッターナイフで彫っていきました。低学年も器用にカッターナイフで彫っていました。いろんな色のスタンプ台を使って、思い思いの色の模様ができあがりました。これで年賀状はバッチリです。
12月は、「サンタクロースってどこにいるの?」でクリスマス関連の絵本を集めています。お気軽に手に取って読んでみて下さい。もちろん貸出できますよ!
12月12日
11月16日から23日まで開催しました『大朝文化祭作品展』も盛会のうちに終了しました。21団体の個性あふれる作品を見ることができ、おいでくださった342名の方も感心して見ておられました。保育園児から小中学生、大朝地域づくりセンターで活動されているサークルを始め、そのほかで活動続けているサークルのみなさんが、この1年かけて作られた熱い思いのこもった作品ばかりです。ありがとうございました。
大朝地区以外から来られた方が、『忙しい毎日ですが、たまにこのような作品を見ることで、文化や芸術が生きていく上でも必要なものだと認識させられました』などと感想を言われていました。一生懸命作られた作品が人に感動を与えるんですね。来年も楽しみです。
大朝文化祭作品展開催中の11月19日、作品を出展されているサークルさんに協力いただき、簡単な作品作りを体験してもらいました。ラベンダー(おてだま)放課後子ども教室(カレンダー)わさばりくらぶ(ペンダント)大朝人くらぶ(キャンドル)地域づくりセンター(アイロンビース)5つのブースに子どもから大人まで27名が参加してくれました。これをきっかけに、物作りに興味を持っていただけると嬉しいです。
11月19日土曜日、注連飾りのフラワーアレンジ講座を開催しました。講師は、新庄地区にお住まいの佐伯雅子さんで10名が参加して下さり、楽しい時間を共有することができました。今回は、造花を使ってのアレンジを教えていただきました。
まずベースとなるしめなわの色を選び、それに合う色の花を組み合わせます。次に、それぞれの花材にグリーンのテープを巻き束ねやすくします。大小の花が3つ、松、笹、赤い実、扇、タッセルをバランスよくひとまとめに束ねます。このまとめかたが腕のみせどころです。見本をみながら思い思いに組み合わせて、先生に確認してワイヤーでひとまとめにくくります。
それをベースにとめて完成です。同じ形の花や松なのに色によってずいぶん雰囲気が変わります。最後にみなさん壁に飾り付けて、お互いの作品を鑑賞しました。講座の後に先生からプレゼントがあり、10名の参加者でじゃんけんをしてラッキーな1名に当たりました!
『すばらしい作品を作ることができて、大満足です』『丁寧におしえていただきよかった。楽しかった』『とても楽しく初心者でもすることができました。ありがとうございました』『短時間で素敵な正月飾りができて感動です。正月が楽しみです』などの感想を寄せて下さいました。クリスマスやひなまつりといった季節に応じてアレンジをしてみたいという意見もあり、講座開催を考えたいと思っています。
11月29日火曜日、ドコモショップさんの講師を招きスマホ教室を開催しました。内容は【スマートフォンを安心安全に使うために】【スマートフォンでカメラを使おう】です。便利な反面、メールによる詐欺の被害に巻き込まれたりもします。しっかり理解することが大事です。被害に遭わないための注意点、心構えを教えていただきました。それから写真の撮り方、保存の仕方、QRコードの読み取り方についても教えていただきました。参加者の方からは『カメラの使い方は、知らない事が多かったのでとてもよかった』『いろいろ奥が深いのでまだまだ勉強したいです』『何度聞いても参考になります』などの感想を寄せていただきました。次のスマホ教室は来年春の予定です。
11月30日水曜日に予定していたノルディック・ウォークは、天候不順のため中止としました。今年のノルディックは終了です。来年も大朝を巡るノルディック・ウォークをお楽しみに!
12月の予定
5日月曜日 9時-12時 スマホ相談会
6日火曜日 10時-11時30分 となりの達人に教えてもらおう『太極拳』*要予約
10日土曜日 14時-16時 子ども工作教室『みんなで年賀状の準備をしよう』*要予約
13日火曜日 10時-11時30分 となりの達人に教えてもらおう『しいたけを植えるぞ』*要予約
18日日曜日 14時-15時30分 ミニ門松づくり *要予約
28日水曜日 仕事納め
1月4日水曜日 仕事始め
12月1日
11月13日日曜日、3年ぶりに観客の前でのステージ発表を開催できました。コロナ禍で練習不足のサークルも多く、7団体だけの参加でしたがみなさんお客さんの前で発表できることにとても嬉しそうでした。例年お昼のバザーやお楽しみ抽選会など1日かけて開催していましたが、発表も1団体10分と短くし、午前中で終了しました。
11月16日からは、作品展を開催しますのでこちらもどうぞご覧ください。開催中の19日土曜日には、出展サークルによるワークショップを開きます。予約不要ですから、当日文化祭に来られたらご参加ください。
11月3日紅葉ベストシーズンに、参加者7名で熊城山へ登りました。西中国山地自然史研究会の上野さんのガイドで、道々樹木、草花、昆虫の説明を聞きながらの登山。時間をかけての歩きで、疲れを感じる事もなく楽しみました。カエデにも多くの種類があり、一口にモミジといっても葉っぱの違いで7種類を教えてもらいました。熊城山は、原生のものと、植生の木が混在の山で、その違いも説明していただきました。紅葉シーズンで、登山客も多く賑わっていました。
『知らない植物がほとんどでしたが、いろいろ教えていただき勉強になりました』『お話を聞きながらのんびり歩けて楽しかったです。もう少し距離があってもいいなと思いました』『虫の名前を教えてもらってうれしかったです』などの感想を寄せていただきました。
11 月29日火曜日 13時-15時 スマホ教室 *要予約
12月6日火曜日 10時-11時30分 となりの達人におしえてもらおう 『太極拳』 *予約
12月9日金曜日 14時-16時 和ノコトサークル【年始に向けての室礼】 *事前連絡
11月14日
月1回のノルディック・ウォーク 10月26日に紅葉の美しい【間所 ほとけばら遊園】に行きました。夜間ライトアップの準備も済んでいて、後は見頃を待つばかりです。今回の教室には、初参加の方がおられたので、歩き始めにポールの使い方を確認し、定期受講生の方はおさらいしながらのノルディックでした。季節に合わせて目的地を設定する…大朝ならではのノルディック・ウォークです。
『天候に恵まれて気持ちよく歩くことができました。お世話になりありがとうございました』『楽しく歩くことができました。ありがとうございます』『ちょっと短かったです』などの感想を寄せてくださいました。今年度の教室は 11月30日で最後となります。行き先はまだ検討中ですが、日にちが合えばどうぞご参加ください。
久しぶりに和ノコト教室を開催しました。今回は、着物の着付けをみなさんで練習しました。一人では思うように装えないと感じている方も、仲間からアドバイスをいただきながらきれいに着ることができました。タンスの中に眠っている着物を気軽に装えるようになりたいものです。その後は、100プロで企画されてたお茶会にみんなで参加しました。席入りからお点前をみながらお茶をいただき、ゆったりとした時間の流れを楽しみました。地域づくりセンターでも曜日を決めて着物でお出迎えできたら…と計画しています。着物に興味をお持ちなら、和ノコトサークルへ連絡ください。
参加者から『やったことのなかった帯の結び方ができてよかった。他にもいろいろやってみたい』『楽しく和やかな雰囲気でまた講座を開いていただきたいです』『久しぶりだったので勉強になりました』などの感想をいただきました。
11月の予定
3日木曜日 9-13時 熊城山ネイチャートレッキング
7日月曜日 9-12時 スマホ相談会
8日火曜日 9時30分-11時30分 絵手紙サークル *事前に連絡ください。
13日日曜日 9時30分-11時30分 第53回大朝文化祭芸能発表
16日-23日 8時30分-17時 第53回大朝文化祭作品展示
19日土曜日 10時-12時 ワークショップ開催
13時30分-15時 フラワーアレンジ *要予約
25日金曜日 10時-11時30分 となりの達人におしえてもらおう『美味しいコーヒーの入れ方』*要予約
30日水曜日 9時-11時 ノルディック・ウォーク *要予約
11月1日
「となりの達人におしえてもらおう」でやさしいエアロビックダンス講座を開催したところ、10名の方が参加してくださり、とても楽しんでいただきました。講師は中津里佳さん。半数はエアロビクスは初めてと言われましたが、やってみると楽しく自分にもできることがわかって良かったと感想をいただきました。参加者の年齢に合わせて内容も考えていただいたことで、無理なく運動できたと思います。コロナ禍であまり運動もできない方も多く、人と交わることも少ないのですが、広い会場を使って楽しく汗をかく事ができました。
『おもったよりきつかった。でも汗もしっかり出たし背中のコリがなくなった。とっても楽しかった』『あまりハードでなく良い汗をかき、気持ちがすっきりです』『とても良い汗を流すことができました。自分の体力が思ってた以上に無いのがよくわかりました』などの感想を寄せてくださいました。体を動かすことが心地よく感じてもらえて良い講座になったと思います。
10月16日日曜日、大朝地域協議会との協働事業で大朝ミニツアーを実施しました。小学生2人を含む13名の参加で今回は民話の地めぐりです。地域に伝わる民話をひもとき、みなさんにわかりやすくお伝えするというものです。
大朝駅→大塚登【イタチ横手】→大塚市【ネコの足跡】→枝の宮【神社の話】→ほとけばら遊園【寒曳山の大蛇】→わさーるこちわさ食堂【328(みつばち)ランチ】→田原降子神社【夢の蜂 火伏の観音様】→茅原【湯谷の霊泉】→大朝駅
のルートで回りました。マイクロバスが到着するところから、民話の地まで歩いていただくところが多かったのですが、みなさん元気に歩かれていました。今回は予定通りのタイムスケジュールで進むことができました。
みなさんからの感想は、『あることは知っていても、どこも尋ねたことがなかったので、民話と一緒にお話を聞きながら見学ができてとてもよかったです。子どもにも大朝のよいところを見せる事ができてよかったです。ランチもとてもおいしかったです』『下調べもバッチリで準備が大変だったと思います。楽しいツアーでした』『民話そのものと本当の(あったらしい)場所などがわかって面白いし、特別に見せてもらえるところもあって貴重な体験でした』『いろんなところを巡ってそこに伝わる民話を紙芝居にして話してくれたところが楽しかった』などでした。
11月3日(文化の日)に、計画しています。紅葉のきれいな熊城山を、野鳥や木のみについての説明を聞きながら歩いてみませんか。9時に天狗の里に集合です。申込は大朝地域づくりセンターIP電話050-5812-3025へお願いします。
10月19日
9月29日木曜日、大朝地域協議会との協働事業で大朝ミニツアーを実施しました。今回は大朝地域内の巨木を巡る旅。ただ、樹木を見て回るだけではなく、そこに秘められた歴史をひもときながらのさんぽでした。私たちが生まれるはるか前から数百年生きてきた巨木たち。さまざまな物語を秘めていました。
大朝駅→九門明【イチョウ、ポプラ】→筏津【ムクロジ、フジ】→大塚【アベマキ】→新庄【シダレザクラ】→【龍山神社:サワラ】→岩戸【ボダイジュ】【八栄神社:ヒノキ】→【新庄ひらのやさんランチ】→大朝駅
このルートで回りました。吉川氏との因縁が深い神社のいわれとそこに育った巨木を見ながら改めて歴史を遡って触れることができました。大朝といえば、【田原のテングシデ】と言われがちですが、こんなにも様々な見所があると発見できました。お天気にも恵まれて、心地よいさんぽになったと思います。
参加者の感想は、『知らない事たくさん学びました』『歴史の事も詳しく教えてもらい良かったです。自分では行けない巨木を知ることができて良かった』『企画がよい。説明もよい。食事も良かった』『大朝に知らない場所がたくさんあることがわかりました。説明付きで身近な樹の事、葉のこと,いわれなど楽しかったです。トイレ場所もありよかったです。スタッフの皆様の下準備も大変だったと思います。その分楽しさが倍でした』などでした。
次回は、10月16日日曜日、大朝民話の里巡りです。もう少し余裕がありますので、興味を持たれた方は大朝地域づくりセンターまでご連絡ください。
9月28日水曜日、月1回のノルディック・ウォークを開催しました。曇り空でしたが、歩くにはちょうど良い気温でいい汗をかくことができました。暑くもなく寒くもなく、調度よい季節になりましたので、声掛け合ってウォーキングを楽しみましょう。
今回は大朝地域づくりセンターを出発して、枝の宮を経由して大塚市からふれあいセンターまで、往復5km位の道のりでした。来月は、紅葉のシーズンでもあるので、モミジを見に行こうと思います。10月26日9時からです。どうぞご参加ください。
10月3日
9月16日、大朝地域づくりセンターにおいて、『マイナポータル』アプリの使い方を中心にスマホ教室を行いました。ちょうどマイナンバーカードの取得についてPRしていることもあり、カードとスマホとの連携を取り入れてもらおうと企画しました。ただ、マイナンバーカードを読み取ることができるスマホ機種でなければ、自分の情報を確認することができないためデモ機での体験となった方も有りました。
講師の方から、なぜマイナンバーカードを作るよう進めているのか、国のDx戦略についてまず説明していただき、オンラインによる行政手続き、いろんなサービスが受けられるようになることを教えていただきました。
『マイナンバーカードは必要ないと思っていたけど、便利だということがわかりました』『わかりやすくて勉強になりました。地図アプリを活用したいです』『マイナポータルの使い方、よくわかりました』などの感想を寄せてくださいました。教室以外でも毎月第1月曜日に、スマホ相談日を開設していますのでお気軽に相談ください。
【となりの達人におしえてもらおう】の講座で、10月7日に大朝地域づくりセンターで開催します。『ダンスはにがてだな』と思っておられる方も、歩くことを中心に体を動かしていきますので、どうぞご参加ください。
10月の予定
3日月曜日 9時~12時 スマホ相談日
7日金曜日 10時~11時30分 となりの達人におしえてもらおうやさしいエアロビックダンス *要予約
11日火曜日 13時30分~15時30分 わさばりくらぶ 事前連絡ください。
16日日曜日 9時15分~14時 大朝民話さんぽ *要予約
18日火曜日 9時30分~11時30分 絵手紙サークル 事前連絡ください。
26日水曜日 9時~11時 ノルディック・ウォーク *要予約
30日日曜日 9時~11時 和ノコト(着付け) *要予約
9月22日
8月31日最終水曜日にノルディック・ウォーク教室を開催しました。残暑の中、参加者6名で往復5キロを歩きました。往路は、地域づくりセンターを出発して九門明を経由してそこから上ケ原へ上がりました。県道沿いは日陰がなくて暑かったですが、上ケ原に登る路は木陰で、汗がすっと引く感じがしました。ススキの穂がまだ白くなっていなくて残念でした。
天意の里で休憩をして、見頃の花をみせていただきました。コスモスはまだ早かったです。上ケ原では、ワイン用のブドウ棚があり、ブルーベリーの栽培もされていたりで見て楽しむこともできました。道ばたの栗の木にはたわわに実がついており、今年は豊作かね?と話しながら秋の味覚に期待をしました。復路は、西横町に出て大朝地域づくりセンターへ戻りました。
今回初めて参加される方がおられ、歩き始める前にポールの使い方をもう一度きっちり説明していただきました。経験者の方も再確認することができました。
『今回も楽しく歩くことができました。ありがとうございました』『次回楽しみにしています』『皆さんと楽しくあるこことができて良かったです。』
今年は後3回開催します。引き続きご参加お願いします。
2年生の大信宏輔くんが役場大朝支所に職場体験で1週間訪れました。地域づくりセンターには火曜日に来てくれ、サークル活動の見学、掲示板作成、図書の紹介のポップづくりなどを体験してもらいました。
感想を次のように寄せてくれました。
『元気アップ』教室で担当のスタッフさんが、参加者のおじいさん、おばあさんに対してすごく丁寧で元気よく教えておられたのでとても良いと思いました。本の紹介ポップつくりは、みんなに読んでもらえるよう考えて書きました。楽しかったです。
9月1日
秋の七草が咲き始めています。春に比べて、あまり知られていないようですが、このあたりでは野山に見つけることができますね。『おすきなふくは』と頭文字を覚えておくと出てきますよ。オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギ の七種です。もうじき中秋の名月。 9月10日にはススキを飾って、サトイモを供えて月を眺めてみませんか。
お知らせ
となりの達人におしえてもらおう 太極拳は、コロナ感染拡大予防のため延期します。日程が決まりましたらお知らせします。
9月の予定
4日 日曜日 10時~絵本フェスタ まちづくりセンター
13日 火曜日 13時30分~ わさばりくらぶ
16日 金曜日 14時~16時 スマホ教室 要申し込み
20日 火曜日 9時30分~ 絵手紙サークル
28日 水曜日 9時~ ノルディック・ウォーク
29日 木曜日 9時~ おおあさ散歩 (巨木ツアー)要申し込み
8月17日
8月4日木曜日に、スマホ教室を開催したところ8名の方が参加されました。今回は、『インターネットを使ってみよう』『マップを使ってみよう』の2講座でした。
マップは、知らない地域を歩いたり、目的地までの道のりを探したりする上でとても便利です。車にはナビがついていますが、歩きでは手持ちのスマホが役立ちます。これを機会にマップを上手に使いこなせると思います。
『地図アプリの使用方法がよくわかりました。特にストリートビューについて』『すぐには理解できませんでしたが、いろんなことがわかり楽しかったです。少しずつですが頑張っていきたいです』『便利な機能を教えていただき、ネットの利用が早くできるようになりそうで助かります』などの感想を寄せてくださっています。教えていただいたことを、使わないと忘れてしまいます。地域づくりセンターへいつでもご相談ください。
太極拳は、古来より中国に伝承された武術です。それを柔らかくゆったりした運動に改良されて普及して今日に至っています。
太極拳は、立位で片足で立つこともあり、主に脚筋力、バランス能力、全身持久力の向上に効果的といわれています。是非体験してみませんか。
9月6日 火曜日10時から11時30分
大朝地域つくりセンター 役場大朝支所となり
15人
北広島太極拳同好会
無料
動きやすい服装でおいでください。水分補給用飲み物とタオル
申込時にお知らせください。
お子様の持ち物に記名をお願いします。おむつ、飲み物等各自準備ください。
令和4年8月22日月曜日から受付開始 午前8時30分から午後5時まで(土日除く)
大朝地域づくりセンター Tel 050-5812-3025
お知らせ
8月24日 「えほんをたのしもう」は、コロナ感染拡大予防のため延期にします
8月30日 「となりの達人におしえてもらおう 【ふたりヨーガ】」はコロナ感染拡大予防のため延期になりました。またご案内します。
8月10日
7月26日火曜日超専寺において、立石ひまわり会 わさのおやじ主催の《みんなおいでよ》が開催されました。地域づくりセンターも協力して「木のぼり手裏剣」と「水中エレベーター」の工作に取り組みました。
講師は豊平地域の沖政長公さんで、《みえないちからをかがくしよう!》のテーマでまずは二つの実験を見せていただきました。当たり前に感じていることを「なぜ?」と疑問に思うことから始まりました。
ボールを押してへこませる 空気でミニカーを走らせる これが力の作用であることを勉強しました。
次に木登り手裏剣を作ります。
できあがったら水中エレベーターを作りました。水と空気の微妙なバランスが難しく、何度もやり直してできあがったときには『やったー!』と歓声があがりました。
8月の予定
3日 水曜日 料理教室は、コロナ感染拡大のため延期します。
4日 木曜日 午後1時~ スマホ教室 要予約
21日 日曜日 午後5時~ 太鼓フェスタは、コロナ感染拡大のため延期します。
30日 火曜日 となりの達人に教えてもらおう「ふたりヨーガ」
要予約 会場は芸北文化ホールです
31日 水曜日 ノルディック・ウォーク講座 上が原方面
7月27日
立秋の前18日間を夏土用と言います。4回ある土用ですが、なぜか夏は《ウナギ》と組み合わせておなじみです。年々高くなる国産ウナギ、今年も高騰のようです。他の『う』のつく食べ物を食べて夏を元気に過ごすのはどうでしょうか。また、梅干しづくりをされる方は、土用干しも大切な作業ですね。梅雨が明け、いい天気の日に梅を干すとふっくら柔らかく仕上がります。色も良くなり保存性も増すそうですよ。今年の梅雨明けは早かったですが、晴れが続くお天気は、やはり土用の頃でしょうか。
ゴーヤに可愛い実がつきました。これから日差しを受けて大きく育つことと期待しています。葉とつるはかなり上まで伸びてきました。ビタミンCがキュウリの10倍です。実ったゴーヤをいただいて暑さに負けないようにしたいです。
6月末から開催した《佐伯孝之絵画展》215人の方が鑑賞してくださり、無事に終えることができました。ありがとうございました。今回沢山の作品を一堂に見ていただくことで、来館者の方も大変喜んでくださいました。ずっと大朝地域で仕事もされ趣味で始められた絵画ですが、一枚ずつ丁寧に時間をかけて描かれておりみなさん感心しておられました。これからも素敵な作品を見せていただきたいと思います。
ちょうどこの時期に七夕飾りを置いて、皆さんに願い事を書いていただきました。元気で笑顔で暮らせますように…が一番多く、コロナ収束、ウクライに平和、自分の夢の実現などが ありました。残念ながら天の川は見られませんでしたが、願いが叶うことを祈っています。
今月は6日と20日にお話会を行いました。「ほんとだってば」「おおきなかぶ」「ガシガシねずみくん」を読んでいただきました。おおきなかぶは、何度も読んでる本ですが、読み手が違うと受け止め方も変わってきますね。8月は習字教室はありますが、学校から一斉に集まらないので、お話会はお休みします。
今月の特設は、夏休みに読みたい本にしています。長い夏休み、どう過ごすか楽しみですね。暑すぎて外で遊ぶのが危険な時には部屋での読書をお勧めです。地域づくりセンターでも本の貸し出しをしていますよ.気軽に利用してください。
7月21日
枝の宮にお住まいの森脇さんを講師に招き、 《室礼で楽しむ日本の伝統行事》について教えていただきました。四季の移り変わりが楽しめる日本では、季節を24節気72候に分けてその時々に合った行事を楽しんでいました。忙しい日常に紛れて、なかなかゆとりを持って伝統行事を楽しむことが少なくなっています。これを機会に、できることから始めてみてはいかがでしょう。
今回は、七夕の節句で七夕飾りについて学んだ後に制作に取り組みました。画用紙を梶の葉の形に切ったり、短冊に願い事を書き細い竹に飾り付けをしました。
『保育園児に戻ったようで楽しく夢中でした。普段と時間の流れ方が違って新鮮でした』『森脇先生の”ある物を使って生活をゆたかにする”という思いに感激共感しました。楽しいひとときでした。あっと言う間に時がたちました。ありがとうございました』『とても楽しく学習できました。資料もわかりやすいもので大切にしたいと思います』などの感想を寄せてくださっています。
佐伯孝之さんの絵画展に併せて、ギャラリートークを開催したところ、23名の方が参加してくださいました。佐伯さんが絵を始めた経緯や作品のモチーフ、それぞれの描き方などを一枚ずつ説明をしていただきました。絵を鑑賞する以上に、作品についてよくわかりました。
最後に『佐伯さんにとって絵とは?』の問いに《頂上のない登山のようなものです。確実に上にはあがっているのだが、終わりが見えない》と答えられました。これが頂点だ!といえないのでしょうね。常に模索しながら描かれている言葉と感じました。これからも素敵な作品を生み出していただきたいと思います。
7月4日
新構造社所属の佐伯さんの作品を19点展示しています。大朝町時代の公民館祭りへ出展を誘われて、出展とともに絵画サークルへ入り、以後ずっと創作活動を続けておられます。100号を超える大作も多く手がけられています。これまでは、大朝文化祭へ出展していただいてましたが、今回皆さんに数多く観ていただこうと開催する運びといたしました。
7月3日日曜日10時からは、《絵と私》と題してギャラリートークも予定しています。興味を持たれましたら是非おいで下さい。
6月29日、月1回のノルディックは、大朝地域づくりセンターから鳴滝までの往復でした。片道3kmと長い距離で歩きごたえがありました。梅雨時で、滝の水量も増しておりマイナスイオンをたっぷり味わうことができました。行程も適度なアップダウンがあり、ウォーキングの練習にも良かったです。日差しもきつかったですが、風もあり途中休憩を取りながら、道ばたにカワラナデシコやササユリ、ノイチゴをみつけて心もなごみました。鳴滝温泉跡あたりは、木立のなかひんやりとした空気に触れることができ疲れもふきとびました。
《毎回楽しみにしています》《暑い日でしたが無事完歩でき良かったです。ありがとうございました》《遠くへ、昼食も用意して行きたい》などの感想を寄せてくださいました。
7月はお休みです。次回は8月31日ですのでどうぞご参加ください。
一番大きく伸びた苗は150cmになりました。花も2つ3つ咲きました。実が付くのが楽しみです。
絵手紙、わさばりくらぶ、ふれあいカラオケ、可愛川太鼓…とサークル活動も以前のように活発になってきましたです。カラオケも1年ぶりに再開されています。コロナ感染も少し落ち着いてきたので、みなさん声を出して元気になりましょう と活動再開されました。
7月のお話会
7月6日、20日水曜日 16時30分~17時まで 大朝地域づくりセンターロビー
6月29日
6月は『ひろしま防災月間』と定められています。北広島町も5年連続雨による災害が発生しており、梅雨から台風襲来時期までは災害に備えていきましょう。豪雨、台風は防ぎようがありませんが、災害による被害を少なくするために、一人ひとりが防災意識を高め日頃から災害に備えることが大切です。今回は、危機管理課野上さんと消防署大朝出張所の横山さんを招いて専門的なお話を聞くことにしました。
大朝の白地図に、自分の住む位置を記入し、ハザードマップの危険箇所であるかどうかの確認から始めてもらいました。防災Webを使って情報の収集についてや気象情報共有すること、避難指示の受け止め方など説明していただきました。
横山さんは実際現場にいかれた体験を基に、住民に伝えたいことを話していただきました。
防災グッズの展示をみて、必要な物を確認してもらい、避難所に設置している間仕切り、プライベートテント、ベッドを組み立てたり、簡易トイレをシミュレーションしたりしてみました。使うことがない方がいいのですが、心に余裕のあるときに体験してみるのは良かったです。
《避難しとけば よかった…ではなく避難したけど何もなくて良かったね》 勇気を持って避難して欲しいと言う言葉が心に残りました。
6月は、《オキナワ》のテーマで本を集めました。6月23日は、沖縄慰霊の日です。日本で唯一地上戦となって兵士や民間人など多くの死者を出しました。その犠牲となった方々を追悼します。今年はオキナワがアメリカの統治から返還されて50年。メディアでもいろいろ取り上げられています。子ども向けの絵本を始め、歴史、料理、文化、平和などに関連した本を用意しました。是非手に取ってください。
7月の予定
6月28日火曜日-7月8日 佐伯孝之絵画展 チラシ [PDFファイル]
3日 日曜日 10時-10時30分 佐伯孝之さんギャラリートーク「絵と私」
14時-15時30分 和ノコト チラシ [PDFファイル] 要申し込み
4日 月曜日 9時-12時 スマホ相談会
12日 火曜日 13時30分-15時30分 わさばりくらぶ
19日 火曜日 9時30分-11時30分 絵手紙サークル
26日 火曜日 14時-16時 みんなおいでよ 要申し込み 会場:超専寺
6月15日
今は芒種の頃、穀物の種蒔きの時期です。また、七十二候では「螳螂生」といってスポンジ状の卵からカマキリの赤ちゃんが生まれる頃ともいいます。ちょうど地域づくりセンターに工作用の桜の小枝を置いていたのですが、それに卵がくっついていたらしく、朝来てみるとものすごい数のカマキリの赤ちゃんが生まれていて、枝の周りで動いていました。まさしく暦どおりだなと職員みんなで感心したところです。
今年も窓際で、ゴーヤを育てようと、ネットを張って準備しました。苗植えは、お話会に参加してくれたこども達と一緒に行いました。去年は小ぶりながらも沢山収穫できましたが、今年はどうでしょうか。水やり、肥料など手をかけただけですね。
危機管理課からお借りした、避難用の防災グッズと非常食、避難用テントをロビーで展示しています。今月は、広島県防災月間でもあります。昨年は北広島町も甚大な被害がありました。自然の脅威をどうすることもできませんが、安全に身を守るための避難グッズなど各自が備えることはできます。この時期に見直してみませんか?
6月11日土曜日に防災教室を開催しますので、どうぞご参加ください。
詳細は大朝地域づくりセンター(IP電話050-5812-3025)へ
6月2日木曜日、スマホ教室を開催しました。10名の参加で、カメラの使い方、災害にそなえようの講座内容でした。
『きたひろ情報アプリ活用させていただきます。カメラ動画の撮り方 とても参考になりました。』『知らないで使っていたことがたくさんありました』『よかったと思います。たびたび教室をひらいてほしい』『いつもわかりやすい講座でよいと思います』
などの感想を寄せてくださいました。次回は8月頃の予定です。
6月8日
5月25日、好天に恵まれチャレンジデーを無事開催できました。コロナ禍で1年は開催無し、1年は個人で運動に取り組むと言う形でした。久しぶりに、各会場でのイベントも実施され沢山の方が取り組んでくださいました。
広報車で地域を巡りましたが、声をかけてくださったり、「おいでよきたひろ」の音楽に引き寄せられて手を振ってくれたりと嬉しい場面もありました。
結果は、北広島町47.1%の参加率、美郷町49.1%でした。このチャレンジデーをきっかけに、それぞれで自分にあった運動に日常的に取り組んで欲しいと思います。《みんな健康 大朝元気》を合い言葉に頑張っていきましょう。
大朝地域での取り組み、参加率予想クイズでみごとピタリと当てられた方がいらっしゃいました。後日秋田県美郷町の特産品が送られる予定です。どうぞお楽しみに!
大朝中学校 大朝こども園 大朝小学校
ノルディック・ウォーク 地域でのラジオ体操 地域でのレクリエーション
新庄小学校 企業でのラジオ体操 ステップビクス
みなさん楽しんで運動されている様子がうかがえます。ご協力ありがとうございました。
6月11日の防災教室にあわせて、防災グッズを大朝地域づくりセンターロビーに展示予定です。来られた便にご覧下さい。教室への申し込みもお待ちしています。
100プロとの協働教室の工作教室、第1回目を5月28日土曜日に超専寺で開催し、10名のこども達が参加してくれました。講師は阿坂の豊栄堂の小野遥平さんです。
手ぬぐいを竹を使ってピンと張り、糊で模様を描きます。絞り袋を使って糊で模様を描いたり、手のひらで糊をつけたりしました。糊が乾いたら、色を付けます。糊を付けた部分だけが白く模様になります。
今日はここまでの作業で終わりました。後は、小野さんが糊を落とし、手ぬぐいの端の始末をしてくださってこども達に手渡すことになっています。どんな模様に染まるのか?とても楽しみです。
5月30日
早苗の植えられた田んぼが増えてきました。抜けるような青空がまぶしいほど。山の緑も色濃くなりました。
5月25日に行われる《チャレンジデー》に向けて、ポスターを貼ったり、のぼり旗を設置したり、水曜日には、チャレンジデーTシャツでお出迎えをしています。コロナ禍で2年間はほぼ取り組み無しでした。今年は、少しいろんなことができそうです。スポーツ協会支部ごとに、ラジオ体操など取り組む所もあります。チャレンジデーマップをご覧ください。まずは、15分間のラジオ体操からです。
大朝町時代の町花ヒメシャガがきれいに咲いています。シャガのミニチュア版です。原生している箇所は少ないのですが、町なかにある小山八幡神社の境内にはたくさん見られます。是非ご覧下さい。
6月の予定
2日 木曜日 午後1時-午後3時30分 スマホ教室 要予約
5月12、19、26日 日曜日午後8時-10時 可愛川太鼓(サークル活動)
6日 月曜日 午前9時-12時 スマホ相談会 いつでもどうぞ
1日~11日 午前8時30分~17時 防災グッズ展示
11日 土曜日 午前10-12時 防災教室 要予約
14日 火曜日 午後1時30分-3時30分 わさばりくらぶ(サークル活動)
21日 火曜日 午前9時30-11時30分 絵手紙サークル(サークル活動)
29日 水曜日 午前9時-11時 ノルディック・ウォーク講座 要予約
5月16日
桜の時期も早く終わり、山ツツジが木の芽どきの山に彩りを添えています。田んぼの準備も始まり、みなさん忙しい毎日をお過ごしの事でしょう。地域づくりセンターでの講座も着々と進んでいます。是非お立ち寄りください。
今月から水曜日、放課後子ども習字教室が終わった後に、図書コーナーでお話会を始めました。習字の練習が終わった人から地域づくりセンターに来ることにして、お話会に参加します。初日は、《すずむし》《ガシガシねずみくん》を読んでいただきました。遊びように準備してもらった「スライム」が大人気で、お土産に持って帰ることになりました。
今年も、毎月最終水曜日に開催します。4月27日は、空模様が心配でしたが、地域づくりセンターから県道79号線沿いに九門名《たぎっそ淵》まで往復7kmのコースを歩きました。今月の参加者は11名で大朝以外からの参加もあり、いいスタートとなりました。初回にしては距離が長く、皆さんの体調も心配でしたが無事にセンターまで帰ることがでました。川の水量も多く、マイナスイオンたっぷりのたぎっそ淵でみなさんリフレッシュされましたよ。
初参加の方には、ポールを使っての歩き方講習を指導していただき、すぐに皆さんと一緒にウォーキングにはいりました。コロナウィルスまん延防止重点対策期間が長かったこともあり、みなさん外での活動を楽しみにされていたようです。
今年の『隣の達人に教えてもらおう』第1弾は、大朝での講座でした。12名の参加で吉永真弓さんに教えていただきました。今回の内容は、てぬぐいを使ったストレッチや呼吸を意識しながらほぐすことを教えてもらいました。託児室では、赤ちゃんの元気な声が響き、元気が出る講座になったように感じました。参加者の顔ぶれも新しく、大朝地域づくりセンターに初めて来られた方も多かったです。久しぶりの《達人に教えてもらおう》講座、いいスタートがきれました。
参加者さんからは「子どもをみてもらえて、ゆっくり体験する事ができました」「とってもスッキリして、いろいろ頑張れそうです」「とにかくしっかり呼吸なんだな~と思いました。ふだんこんなに呼吸をする事がないと気づかせてもらった」などの嬉しい声がありました。おうちでも是非続けて欲しいです。
5月の予定
2日月曜日 午前9時-12時 スマホ相談会
10日火曜日 午後1時30分-3時30分 わさばりくらぶ
11、18日水曜日 午後4時30分-5時 お話会
17日火曜日 午前9時30-11時30分 絵手紙サークル
25日水曜日 午前0時-午後9時 チャレンジデー
28日土曜日 午後3時-5時 子ども工作教室 要申し込み
4月27日
令和4年度が始まりました。気を引き締めて新たな年に向かいたいと思います。大朝地域づくりセンターがみなさまにとって心地よい場所となるよう楽しい講座を考えていきたいと思います。
春の異動で支所長(地域づくりセンター長)と地域づくりセンター担当職員が替わりました。どうぞよろしくお願いします。
支所長:沼田 真路
地域づくり係:伊藤 新
今年の3月で閉所した新庄保育所のピアノを譲っていただきました。ロビーに黒塗りのアップライトピアノが置かれ、雰囲気がかわりました。ご覧になってください。そして弾いてみてください。
今回の講座は、ラインの使い方を学びました。メールアドレスを使わず、無料でメッセージを送ったり受けたりできます。写真を貼り付けることもできて、送った相手がそのメッセージを読んだかどうかもわかります。通話と違って複数でのやりとりもできます。これが世界中で広く使われているアプリケーションの所以でしょうね。
文字入力から始めて、基本操作を教えていただきました。参加者の感想は『とても嬉しかった。新しい気持ちがわいてきた』『勉強になりました』『とても参考になりました。ビデオ通信、友達登録などありがとうございました。忘れないよう家で復習します』『難しかった。帰ってからゆっくりと練習をしたいと思います』などです。一度聞いただけでは、忘れてしまうので毎日使って習得してくださると嬉しいです。
北広島町からのお知らせがリアルタイムで届くことや、メニューから知りたい情報にアクセスできたりととても便利です。スマホの様々な機能を使いこなせるとより多くの情報を知ることもできます。ふた月に一回予定でスマホ教室を開催する予定ですので次回もご参加ください。
4月の予定
26日火曜日 10時~11時20分 となりの達人に教えてもらおう 《ヨガでほぐそう》 要予約
27日水曜日 9時~11時 ノルディック・ウォーク講座 年間スケジュールチラシ [PDFファイル]